痛い出費・・・ |
2014/05/12 カテゴリー/台湾での手続き
学校から2013年の所得の確定申告を
しなければならないと連絡がきました!!
ただ、すでに給料から源泉徴収されているので、
払う必要はないとのこと。
「納税証明書」だけもらってきてほしいそうです。
5月1日から5月31日までに確定申告するらしいのですが、
早めに行ったほうが混まなくていいそうなので、
今日は行ってきました


住所:台北市中華路1段2号
場所は西門と台北駅の中間です。
どちらで降りても、歩いて10分ぐらいです。
台北に住んでいる外国人はここに行くそうです。
注意すべきなのは、
台湾人と外国人が確定申告する場所は違うようです。
私は、一度近くの国税局に行ったんですが、
外国人はここではできないよと言われました
着くと、外国人慣れしているせいか、
めんどくさいこと(書類の記入など)は
全部やってくれました

担当者も日本語が話せたので、余裕ですね~
と、思っていたのですが、なんとなんと
3500元(日本円で1万ぐらい)追加で
払えと言われました
よくわかっていなかったのですが、
1年間に労働日数が183日未満の場合は所得にかかる税率は
18%だそうです・・・高い
私の場合、去年の9月から働いているので
かなりの割高の税金を払うことに

しかし、めんどくさいことが終わったので同時にホッとしました
今年からは6%だからよしとします!!
しなければならないと連絡がきました!!
ただ、すでに給料から源泉徴収されているので、
払う必要はないとのこと。
「納税証明書」だけもらってきてほしいそうです。
5月1日から5月31日までに確定申告するらしいのですが、
早めに行ったほうが混まなくていいそうなので、
今日は行ってきました


住所:台北市中華路1段2号
場所は西門と台北駅の中間です。
どちらで降りても、歩いて10分ぐらいです。
台北に住んでいる外国人はここに行くそうです。
注意すべきなのは、
台湾人と外国人が確定申告する場所は違うようです。
私は、一度近くの国税局に行ったんですが、
外国人はここではできないよと言われました

着くと、外国人慣れしているせいか、
めんどくさいこと(書類の記入など)は
全部やってくれました


担当者も日本語が話せたので、余裕ですね~
と、思っていたのですが、なんとなんと
3500元(日本円で1万ぐらい)追加で
払えと言われました

よくわかっていなかったのですが、
1年間に労働日数が183日未満の場合は所得にかかる税率は
18%だそうです・・・高い

私の場合、去年の9月から働いているので
かなりの割高の税金を払うことに


しかし、めんどくさいことが終わったので同時にホッとしました

今年からは6%だからよしとします!!
PR
この記事へのコメント