項羽(こうう)と劉邦(りゅうほう) |
2012/03/20 カテゴリー/中国語
みなさんは中国の歴史に興味がありますか?
今日は日本で三国志に次ぐ人気をほこる「項羽と劉邦」
紀元前200年頃の2200年も前の話です。
項羽(左)と劉邦(右)

あまり興味ないと思う人でも下の言葉は知っていると思います。
背水の陣(はいすいのじん)
四面楚歌(しめんそか)
国土無双(こくしむそう)
左遷(させん)
先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
全部、この「項羽と劉邦」から出た言葉です。
万里の長城で有名な秦の始皇帝がなくなってからのお話です。
圧政を引く秦を倒そうと二人が立ち上がります。
それが項羽と劉邦です。
項羽は大義のために力で戦う、武勇の人で、
劉邦は人を使うのが上手で、戦わないで勝つ知略の人
はじめは項羽がほぼ中国を統一しますが、
項羽も秦と同じような圧政をします。
それに対して、劉邦が立ち上がって項羽を倒して
漢という国を作っています。
この漢は400年も続いています。
漢字(かんじ)、漢文(かんぶん)、漢詩(かんし)、
漢民族(かんみんぞく)の漢です。
中国の歴史はおもしろいですね
今日は日本で三国志に次ぐ人気をほこる「項羽と劉邦」
紀元前200年頃の2200年も前の話です。
項羽(左)と劉邦(右)
あまり興味ないと思う人でも下の言葉は知っていると思います。
背水の陣(はいすいのじん)
四面楚歌(しめんそか)
国土無双(こくしむそう)
左遷(させん)
先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
全部、この「項羽と劉邦」から出た言葉です。
万里の長城で有名な秦の始皇帝がなくなってからのお話です。
圧政を引く秦を倒そうと二人が立ち上がります。
それが項羽と劉邦です。
項羽は大義のために力で戦う、武勇の人で、
劉邦は人を使うのが上手で、戦わないで勝つ知略の人
はじめは項羽がほぼ中国を統一しますが、
項羽も秦と同じような圧政をします。
それに対して、劉邦が立ち上がって項羽を倒して
漢という国を作っています。
この漢は400年も続いています。
漢字(かんじ)、漢文(かんぶん)、漢詩(かんし)、
漢民族(かんみんぞく)の漢です。
中国の歴史はおもしろいですね

PR
この記事へのコメント