梅雨とは言え・・・ |
2014/05/30 カテゴリー/台湾の生活
連日バケツの水をひっくり返したような大雨に
見舞われている台北です
はやく梅雨終わってくれないかなとも思うんですが、
これが終わるとまた暑~~~い夏
ですから、大げさに言うと、
「行くも地獄、行かぬも地獄」という感じですかね。
部屋の中の湿度は何もしなかったら70%を超え、
ジメジメして気持ち悪いです
カビが繁殖したり、さらに洗濯物がぜんぜん乾かないのも頭痛の種。
最近は金銭的にも余裕が出てきたので、二台目を購入

買ったと言っても安い扇風機ですが
「慈元」というありがたそうなメーカーの扇風機。
扇風機の真ん中に「慈元」と書いてある堂々のダサさです
カルフールで380元(約1200円)でした。
台湾の物は安い物でも中国のと違い壊れにくいので大丈夫です
前に買った扇風機と合わせて二台を同時に使います。
使い方は、一台は普通に部屋の中で回し、
もう一台は窓に向けて扇風機を回します。
これをすることによって部屋の中の湿気が外に出るんです。
それから窓の外に洗濯物を干しているので洗濯物も乾く一石二鳥。
これで10%ぐらい湿度が下がって快適になりますよ。
もちろん、これでもだめならエアコンを使います。
意外に台湾の電気代は高いような気がするので、
一応使用を少し控えてます。(日本と比べるともちろん安いですが)
見舞われている台北です

はやく梅雨終わってくれないかなとも思うんですが、
これが終わるとまた暑~~~い夏

「行くも地獄、行かぬも地獄」という感じですかね。
部屋の中の湿度は何もしなかったら70%を超え、
ジメジメして気持ち悪いです

カビが繁殖したり、さらに洗濯物がぜんぜん乾かないのも頭痛の種。
最近は金銭的にも余裕が出てきたので、二台目を購入

買ったと言っても安い扇風機ですが

「慈元」というありがたそうなメーカーの扇風機。
扇風機の真ん中に「慈元」と書いてある堂々のダサさです

カルフールで380元(約1200円)でした。
台湾の物は安い物でも中国のと違い壊れにくいので大丈夫です

前に買った扇風機と合わせて二台を同時に使います。
使い方は、一台は普通に部屋の中で回し、
もう一台は窓に向けて扇風機を回します。
これをすることによって部屋の中の湿気が外に出るんです。
それから窓の外に洗濯物を干しているので洗濯物も乾く一石二鳥。
これで10%ぐらい湿度が下がって快適になりますよ。
もちろん、これでもだめならエアコンを使います。
意外に台湾の電気代は高いような気がするので、
一応使用を少し控えてます。(日本と比べるともちろん安いですが)
PR
この記事へのコメント