関東と関西の言葉の違い |
2012/09/09 カテゴリー/日本語
日本語教師の仕事をして、もう6年になる島田です

はじめの頃、関西出身のわたしが苦労したのは
標準語と関西弁とのイントネーションの差です。
日本語教師として面接に行った会社で、
「島田さんは関西出身でしょ?」って言われたことも・・・

最近は、丁寧に話している時は、ほとんどばれなくなりました

しかし、言葉の使い方はどうしようもないこともあって、
前のブログの「冷麺」ってところを東京出身の渡辺先生に指摘されました。
渡辺先生によると、
冷麺と冷やし中華は別物で、冷麺と聞くと
韓国冷麺のようなゴムのような麺を思い出すそうです。
たしかに「冷やし中華始めました♪」であって、
「冷麺始めました♪」じゃありませんね。
岡山出身の三好先生に確認すると
「え?冷麺と冷やし中華は同じでしょ?」と
私と同じ考えでしたが・・・
日本へ留学に行く中国人はほとんどは東京なので
やはり東京の言葉を教えるほうがいいので
前のブログをさっそく訂正しました

写真は関西のカニの有名店、「かに道楽」です。
あ~おいしいカニが食べたいです

PR
日本語の教材はいろんな本が出ているのですが、
一番いい本はやはりこの「みんなの日本語」ですね

今は
「みんなの日本語1」
「みんなの日本語2」
「みんなの日本語中級1」
「みんなの日本語中級2」
今年4月10日発売したばかり
世界中でこの本が使われていると思います。
どうしてこの本が優れているかというと、
文法が順序よく学べる、例文が実用的、
そしてちょっとユーモアなところ
例えば、
第9課でミラーさんは、木村さんにデートの誘いを断られます。
第25課で東京へ転勤するミラーさんはまたも木村さんを東京へ来るように誘います。
第19課でマリアさんは、ダイエット中なのを松本夫妻に打ち明けますが、
おいしそうなケーキを見て、「ダイエットは明日からします!」
第47課で渡辺さんにふられる高橋さんは「僕は仕事が恋人です!」
この本の唯一の問題点は
出版するのが遅いところ。
「みんなの日本語1&2」は1998年発売
「みんなの日本語中級1」2008年発売
「みんなの日本語中級2」2012年発売
「みんなの日本語上級」までがんばって出して欲しいですね
一番いい本はやはりこの「みんなの日本語」ですね

今は
「みんなの日本語1」
「みんなの日本語2」
「みんなの日本語中級1」
「みんなの日本語中級2」

世界中でこの本が使われていると思います。
どうしてこの本が優れているかというと、
文法が順序よく学べる、例文が実用的、
そしてちょっとユーモアなところ

例えば、
第9課でミラーさんは、木村さんにデートの誘いを断られます。
第25課で東京へ転勤するミラーさんはまたも木村さんを東京へ来るように誘います。
第19課でマリアさんは、ダイエット中なのを松本夫妻に打ち明けますが、
おいしそうなケーキを見て、「ダイエットは明日からします!」
第47課で渡辺さんにふられる高橋さんは「僕は仕事が恋人です!」
この本の唯一の問題点は
出版するのが遅いところ。
「みんなの日本語1&2」は1998年発売
「みんなの日本語中級1」2008年発売
「みんなの日本語中級2」2012年発売
「みんなの日本語上級」までがんばって出して欲しいですね

ワンピースで学ぶ日本語2 |
2012/02/27 カテゴリー/日本語
ワンピース第537話(最新)で日本語を勉強しましょう
バンダーデッケンに求婚を迫られて、
人魚姫のしらほしの台詞
「タイプじゃないんです。」

タイプ→喜欢的种类
このタイプはよく使う日本語で、
「好きなタイプの男性は?」「好きなタイプの女性は?」と使います。
じゃないんです→じゃありませんの普通形+んです。
理由を表します。
次は、バンダーデッケンに追い詰められて、
逃げようとするしらほしにルフィの台詞です。
「遠くへ行かれたら、守れなくなる!」

行かれたら→行きますの受身形(被动动词)行かれます
→た形+ら 如果・・・的话
守れなくなる→守りますの可能動詞、守れます
ない形(なく)+なる(变成)
かっこいい台詞です
一度は言ってみたいですね!

バンダーデッケンに求婚を迫られて、
人魚姫のしらほしの台詞
「タイプじゃないんです。」
タイプ→喜欢的种类
このタイプはよく使う日本語で、
「好きなタイプの男性は?」「好きなタイプの女性は?」と使います。
じゃないんです→じゃありませんの普通形+んです。
理由を表します。
次は、バンダーデッケンに追い詰められて、
逃げようとするしらほしにルフィの台詞です。
「遠くへ行かれたら、守れなくなる!」
行かれたら→行きますの受身形(被动动词)行かれます
→た形+ら 如果・・・的话
守れなくなる→守りますの可能動詞、守れます
ない形(なく)+なる(变成)
かっこいい台詞です

一度は言ってみたいですね!
クレヨンしんちゃんから学ぶ名言 |
2012/02/21 カテゴリー/日本語
野原(のはら)ひろしの名言です。
一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
もともとは、イギリスの諺です。
○床屋(とこや)理发店 ○一生(いっしょう) ○正直(しょうじき)老实
わたくし、島田は床屋も行きませんし(自分で髪を切ります)
車も今はありませんし、結婚もしていないし、家も買っていないから
幸せとはほど遠いですね。
だからせめて正直に生きていきたいですね

「ワンピース」の名言 |
2012/02/21 カテゴリー/日本語
ワンピースの名言で日本語を勉強しましょう

チョッパーは本当は海賊になりたい。
でも自分でいろいろ理由をつけて、海賊になることを断るチョッパーに
ルフィが言う台詞です。
「うるせぇ!!行こう!!」
この時の「うるせぇ」は「うるさい」の乱暴な言い方で、
中国語では不想听你的说话
「行こう」は行きますの意向形、「行きましょう」の意味で、
中国語では我们走吧!!
いろいろと理屈を言うよりも、単純にシンプルに言った方が
相手の心に響く場合もありますね

上海にはたくさんの日本の会社があります。
おもしろい会社の由来を紹介します

サントリー(SUNTORY)
創業者の鳥居(とりい)さんが三人兄弟だから。
さんにんのとりいさんです。
私も三人兄弟ですからサンシマダになりますね。
かっこわるいですね

ファンケル(FANCL)
体に害のない、無添加(むてんか)のものを使っている健康食品、化粧品の会社なので、不安(ふあん)を蹴(け)るです。
ここの商品は本当にいいですよ
キヤノン(CANON)
創業者が仏教を信仰していたので。
観音(かんのん)様。
この由来は結構日本では有名です
DHC
今は化粧品の会社ですが、
元々は翻訳(ほんやく)の会社
大学(Daigaku)翻訳(Honyaku)
センター(Center)の略
もともとは翻訳会社だっというのは意外ですね。

花王石鹸(かおうせっけん)
顔(かお)石鹸から。
月のマークが可愛いです。

CoCo壱番屋(ここいちばんや)
上海にもたくさんあるカレー屋さんですね。
ここがいちばんおいしいから
本当においしいですね。

apple
ちなみにapple社の有名なマークの
りんごがかじられているのは
かじる(bite)と
コンピューターの最小単位(byte)
をかけてあるのは有名な話ですね
おもしろい会社の由来を紹介します

サントリー(SUNTORY)
創業者の鳥居(とりい)さんが三人兄弟だから。
さんにんのとりいさんです。
私も三人兄弟ですからサンシマダになりますね。
かっこわるいですね

ファンケル(FANCL)
体に害のない、無添加(むてんか)のものを使っている健康食品、化粧品の会社なので、不安(ふあん)を蹴(け)るです。
ここの商品は本当にいいですよ

創業者が仏教を信仰していたので。
観音(かんのん)様。
この由来は結構日本では有名です

DHC
今は化粧品の会社ですが、
元々は翻訳(ほんやく)の会社
大学(Daigaku)翻訳(Honyaku)
センター(Center)の略
もともとは翻訳会社だっというのは意外ですね。
花王石鹸(かおうせっけん)
顔(かお)石鹸から。
月のマークが可愛いです。
CoCo壱番屋(ここいちばんや)
上海にもたくさんあるカレー屋さんですね。
ここがいちばんおいしいから
本当においしいですね。
apple
ちなみにapple社の有名なマークの
りんごがかじられているのは
かじる(bite)と
コンピューターの最小単位(byte)
をかけてあるのは有名な話ですね

学生さんから質問があった「ゆるキャラ」について説明します。
「ゆるキャラ」とはゆるいキャラクターのことです。
もっと簡単に言うと、完全じゃない、かっこよくない、でも
なぜか可愛い感じがするキャラクターです。
例えば ミッキーマウスやドラえもんはゆるキャラじゃありません。
じゃ、どんなキャラクターがゆるキャラか?
最近の私のお気に入りのゆるキャラを紹介します。

熊本県のキャラクター、「くまモン」です。
見ているとだんだん可愛くなりますよ
「ゆるキャラ」とはゆるいキャラクターのことです。
もっと簡単に言うと、完全じゃない、かっこよくない、でも
なぜか可愛い感じがするキャラクターです。
例えば ミッキーマウスやドラえもんはゆるキャラじゃありません。
じゃ、どんなキャラクターがゆるキャラか?
最近の私のお気に入りのゆるキャラを紹介します。
熊本県のキャラクター、「くまモン」です。
見ているとだんだん可愛くなりますよ

日本の諺(ことわざ) |
2012/01/20 カテゴリー/日本語
みなさんは、日本語のことわざを知っていますか?
今日はひとつだけ紹介しますね。
「清水の舞台から飛び降りる」(きよみずのぶたいからとびおりる)
意味は思い切って行動すること
(例) 清水の舞台から飛び降りるつもりで日本語能力試験を受けてみます。
清水は京都にある清水寺です。
その清水寺に清水の舞台と呼ばれる場所があります。

高さ13メートルです(ビルの5階ぐらいです)
江戸時代にそこから実際に飛び降りた人がたくさんいたそうです。
どうして飛び降りたのか?は
その当時、飛び込んで生きていたら願いがかなうと
言われていたらしいです。
その生存率は85%!!

人は思いきって行動したら案外成功するもんですね!
私も実は清水の舞台から飛び降りるつもりで
中国へ来ました。
案外何とかなっています。
みなさんも恐れずに行動してみてください。
きっと何とかなりますよ
それでは問題
「案ずるより産むが易し」(あんずるよりうむがやすし)
の意味は分かりますか?
今日はひとつだけ紹介しますね。
「清水の舞台から飛び降りる」(きよみずのぶたいからとびおりる)
意味は思い切って行動すること
(例) 清水の舞台から飛び降りるつもりで日本語能力試験を受けてみます。
清水は京都にある清水寺です。
その清水寺に清水の舞台と呼ばれる場所があります。
高さ13メートルです(ビルの5階ぐらいです)
江戸時代にそこから実際に飛び降りた人がたくさんいたそうです。
どうして飛び降りたのか?は
その当時、飛び込んで生きていたら願いがかなうと
言われていたらしいです。
その生存率は85%!!
人は思いきって行動したら案外成功するもんですね!
私も実は清水の舞台から飛び降りるつもりで
中国へ来ました。
案外何とかなっています。
みなさんも恐れずに行動してみてください。
きっと何とかなりますよ

それでは問題
「案ずるより産むが易し」(あんずるよりうむがやすし)
の意味は分かりますか?