忍者ブログ

[PR]

2025/05/21  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾の税金が返ってきた!!

2017/08/01  カテゴリー/台湾での手続き



毎年8月になると、台湾は納めすぎた税金が還付されるのですが、日本にいてもちゃんと返ってきました。返ってきたのは1万3千元以上(日本円4万5千円ぐらい)emoji

税金が還付されるのは、もちろん台湾の税務署で手続きしないといけないのですが、それを一人の学生さんが親身になって全部やってくれましたemoji

本当に感謝感謝です!何回感謝してしきれないくらいです!!


もう日本語教師もやめていて自分にとって何のメリットもないのにこんな親切なことをやってくれるのは、やはり台湾人の優しさですね。日本に帰ってきて1年、最近その優しさを忘れつつあることを反省しないとだめですね!!

拍手[5回]

PR

居留証の更新!

2014/08/15  カテゴリー/台湾での手続き

はやいもので、台湾で初めて居留証を作ってから、もうすぐ一年です
一年経つと、また更新しなければならないのです。
外国で働くということはこういう面倒くさいことから避けて通れませんね。

学校が用意してくれた書類(行政院労工委員会の許可書、在職証明書)と、
こちらで用意したもの(写真一枚、パスポート、賃貸契約書)それから更新料の1000元(以前は3,200元だったので更新料は安くて助かります)を持って行っていきましたemoji


「移民署」臺北市中正區廣州街15號

もう慣れたもので、MRT小南門駅からあっという間に到着!!
今はお盆休み中なのでたくさんの日本人を地下鉄で見かけました。
みなさん、お仕事が休みなので羨ましい・・・

朝早く来たおかげで、ほとんど並んでませんemoji

ただ書類を書くのに戸惑い、時間がかかってしまいました。
整理券を二度取るはめに・・・ドン臭いですねemoji

初めての時は、書類を何枚もコピーしなさいと言われましたが、今回は一枚だけでオッケイでした。人によって対応が違うのかも。今回はラッキーで、優しそうな人でした。万事順調に終わりましたemoji

この移民署の近くには、カルフールがあるので、寄りましたemoji

このカルフールの中に、「ニトリ」なども入ってます。
ここのカルフール、日本のガイドブックにも載っているようで、結構日本人観光客がいました。お母さんが元気なのに、お父さんがぐったりしているのが印象的・・・女性は、人生を楽しむのが上手ですね!


朝ごはんも食べずに来たので、朝マックをすることにemoji

ホットケーキセット(ハッシュポテトとガムまで付いてます)
値段は80元だったかな(250円ほど)

 
けっこう大きいですよemoji
写真ではわかりにくいですが、バターは「M」のマークになってます。
これを食べるとなぜかいつも幸せになりますemoji

一週間後に居留証を取りに行く時にまた食べようかなemoji

拍手[7回]

痛い出費・・・

2014/05/12  カテゴリー/台湾での手続き

学校から2013年の所得の確定申告
しなければならないと連絡がきました!!

ただ、すでに給料から源泉徴収されているので、
払う必要はないとのこと。
「納税証明書」だけもらってきてほしいそうです。

5月1日から5月31日までに確定申告するらしいのですが、
早めに行ったほうが混まなくていいそうなので、
今日は行ってきましたemojiemoji

住所:台北市中華路1段2号
場所は西門と台北駅の中間です。
どちらで降りても、歩いて10分ぐらいです。
台北に住んでいる外国人はここに行くそうです。

注意すべきなのは、
台湾人と外国人が確定申告する場所は違うようです。
私は、一度近くの国税局に行ったんですが、
外国人はここではできないよと言われましたemoji

着くと、外国人慣れしているせいか、
めんどくさいこと(書類の記入など)は
全部やってくれましたemojiemoji
担当者も日本語が話せたので、余裕ですね~
と、思っていたのですが、なんとなんと
3500元(日本円で1万ぐらい)追加で
払えと言われましたemoji

よくわかっていなかったのですが、
1年間に労働日数が183日未満の場合は所得にかかる税率は
18%だそうです・・・高いemoji
私の場合、去年の9月から働いているので
かなりの割高の税金を払うことにemojiemoji

しかし、めんどくさいことが終わったので同時にホッとしましたemoji
今年からは6%だからよしとします!!

拍手[7回]

携帯を契約に行く!!

2013/10/28  カテゴリー/台湾での手続き

朝から、大安という学校近くの「中華電信」の本営業所まで携帯の契約に行きましたemojiと言っても、わたしはほぼ何にもしてないですemoji
学生さん達がいっしょに来てくれたので、それを横で聞いて私はほぼサインするだけですemoji
助けてくれた林さん、徐さん、林さんの奥さん本当にありがとうございますemoji


ただ、今使っている「台湾大哥大」のプリペイト式の携帯の引き継ぎ(日本だとMNP)をするために、明後日まで待たなければならないとのこと。プリペイト携帯の契約の時に、名前がローマ字で書いたかどうか確認して、240元の手数料を「台湾大哥大」に払わなければならないとのこと。いろいろ面倒なことを受付のお姉さんが熱心に教えてくれましたemoji

そのあと、みんなで「台湾大哥大」まで行って携帯の解約を現金で240元支払いました。しかし、なぜか今カードに入っているお金(私は380元入ってました)では払えないとのことemoji弁護士である彼らがいろいろと反論してくれたのですが、規定があるとの一点張りでした。まあ日本もそんなもんですね・・・

とにかく明後日には新しい携帯をゲットできそうです。
お腹が空いたので、みんなで雲南料理の麺を食べにemojiemoji

台湾では、拌麺(スープなし麺)ははずれなしで美味しいですemoji

独りではなにもできないですが、こちら台湾でもみんなの優しさに支えられて生活してます。人の優しさが身にしみますね!感謝感謝ですemoji

拍手[10回]

台湾で携帯を契約したい!!

2013/10/27  カテゴリー/台湾での手続き

突然ですが、台湾で携帯を契約しようと思います。
それで集めたのが、まずパンフレットemojiemoji

最新の携帯を見るとちょっとテンションがあがる機械好きのしまだですemoji

台湾では、大きな携帯通信会社は三つあるようで、
中華電信  一番大きな携帯通信会社で日本のNTTドコモみたい。
台湾大哥大 こちらは二番目のようです。日本で言えばa.u.みたい。
遠傳 最近若者に人気があるようですが、信頼感はいまいちらしい。ソフトバンクみたいな感じ。

何人かの学生さんから意見をいただいのですが、やはり安心の中華電信がオススメらしいです。それも今はお得感のある一ヶ月、333元(約1000円)のセットプランをやっているとかemoji
何人かの学生さんの助けを借りて、いろいろ調べてみたんですが、結局いくらいるのかさっぱりわからない・・・(日本と同じでわざとややこしくしてる!)

学生さんに親切丁寧に教えてもらってわかったのはまず支払うのが
携帯本体金額+月額金の一部の
前払い+外国人が契約する場合の保証金
後は、毎月、月額のセット金額×(24ヶ月~30ヶ月
支払うようです。

こうやって書くとなん~だ簡単!って思うかもしれませんが、中国語で買いてあるのといったい何のお金かわからなくてはじめは全く理解できませんでした。

話は前後しますが、どうして台湾で携帯を契約しようと思ったかと言うと、上海で二年前に買ったアンドロイドの携帯は、台湾では本当に使えないんですemoji
通話とショートメールとかは使えるんですが、それではアンドロイド携帯の意味なしemoji
上海では、アンドロイド携帯は「google play」が使えなくて、「安卓市場」という代わりのサイトでアプリをダウンロードします。
多分グーグルが中国でまともに活動できていないことが原因だと思います。
逆に、台湾では今の携帯では「google play」に登録ができないんですemoji

こちら台湾では、逆に「安卓市場」でダウンロードした中国産のアプリがほとんど使えませんemoji例えば音楽アプリの場合、「中国以外でお使いできません」というメッセージがでるのです。もちろん日本で使う場合も同じで、ほとんど使えません。つまり今の携帯では、中国以外では新しいアプリはほとんど使えないんです。
例えば「Google Maps」はいまだに3年前ぐらいのバージョンを使っています。

だから、中国でシムフリーのアンドロイド携帯を買って、中国以外で使う場合は注意してくださいねemoji

あと、こちらでは「預付卡」というプリペイト式のカードを買って携帯を使っていたんですが(居留証がない人のほとんどはこれを使っています)これの悪いところがネットが使えないことemojiもちろんネット専用のプリペイドカードを買うことも可能なようですが、かなりの割高になります。

とりあえず、学生さんの助けを借りて、明日にでも契約に行ってこようと思いますemojiまたお金が飛んでいく~emojiemoji

拍手[5回]

銀行口座を開く!

2013/10/15  カテゴリー/台湾での手続き


学校からの給料振り込みのため、銀行口座を開設しましたemoji

「第一銀行」っていう台湾の銀行が指定でした。
調べてみると、家から徒歩15分のところにありましたemoji


ちなみに、日本にも「第一勧業銀行」ってありましたね。いまの「みずほ銀行」です。もう日本は合併合併でもともとはどこの銀行だったかわからなくなりますねemoji

きっと混んでいるだろうと思って朝早く出発emoji
しかし結局9時半ごろになってしまいました。ところがぜんぜん混んでない・・・
というか、私しかいないemoji台湾の人の生活が夜型だからかな??

◯パスポート ◯昨日取得した居留証 ◯印鑑(フルネームの)◯預け入れる1000元 を準備しました。銀行のお姉さんはテキパキしていて、中国語もはっきりしゃべってくれるので感じがよかったです。
ただ、書く書類の多いこと多いことemojiサインだけで10回ぐらいはしたような。
ただ基本的にはお姉さんの言うとおり、サインしていくだけで何も難しくはありませんでした。晴れて、通帳をゲットだぜemojiATMのキャッシュカードは三日後にできるらしいです。

銀行口座を開いたことを学校に連絡すると、三日後ぐらいには給料を振り込むとのことemoji
これで貧乏生活から少しはおさらばできそうですemojiemoji

拍手[6回]

居留ビザを申請する!

2013/09/27  カテゴリー/台湾での手続き

台湾に長期間住むには、「居留ビザ」が必要ですemoji
私が務めている学校の指示通り動いてようやく居留ビザの申請まできました。

今までの申請はすべて学校がやってくれました。
順番は、労働許可書→停留ビザ→居留ビザの順でした。
私は書類をちょっと書くだけでオッケイでしたが、この居留ビザは自分で申請に行かなければならないそうです。
ということで、行ってきました。

「移民署」臺北市中正區廣州街15號
MRT小南門から徒歩5分ぐらいですemojiemoji


朝の10時に行ったにも関わらず、もうすでに10人待ちです。
待っている間に書類を書きます。
難しいことは何もないのですが、台湾人の知り合いの名前と電話番号、身分証番号が必要でした。待つこと1時間、受付のおばさんに書類を提出しました。
提出書類は、こちらで用意した写真一枚、パスポート、賃貸契約書、現金3200元、学校で用意してくれた行政院労工委員会の許可書、在職証明書です(仕事と留学は必要書類が違います)

急に「これとこれとこれをコピーしてこい」と言われたのと、学校からの指示のお金より200元高かったで少し面食らいましたが、3分ほどで終了でしたemoji二週間ほどでできるそうです。無事に済んで安心しましたemoji

拍手[6回]

15年ぶりの健康診断

2013/07/12  カテゴリー/台湾での手続き

台湾では、ビザを取得するためには健康診断が必要なので行ってきました。
台湾の病院、「台北市立聯合醫院」emoji


結構立派な病院です。
台北駅からY区の地下街をずっと西に歩いていくと着きます。

二階の受付に行って、支払いを。なんと1,664元(日本円4,800円)ですemoji
安いですね~~~(今はお金がいろいろと入用なので助かりました)
でも、健康診断ってもう何年ぶりだろうなーと感慨にふけりながら、さっそく身長とか血圧とか視力とかの検査へ。おばさんの先生が英語で話してくれるのですが、ほぼわかりません・・・
英語でましてや病院の言葉なんてわかるわけじゃないかと思ってるうちに中国語に。
しかし、中国語も台湾と大陸との微妙な違いがあるんでわかりにくいんですemoji
まあなんとなく検査が終わって次は、血液検査へ。

今度は若い女性の先生で、けっこう優しい感じで助かりました。
この先生の中国語はほぼわかります。安心、安心emoji
もちろん、注射されて血を採られるのであまりうれしくはないのですが・・・

次はレントゲンをとりに。しかし場所はわかりにくい。
ここでもおばさんに道を聞いたら冷たい・・・
若い男性が案内してくれました。嫌な年のとり方の人は日本でもどこでも同じですね。
自分も気をつけようっとemoji

レントゲンもあっさり終わって、一週間後に検査結果がわかるそうなので取りに来いとのことです。結局10分ぐらいで終了。

こんな早くていいのかな~と思いながら病院をあとにしました。


病院が終わってから家にすぐに帰りましたemoji
台北に台風が近づいているので。今日はこれでガマンですemojiemoji

「味王の王子麺」たぶん台湾のチキンラーメン的な感じですかね。
自分のうちで作る初めての料理です(料理と言えるかどうかは・・・)


台湾のダイソーで買ってきた「ザ・ラーメン」的なお椀に入れるとまあまあかな。
味はあっさりしていて、日本のラーメンに近いですね。
小腹が空いた時にちょうど良い感じです。

今晩から明日にかけて台湾にかなり大きい台風が来るので、ちょっと心配emoji
食べ物が・・・家にないので・・・

拍手[7回]

もうへとへと・・・

2013/07/11  カテゴリー/台湾での手続き

今日は大家さんと賃貸の契約を交わしました。
一般的に台湾の賃貸は、契約の時に二ヶ月分の保証金と一ヶ月分の家賃を支払います。
あとは、不動産屋さんに一ヶ月分の手数料を支払いました。
もちろん、ネットで自分で探せばこの不動産さんに支払う手数料は節約できるんですが、今回は急を要したので、不動産さんに頼みました。
この不動産屋さん、海外にある日本の不動産屋さんにありがちなボッタクリな部屋を紹介するような会社ではなかったのでとってもよかったですemoji


マンションに行って、今日は初めて大家さんに会いました。なんと
日本語が少しできる優しい大家さんでしたemoji

実は今までに上海で大家さんともめたことがあるので、結構心配しましたが余計な心配に終わりそうです。
電子レンジが欲しいというと、すぐ買ってきてくれましたemojiemoji

台湾の賃貸は家具付きが多いのですが、何を用意してくれるかは、いい大家さんかどうかによります。IHのコンロもはじめから用意してくれてありました。


最新の大きい液晶テレビもついてるのでうれしいですemoji
扇風機は、台湾の大きいスーパー、大潤發(ダールンファ)で買って来ました。
湿度の高い台湾では扇風機は欠かせませんね。
ネットもつなげるようにしてくれたので、あとは無線LANのモデムを買って来ました。
無線LANの接続もあっという間にできてネットがある生活に戻れましたemoji


もちろん、ベッドもあるのですが、布団は自分で用意しないとだめです。
この暑い中、台湾のカルフールに枕とベッドカバーと掛ふとんを買いに行ってきました。
これで寝れますemojiおやすみなさいemoji

拍手[7回]