台湾の中秋の名月の恒例行事! |
2013/09/21 カテゴリー/台湾の生活
台湾はまたも台風まっただ中です
幸いにも台北の方は、今回はそこまでたいしたことありませんが、南の方は今回もかなりの被害のようです。台湾の南の方では、仕事も休みになっているところも多いです。
(日本では、台風で仕事休みなんてまずないのでこれはこれで羨ましいですね)
台北では、仕事は休みになっていないので、学校に行きました
突風で、途中で傘が壊れました
やはり傘は日本製がいいですね。
こんな日はだれも学生さん、来ないだろうな~と思いながら学校に着くと・・・
(生徒が0でも、給料は出るので、まあいいんです)
はじめの授業も、次の授業も、次の次の授業も、ちゃんと学生さん来る、来る!!
なんてまじめなんでしょう!!私だったら絶対に行かないです
結局三つの授業を終えて、疲れて家に着くと無性に肉が食べたい!!
昨日がちょうど中秋の名月だったんですが、
台湾では、中秋の名月に、なぜかバーベキューをやる習慣があります。
もともとは焼き肉のタレの会社がCMで言い出したのが、習慣行事になったそうです。
日本のバレンタイデーみたいなもんですね。
冷蔵庫に買っておいた肉がありますよ


オージー・ビーフ、69元(210円)
やすい肉だけど、なんとかなるさー
ご飯もいまだに炊飯器を買ってないので、鍋で炊きますよ
炊飯10分+蒸らし10分=まあまあのご飯の出来上がり。
台湾の米は、もちろん日本の米と比べると落ちますが、そこそこいけますよ
肉の前に、にんにくをちょっと多めの油で炒めて
ちょっときつね色になったら、一度取り出して、いよいよ肉、投入
今回は、食べるときにめんどくさいので、サイコロ型に切っておきました
焼きあがったら、さっきのにんにくと絡めて、
ステーキソースがないので、めんつゆと少しの砂糖を入れたタレで食べます
写真の出来はさっぱりですが、肉の出来は最高でした
材料や、器具がないなりになんとかなりますね!
肉を食べて元気になったので明日からもがんばります

幸いにも台北の方は、今回はそこまでたいしたことありませんが、南の方は今回もかなりの被害のようです。台湾の南の方では、仕事も休みになっているところも多いです。
(日本では、台風で仕事休みなんてまずないのでこれはこれで羨ましいですね)
台北では、仕事は休みになっていないので、学校に行きました

突風で、途中で傘が壊れました

こんな日はだれも学生さん、来ないだろうな~と思いながら学校に着くと・・・
(生徒が0でも、給料は出るので、まあいいんです)
はじめの授業も、次の授業も、次の次の授業も、ちゃんと学生さん来る、来る!!
なんてまじめなんでしょう!!私だったら絶対に行かないです

結局三つの授業を終えて、疲れて家に着くと無性に肉が食べたい!!
昨日がちょうど中秋の名月だったんですが、
台湾では、中秋の名月に、なぜかバーベキューをやる習慣があります。
もともとは焼き肉のタレの会社がCMで言い出したのが、習慣行事になったそうです。
日本のバレンタイデーみたいなもんですね。
冷蔵庫に買っておいた肉がありますよ


オージー・ビーフ、69元(210円)
やすい肉だけど、なんとかなるさー

ご飯もいまだに炊飯器を買ってないので、鍋で炊きますよ

炊飯10分+蒸らし10分=まあまあのご飯の出来上がり。
台湾の米は、もちろん日本の米と比べると落ちますが、そこそこいけますよ

肉の前に、にんにくをちょっと多めの油で炒めて

ちょっときつね色になったら、一度取り出して、いよいよ肉、投入
今回は、食べるときにめんどくさいので、サイコロ型に切っておきました

焼きあがったら、さっきのにんにくと絡めて、
ステーキソースがないので、めんつゆと少しの砂糖を入れたタレで食べます

写真の出来はさっぱりですが、肉の出来は最高でした

材料や、器具がないなりになんとかなりますね!
肉を食べて元気になったので明日からもがんばります

PR
この記事へのコメント