居留証の更新! |
2014/08/15 カテゴリー/台湾での手続き
はやいもので、台湾で初めて居留証を作ってから、もうすぐ一年です。
一年経つと、また更新しなければならないのです。
外国で働くということはこういう面倒くさいことから避けて通れませんね。
学校が用意してくれた書類(行政院労工委員会の許可書、在職証明書)と、こちらで用意したもの(写真一枚、パスポート、賃貸契約書)それから更新料の1000元(以前は3,200元だったので更新料は安くて助かります)を持って行っていきました

「移民署」臺北市中正區廣州街15號
もう慣れたもので、MRT小南門駅からあっという間に到着!!
今はお盆休み中なのでたくさんの日本人を地下鉄で見かけました。
みなさん、お仕事が休みなので羨ましい・・・
朝早く来たおかげで、ほとんど並んでません
ただ書類を書くのに戸惑い、時間がかかってしまいました。
整理券を二度取るはめに・・・ドン臭いですね
初めての時は、書類を何枚もコピーしなさいと言われましたが、今回は一枚だけでオッケイでした。人によって対応が違うのかも。今回はラッキーで、優しそうな人でした。万事順調に終わりました
この移民署の近くには、カルフールがあるので、寄りました
このカルフールの中に、「ニトリ」なども入ってます。
ここのカルフール、日本のガイドブックにも載っているようで、結構日本人観光客がいました。お母さんが元気なのに、お父さんがぐったりしているのが印象的・・・女性は、人生を楽しむのが上手ですね!
朝ごはんも食べずに来たので、朝マックをすることに
ホットケーキセット(ハッシュポテトとガムまで付いてます)
値段は80元だったかな(250円ほど)
けっこう大きいですよ
写真ではわかりにくいですが、バターは「M」のマークになってます。
これを食べるとなぜかいつも幸せになります
一週間後に居留証を取りに行く時にまた食べようかな
一年経つと、また更新しなければならないのです。
外国で働くということはこういう面倒くさいことから避けて通れませんね。
学校が用意してくれた書類(行政院労工委員会の許可書、在職証明書)と、こちらで用意したもの(写真一枚、パスポート、賃貸契約書)それから更新料の1000元(以前は3,200元だったので更新料は安くて助かります)を持って行っていきました

「移民署」臺北市中正區廣州街15號
もう慣れたもので、MRT小南門駅からあっという間に到着!!
今はお盆休み中なのでたくさんの日本人を地下鉄で見かけました。
みなさん、お仕事が休みなので羨ましい・・・
朝早く来たおかげで、ほとんど並んでません

ただ書類を書くのに戸惑い、時間がかかってしまいました。
整理券を二度取るはめに・・・ドン臭いですね

初めての時は、書類を何枚もコピーしなさいと言われましたが、今回は一枚だけでオッケイでした。人によって対応が違うのかも。今回はラッキーで、優しそうな人でした。万事順調に終わりました

この移民署の近くには、カルフールがあるので、寄りました

このカルフールの中に、「ニトリ」なども入ってます。
ここのカルフール、日本のガイドブックにも載っているようで、結構日本人観光客がいました。お母さんが元気なのに、お父さんがぐったりしているのが印象的・・・女性は、人生を楽しむのが上手ですね!
朝ごはんも食べずに来たので、朝マックをすることに

ホットケーキセット(ハッシュポテトとガムまで付いてます)
値段は80元だったかな(250円ほど)
けっこう大きいですよ

写真ではわかりにくいですが、バターは「M」のマークになってます。
これを食べるとなぜかいつも幸せになります

一週間後に居留証を取りに行く時にまた食べようかな

PR
無題
ガム?NONAME | URL | 2014/08/17/Sun 01:59 [編集]
Re:無題
はい、ガムですよ。写真奥に「extra」と書いてある物が、ありますね。これがガムです。ホットケーキが甘いので、食べ終わった後、虫歯にならないようにという店側の優しい気遣いだと思います。
sima | 2014/08/17/Sun 09:30
無題
なるほど、そう言えば、時々爽健美茶も販。広告か一応経営コラムかな。NONAME | URL | 2014/08/17/Sun 12:17 [編集]
Re:無題
そうですね。企業コラボでしょうね(^^)sima | 2014/08/17/Sun 23:42
この記事へのコメント