三好先生の紹介 |
2012/02/07 カテゴリー/上海の教師紹介
三好(みよし)先生の授業風景です

おもしろい授業でした

三好先生は、日本で早稲田(わせだ)大学卒業、NHKの記者として働いていたというすばらしい経歴の先生です。
ぜひ一度三好先生の授業を受けてみてくださいね

PR
学校近くのおいしいパン屋さん |
2012/02/04 カテゴリー/上海の学校について
学校の近くにおいしいパン屋さんが
あります。上海市徐匯区広元路321号
「bread studio」です。
わかりにくい場所にあるので
知らない人も多いと思います。
だからお客さんも少ないので買いやすいです

特にカレーパン(中国語は咖喱包)がおいしいです

日本語講座 間違えやすい日本語 |
2012/02/04 カテゴリー/日本語文法
久しぶりの日本語講座です。
今日は中国人が間違えやすい日本語を会話形式で

王 「これはかわいいの服ですね。」
島田 「その日本語はちょっとおかしいですよ。」
王 「え?中国語は可愛的だから、かわいいのですよ。」
島田 「かわいいは”い形容詞”ですから、い形容詞+名詞でいいんですよ。
”の”は必要ありません。」
王 「じゃ、どんな時に”の”が必要ですか?」
島田 「名詞+名詞の時ですよ。例えば日本の会社です。
な形容詞の時も”の”は要りません。例えば有名な会社です。」
王 「じゃ、”い形容詞”と”な形容詞”はどうやって区別するんですか?」
島田 「それはひとつひとつ覚えてください。
特にな形容詞の”きれいな”は間違えやすいですからね」
王 「わかりました!」
寒い・・・・ |
2012/02/02 カテゴリー/上海の生活
好きな音楽2 |
2012/02/01 カテゴリー/日本について
たぶん、日本人でこのバンドを嫌いな人はいないと思います。
「スピッツ(spitz)」です。
ボーカルの草野正宗さんの優しい歌声に癒されると思います。
たくさんの名曲があるのでどれを紹介するか難しいですね。
中国からは、午後の紅茶(午后红茶)のCM曲になった「ロビンソン」を
日本からは、「スパイダー」と「8823」をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=5kNL6n9Auao
http://www.youtube.com/watch?v=LtmJYh5qYp0
よく行くスーパー |
2012/01/31 カテゴリー/上海の生活
フランスのスーパー、カルフール(家楽福)です

上海ではたぶんいちばん大きいスーパーで、たくさん支店があります。
それだけ中国で成功しているということですね。
果物は基本的には量り売りが多いです

中国は果物が安いのでいいですね

学校の近く |
2012/01/30 カテゴリー/上海の生活
学校の近くのショッピングモールです。
二週間前はまだ工事がぜんぜん終わってませんでしたが、
今日はもう完成してました・・・速い

H&MもGAPも入ってます

でも、いちばんうれしいのはマクドナルドです

上海のIKEA(イケア) |
2012/01/29 カテゴリー/上海の生活
上海体育館近くのIKEAです

うちの近くなので、よく行きます。
日本のIKEAと中国のIKEAの値段はだいたい同じくらいです。
IKEAの商品は色が可愛いものが多いです

さすが北欧のデザインです。
ただ質はあんまりですが・・・・
それから、食事ができるので便利です。
コーヒーが結構おいしいです

知っている人も多いと思いますが、平日はコーヒーが無料なので、
おじさん、おばさんの社交場になります・・・・
レジの前です。すごい人ですね

ここでの買い物は忍耐力が必要です。
今日は結局、何も買いませんでした。
上海にはたくさんの日本の会社があります。
おもしろい会社の由来を紹介します

サントリー(SUNTORY)
創業者の鳥居(とりい)さんが三人兄弟だから。
さんにんのとりいさんです。
私も三人兄弟ですからサンシマダになりますね。
かっこわるいですね

ファンケル(FANCL)
体に害のない、無添加(むてんか)のものを使っている健康食品、化粧品の会社なので、不安(ふあん)を蹴(け)るです。
ここの商品は本当にいいですよ
キヤノン(CANON)
創業者が仏教を信仰していたので。
観音(かんのん)様。
この由来は結構日本では有名です
DHC
今は化粧品の会社ですが、
元々は翻訳(ほんやく)の会社
大学(Daigaku)翻訳(Honyaku)
センター(Center)の略
もともとは翻訳会社だっというのは意外ですね。

花王石鹸(かおうせっけん)
顔(かお)石鹸から。
月のマークが可愛いです。

CoCo壱番屋(ここいちばんや)
上海にもたくさんあるカレー屋さんですね。
ここがいちばんおいしいから
本当においしいですね。

apple
ちなみにapple社の有名なマークの
りんごがかじられているのは
かじる(bite)と
コンピューターの最小単位(byte)
をかけてあるのは有名な話ですね
おもしろい会社の由来を紹介します

サントリー(SUNTORY)
創業者の鳥居(とりい)さんが三人兄弟だから。
さんにんのとりいさんです。
私も三人兄弟ですからサンシマダになりますね。
かっこわるいですね

ファンケル(FANCL)
体に害のない、無添加(むてんか)のものを使っている健康食品、化粧品の会社なので、不安(ふあん)を蹴(け)るです。
ここの商品は本当にいいですよ

創業者が仏教を信仰していたので。
観音(かんのん)様。
この由来は結構日本では有名です

DHC
今は化粧品の会社ですが、
元々は翻訳(ほんやく)の会社
大学(Daigaku)翻訳(Honyaku)
センター(Center)の略
もともとは翻訳会社だっというのは意外ですね。
花王石鹸(かおうせっけん)
顔(かお)石鹸から。
月のマークが可愛いです。
CoCo壱番屋(ここいちばんや)
上海にもたくさんあるカレー屋さんですね。
ここがいちばんおいしいから
本当においしいですね。
apple
ちなみにapple社の有名なマークの
りんごがかじられているのは
かじる(bite)と
コンピューターの最小単位(byte)
をかけてあるのは有名な話ですね

smap 春節晩会 |
2012/01/27 カテゴリー/日本について
日本人なら、誰もが知っているSMAPが
中国の春節晩会(日本の紅白歌合戦みたいな番組)に出演してました。
前から出ることは知っていたんですが、
今日はバスに乗っている時に、偶然流れてきました。
中国語で「夜空のむこう」を歌ってます

なかなかいい感じだと思います

日本からも見られると思います。
http://www.56.com/u29/v_NjYwMTg3NjI.html
可愛い学生さん |
2012/01/27 カテゴリー/上海の生活
今日は、亜風の可愛い学生さんといっしょに日本料理を
食べてきました
日本ではとても有名な居酒屋チェーン店「和民(わたみ)」です。
上海では、居酒屋ではなくて、ファミリーレストランの感じです。
看板にも居酒屋ではなくて、居食屋になっています!
味もなかなかおいしいです
左がななちゃん、右があさひちゃんです

場所は、人民広場の来福士広場六階です。

食べてきました

日本ではとても有名な居酒屋チェーン店「和民(わたみ)」です。
上海では、居酒屋ではなくて、ファミリーレストランの感じです。
看板にも居酒屋ではなくて、居食屋になっています!
味もなかなかおいしいです

左がななちゃん、右があさひちゃんです

場所は、人民広場の来福士広場六階です。
遅刻してもあまり怒られない方法 |
2012/01/27 カテゴリー/日本について
中国の学生さんは、日本人が学校で中国の古典、
漢文(かんぶん)を習うことを知っていますか?
その中で私が好きな漢文の言葉を紹介します。
「人間万事塞翁が馬」
(にんげん ばんじ さいおうがうま)
意味は人生は何が幸せで何が不幸か
予測がつかないという意味ですね。

昔、中国に塞翁(さいおう)と呼ばれる老人がいました。
一頭の馬をとても大切に育てていました。
ところがある日、その馬が逃げてしまいました。
可愛そうに思った近くの人が「お気の毒なことです。」
と、言いましたが、
塞翁は「このことが幸福になることかもしれないよ。」と言いました。
それから、数日後、逃げた馬がいい馬をたくさん連れて帰ってきました。
近くの村人は「めでたいことですね。」と言いましたが、
塞翁は「これは災いになることかもしれない。」と言いました。
すると、塞翁の息子が、落馬して足の骨を折ってしまいました。
村人は「お気の毒なことです。」と言いましたが、
塞翁は「このことは幸せになるかもしれないよ。」と言いました。
その後、戦争がありましたが、塞翁の息子は
足が悪いので、戦争に行かなくても大丈夫でした。
世の中のことは塞翁の馬のように
良いことにも悪いことにもなるという物語です。
中国人の学生さんは、日本人にこれを使ってみてください。
「さすが中国人!漢文の国だね!」と感心すると思います、たぶん・・・・
漢文(かんぶん)を習うことを知っていますか?
その中で私が好きな漢文の言葉を紹介します。
「人間万事塞翁が馬」
(にんげん ばんじ さいおうがうま)
意味は人生は何が幸せで何が不幸か
予測がつかないという意味ですね。
昔、中国に塞翁(さいおう)と呼ばれる老人がいました。
一頭の馬をとても大切に育てていました。
ところがある日、その馬が逃げてしまいました。
可愛そうに思った近くの人が「お気の毒なことです。」
と、言いましたが、
塞翁は「このことが幸福になることかもしれないよ。」と言いました。
それから、数日後、逃げた馬がいい馬をたくさん連れて帰ってきました。
近くの村人は「めでたいことですね。」と言いましたが、
塞翁は「これは災いになることかもしれない。」と言いました。
すると、塞翁の息子が、落馬して足の骨を折ってしまいました。
村人は「お気の毒なことです。」と言いましたが、
塞翁は「このことは幸せになるかもしれないよ。」と言いました。
その後、戦争がありましたが、塞翁の息子は
足が悪いので、戦争に行かなくても大丈夫でした。
世の中のことは塞翁の馬のように
良いことにも悪いことにもなるという物語です。
中国人の学生さんは、日本人にこれを使ってみてください。
「さすが中国人!漢文の国だね!」と感心すると思います、たぶん・・・・
安亭老街 |
2012/01/25 カテゴリー/上海の生活
きょうは、地下鉄11号線の終点にある駅、
安亭の「安亭老街」へ行ってきました。
遠くに見えているのは「永安塔」という塔です。
夜にはライトアップされるのできれいです

下から眺めるとこんな感じです。
2003年に再建された塔なのでまだ新しいです。
中国の観光地には必ずこういうお土産物屋さんがあります。
赤いのでおめでたい感じですね

街の中心を流れる川もいい雰囲気ですね。
きょうは人が本当に少なくてゆっくり見ることができました。
でも、すっごく寒かったです(気温はずっと0度)

味千ラーメン豆知識(まめちしき) |
2012/01/23 カテゴリー/上海の生活
上海にたくさんある味千(あじせん)ラーメン
(あまり好きではありませんが・・・・)
日本の熊本のラーメン屋さんです。
日本に100店舗、世界中に700店舗もあります。
ちなみに、左の女の子の名前は「ちぃちゃん」です。
味千ラーメンの社長さんの娘さん(三歳の時の)だそうです。
卵(たまご) |
2012/01/23 カテゴリー/上海の生活
今日は、ひさしぶりにオムライス(蛋包饭)を作りました
自分で言うのも何ですが、おいしかったです

日本の卵は
生でも食べられるほど新鮮で安全で、おいしいです。
それから値段も中国と同じくらいで安いですよ
日本で留学する人はたくさん卵をたべて栄養を取ってくださいね
でも、よく言われるのは「卵を一日に何個も食べるのは大丈夫?」
コレステロール(中国語は胆固醇)が上がるから。
安心してください。大丈夫です

自分で言うのも何ですが、おいしかったです

日本の卵は
生でも食べられるほど新鮮で安全で、おいしいです。
それから値段も中国と同じくらいで安いですよ

日本で留学する人はたくさん卵をたべて栄養を取ってくださいね

でも、よく言われるのは「卵を一日に何個も食べるのは大丈夫?」
コレステロール(中国語は胆固醇)が上がるから。
安心してください。大丈夫です

新年快楽! |
2012/01/23 カテゴリー/上海の生活
12時になり、新年が始まりました。
うちの近くの花火です。
いたる所で花火と爆竹が。
この写真では伝えきれませんが、もっとすごい(怖い)です

赤いのが爆竹です。大量の爆竹が吹っ飛んでました。
近くまで火花が飛んでくるので、本当に危ないんですよ
でも、なぜかわくわくします
厄除けになったかな

中国では2012年の始まりです。
亜風で勉強している学生さん、もう日本で留学している学生さん、
学校の事務所の先生方、日本語の先生方、
そして、残念ながら亜風を去ることになった先生方、
「新年快楽!万事如意!」
(みなさんにとって、この一年が願いが叶う本当にいい一年でありますように!)
本当にそう願っています
うちの近くの花火です。
いたる所で花火と爆竹が。
この写真では伝えきれませんが、もっとすごい(怖い)です

赤いのが爆竹です。大量の爆竹が吹っ飛んでました。
近くまで火花が飛んでくるので、本当に危ないんですよ

でも、なぜかわくわくします


中国では2012年の始まりです。
亜風で勉強している学生さん、もう日本で留学している学生さん、
学校の事務所の先生方、日本語の先生方、
そして、残念ながら亜風を去ることになった先生方、
「新年快楽!万事如意!」
(みなさんにとって、この一年が願いが叶う本当にいい一年でありますように!)
本当にそう願っています

今日は大晦日 |
2012/01/22 カテゴリー/上海の生活
今日は旧暦の大晦日です(中国語は除夕)
上海は雪が降って本当に寒いです

いま、夜の10時半ですから、あと1時間半で中国では新年になります。
中国の爆竹と花火はすごいです

街中が戦争のような音になります。
この寒さのなか、爆竹と花火をしている人達には尊敬します

学生さんから質問があった「ゆるキャラ」について説明します。
「ゆるキャラ」とはゆるいキャラクターのことです。
もっと簡単に言うと、完全じゃない、かっこよくない、でも
なぜか可愛い感じがするキャラクターです。
例えば ミッキーマウスやドラえもんはゆるキャラじゃありません。
じゃ、どんなキャラクターがゆるキャラか?
最近の私のお気に入りのゆるキャラを紹介します。

熊本県のキャラクター、「くまモン」です。
見ているとだんだん可愛くなりますよ
「ゆるキャラ」とはゆるいキャラクターのことです。
もっと簡単に言うと、完全じゃない、かっこよくない、でも
なぜか可愛い感じがするキャラクターです。
例えば ミッキーマウスやドラえもんはゆるキャラじゃありません。
じゃ、どんなキャラクターがゆるキャラか?
最近の私のお気に入りのゆるキャラを紹介します。
熊本県のキャラクター、「くまモン」です。
見ているとだんだん可愛くなりますよ

中島先生のお宅にて |
2012/01/22 カテゴリー/上海の生活
今日から、春節の休みが始まりました
中島先生の家へ渡辺先生と遊びに来ました。
可愛いワンちゃん、モカちゃんです

しかし、犬に慣れてない島田は、噛まれてばかり・・・・
痛ててっ・・・・・・

でも、中島先生の娘さん、みかちゃんとは、仲良くやってます・・・・

お昼は中島先生の手作り、おでんです(中国語は関東煮)
とってもおいしかったです

昼ご飯の後は、ケーキを食べてご満悦の渡辺先生です
犬とも仲良く遊んでました。

中島先生、どうもごちそうさまでした

中島先生の家へ渡辺先生と遊びに来ました。
可愛いワンちゃん、モカちゃんです

しかし、犬に慣れてない島田は、噛まれてばかり・・・・
痛ててっ・・・・・・

でも、中島先生の娘さん、みかちゃんとは、仲良くやってます・・・・
お昼は中島先生の手作り、おでんです(中国語は関東煮)
とってもおいしかったです

昼ご飯の後は、ケーキを食べてご満悦の渡辺先生です

犬とも仲良く遊んでました。
中島先生、どうもごちそうさまでした

日本の諺(ことわざ) |
2012/01/20 カテゴリー/日本語
みなさんは、日本語のことわざを知っていますか?
今日はひとつだけ紹介しますね。
「清水の舞台から飛び降りる」(きよみずのぶたいからとびおりる)
意味は思い切って行動すること
(例) 清水の舞台から飛び降りるつもりで日本語能力試験を受けてみます。
清水は京都にある清水寺です。
その清水寺に清水の舞台と呼ばれる場所があります。

高さ13メートルです(ビルの5階ぐらいです)
江戸時代にそこから実際に飛び降りた人がたくさんいたそうです。
どうして飛び降りたのか?は
その当時、飛び込んで生きていたら願いがかなうと
言われていたらしいです。
その生存率は85%!!

人は思いきって行動したら案外成功するもんですね!
私も実は清水の舞台から飛び降りるつもりで
中国へ来ました。
案外何とかなっています。
みなさんも恐れずに行動してみてください。
きっと何とかなりますよ
それでは問題
「案ずるより産むが易し」(あんずるよりうむがやすし)
の意味は分かりますか?
今日はひとつだけ紹介しますね。
「清水の舞台から飛び降りる」(きよみずのぶたいからとびおりる)
意味は思い切って行動すること
(例) 清水の舞台から飛び降りるつもりで日本語能力試験を受けてみます。
清水は京都にある清水寺です。
その清水寺に清水の舞台と呼ばれる場所があります。
高さ13メートルです(ビルの5階ぐらいです)
江戸時代にそこから実際に飛び降りた人がたくさんいたそうです。
どうして飛び降りたのか?は
その当時、飛び込んで生きていたら願いがかなうと
言われていたらしいです。
その生存率は85%!!
人は思いきって行動したら案外成功するもんですね!
私も実は清水の舞台から飛び降りるつもりで
中国へ来ました。
案外何とかなっています。
みなさんも恐れずに行動してみてください。
きっと何とかなりますよ

それでは問題
「案ずるより産むが易し」(あんずるよりうむがやすし)
の意味は分かりますか?
好きな音楽 |
2012/01/20 カテゴリー/日本について
みなさんは好きな歌手やバンドはいますか
私が一番好きなのは「Mr.children」です。
中国語名は「孩子先生」です。
もう20年ぐらいずっと人気があるバンドです。
中国ではあまり有名じゃないと思いますが。

その中でも「蘇生」という歌が一番好きですね。
とてもいい歌詞だと思います。
「そう何度でも 何度でも 君は生まれ変わって行ける
そしていつか捨ててきた 夢の続きを
ノートには 消し去れはしない昨日が ページを汚してても
また描き続けたい未来がある」
意味は難しいので説明できません・・・
実際に聞いてくださいね
まだやりかけの未来がありますよね
○日本からはyoutubeでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=b67dHKozHlg
○中国からはyoukuでどうぞ。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc2NjY0MTIw.html

私が一番好きなのは「Mr.children」です。
中国語名は「孩子先生」です。
もう20年ぐらいずっと人気があるバンドです。
中国ではあまり有名じゃないと思いますが。
その中でも「蘇生」という歌が一番好きですね。
とてもいい歌詞だと思います。
「そう何度でも 何度でも 君は生まれ変わって行ける
そしていつか捨ててきた 夢の続きを
ノートには 消し去れはしない昨日が ページを汚してても
また描き続けたい未来がある」
意味は難しいので説明できません・・・
実際に聞いてくださいね

まだやりかけの未来がありますよね

○日本からはyoutubeでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=b67dHKozHlg
○中国からはyoukuでどうぞ。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc2NjY0MTIw.html
いい教師 |
2012/01/19 カテゴリー/上海の学校について
雨の上海 |
2012/01/19 カテゴリー/上海の生活
島田です。最近、雨ばかりの上海です
おととい、きのうと家族が病気になったという連絡もあり、
ほぼうちにいました。
体調が悪くなりました・・・・
ある心理学者が言ってましたが、
人はとても環境がいい部屋でも、二日間何の刺激もなく生活したら、
精神的におかしくなるそうです・・・・
実際に実験したデータらしいです。
そして、今はこの実験は禁止されているらしいです。
今日は、雨でも外へ出ようと思います
カメラを持って。

おととい、きのうと家族が病気になったという連絡もあり、
ほぼうちにいました。
体調が悪くなりました・・・・
ある心理学者が言ってましたが、
人はとても環境がいい部屋でも、二日間何の刺激もなく生活したら、
精神的におかしくなるそうです・・・・
実際に実験したデータらしいです。
そして、今はこの実験は禁止されているらしいです。
今日は、雨でも外へ出ようと思います

カメラを持って。
好き! |
2012/01/18 カテゴリー/上海の生活
一番好きな中国映画です。
日本語タイトルは「さらばわが愛、覇王別姫」
中国人にとってはとても有名な映画です。
日本でもわりと有名な映画だと思います。
京劇、同性愛、激動の中国の歴史、全部切ないです。
こんな時代に生まれなかったら本当に幸せだったのに・・・・
そして、今の時代に生まれた自分に素直に感謝したいです。

日本語タイトルは「さらばわが愛、覇王別姫」
中国人にとってはとても有名な映画です。
日本でもわりと有名な映画だと思います。
京劇、同性愛、激動の中国の歴史、全部切ないです。
こんな時代に生まれなかったら本当に幸せだったのに・・・・
そして、今の時代に生まれた自分に素直に感謝したいです。