行天宮でお供えをしてみる♪ |
2013/11/18 カテゴリー/台湾の生活
家の近くにある「行天宮」で台湾の人を真似てお供えをしてみました。ただ台湾の人たちのように果物とかおまんじゅうとかではなくて、のど飴とか、ラーメンとかなので、ちょっとういてますね・・・

このお供え物、神様にお供えした後は、持って帰って食べるものなのでやはり自分が必要なものを買ってしまいました。最近のどの調子が悪いので(のどの調子が悪いのは職業病です)こののど飴をなめてよくなればうれしいです

日曜日ということもあり、本当にすごい人で、お線香が人に当たらないように気をつけました。拝むのも一苦労・・・しかし、拝んだ後は気持ちもすっきり


台湾のこういった信仰心、本当に好きです!!神様がない世界ってのは世知辛くていやですよね。
そのあと、近くの「栄星公園」までウォーキング

最近、「ためしてガッテン」で脳を鍛えるには運動が実は効果があると見たのでがんばって歩きます。この公園、面白いのがすごくたくさんのリスがいること

日本で野生のリスを見ることはほとんどないので、「オー」って感じで見ていたのですが、よく見るとそこら中にリスがいる

それも人にも慣れていて、平気で近づいてくる・・・ちょっとありがたみがなくなったような。それに、日本のシマリスと違って、あまりかわいくないかも。やっぱり色や模様って大事

PR
この記事へのコメント