上海についに高島屋が・・・ |
2012/12/23 カテゴリー/上海の生活
「高島屋」っていうと、このイメージ



この包装紙のイメージです。
なんというか高級感がありますね
ちなみに2007年に少しデザインが変わったらしいです。
それまでの「モダン・ローズ」から「イングリッシュ・ローズ」という品種の花輪に変わったそうです。
京都では贈り物をする時はこの包装紙じゃないとありがたみが半減らしいです。
前置きが長かったですね。
それでは「上海高島屋」の紹介です
場所は地下鉄10号線「伊犁路」の三番出口から直接行けちゃいます。

地下鉄の案内板にもはっきり表示されています。
さすが高島屋さん、仕事が早いですね
エスカレーターを上がると、じゃ~ん、懐かしの高島屋の文字が


入るとちょうど地下一階で、いわゆる日本の「デパ地下」のイメージです。
日本の惣菜屋さんです。

「サラダ」とか「コロッケ」とかテンションがあがります


上海だということを忘れさせてくれます。
さらに店員さんがみんな「いらっしゃいませ~、ホワンイングワンリン」と
お辞儀をして挨拶してくれます
それもほぼみんな。
日本では当たり前のことでも中国ではものすごいことなんです。

上海でもすっかりメジャーになった「たこ焼き」と「お好み焼き」の店です。
もうすぐ日本に帰るのでガマンガマン
ぐるぐる回っていると、すごく気になる店を発見



「シロクマカレー」
アニメに出てくる「しろくまカフェ」に似てますね。

こっちはカレー屋さんだけど。
すごく入りたい気持ちを抑えて、日本にもうすぐ帰るからガマンガマン
さらに大きいスーパーもあり、空腹と戦いながら一階から七階へ
一階は普通のデパートと同じような化粧品がずらり
(資生堂とかSKⅡとか。ドクターシーラボが入っていたのが珍しいかな)
二階は女性用の服・アクセサリー
(店員さん、一気にやる気なし、挨拶もなしです。売っている商品も微妙)
三階は女性用の服、かばんなど
(店員さん、ちょっとやる気あり。売っている商品は二階よりましかな)
四階は子供服、おもちゃなど
(おもちゃのコーナーがいろいろ展示してあって子供連れで楽しめます!)
五階は男性用の服、かばん、スポーツ用の服。
(服はここも微妙。ヨーロッパ系のブランド多し。なんで日本のブランド少ないんでしょ?)
六階はキッチン用品、電化製品など
(日本のタオル屋さん、雑貨屋さんの日本人の店員さんががんばっていました!)
七階はレストラン、おもちゃなど
(レストランはまだ改装中で、全部しまってました・・・)
正直言うと、地下一階以外は今のところあんまりでしたね・・・
たくさんの日本人のクリスマス前の家族連れの中、ひとりでぶらぶらしていたので
気持ち的にも楽しくなかったのかもしれませんが



この包装紙のイメージです。
なんというか高級感がありますね

ちなみに2007年に少しデザインが変わったらしいです。
それまでの「モダン・ローズ」から「イングリッシュ・ローズ」という品種の花輪に変わったそうです。
京都では贈り物をする時はこの包装紙じゃないとありがたみが半減らしいです。
前置きが長かったですね。
それでは「上海高島屋」の紹介です

場所は地下鉄10号線「伊犁路」の三番出口から直接行けちゃいます。
地下鉄の案内板にもはっきり表示されています。
さすが高島屋さん、仕事が早いですね

エスカレーターを上がると、じゃ~ん、懐かしの高島屋の文字が


入るとちょうど地下一階で、いわゆる日本の「デパ地下」のイメージです。
日本の惣菜屋さんです。
「サラダ」とか「コロッケ」とかテンションがあがります



上海だということを忘れさせてくれます。
さらに店員さんがみんな「いらっしゃいませ~、ホワンイングワンリン」と
お辞儀をして挨拶してくれます

日本では当たり前のことでも中国ではものすごいことなんです。
上海でもすっかりメジャーになった「たこ焼き」と「お好み焼き」の店です。
もうすぐ日本に帰るのでガマンガマン

ぐるぐる回っていると、すごく気になる店を発見



「シロクマカレー」
アニメに出てくる「しろくまカフェ」に似てますね。
こっちはカレー屋さんだけど。
すごく入りたい気持ちを抑えて、日本にもうすぐ帰るからガマンガマン

さらに大きいスーパーもあり、空腹と戦いながら一階から七階へ
一階は普通のデパートと同じような化粧品がずらり
(資生堂とかSKⅡとか。ドクターシーラボが入っていたのが珍しいかな)
二階は女性用の服・アクセサリー
(店員さん、一気にやる気なし、挨拶もなしです。売っている商品も微妙)
三階は女性用の服、かばんなど
(店員さん、ちょっとやる気あり。売っている商品は二階よりましかな)
四階は子供服、おもちゃなど
(おもちゃのコーナーがいろいろ展示してあって子供連れで楽しめます!)
五階は男性用の服、かばん、スポーツ用の服。
(服はここも微妙。ヨーロッパ系のブランド多し。なんで日本のブランド少ないんでしょ?)
六階はキッチン用品、電化製品など
(日本のタオル屋さん、雑貨屋さんの日本人の店員さんががんばっていました!)
七階はレストラン、おもちゃなど
(レストランはまだ改装中で、全部しまってました・・・)
正直言うと、地下一階以外は今のところあんまりでしたね・・・
たくさんの日本人のクリスマス前の家族連れの中、ひとりでぶらぶらしていたので
気持ち的にも楽しくなかったのかもしれませんが

PR
上海初心者です
いつも楽しく見させてもらってます♫面白いし、上海生活の参考にもさせてもらってます(*^^*)髙島屋のデパ地下良さそうですね‼日本の店がたくさん入ってる所に行くとホッとします♪
くまし | URL | 2012/12/25/Tue 23:28 [編集]
Re:上海初心者です
こんなブログでも上海の参考になればうれしいです!デパ地下は本当に日本みたいですよ。
sima | 2013/01/13/Sun 22:15
いきたかってん
そうそう!!できたんだよねー。行ってみたい♪
白熊カレーも食べたいわん★
わたなべ | URL | 2013/01/10/Thu 21:23 [編集]
Re:いきたかってん
反日で一時はどうなるかと思ったけれど、無事に高島屋も出来て日本人にとってはうれしいね!最近は行きたい店たくさんあるんだけど、完全に引きこもりでだめです・・・
わたなべさんみたいに、アクティブに行かないとね!!
sima | 2013/01/13/Sun 22:24
この記事へのコメント