じめじめ上海の暑さ対策! |
2012/06/18 カテゴリー/上海の生活
何よりもつらいです・・・・・
そこで今年の夏はこれに頼ってます

「ハッカ油」です

これを1,2滴、お風呂に入れると、
風呂上がりがスーとします。
さらに、去年から使っているこれと一緒に使うと

「クイッククール・ミニ」
スプレーとミニ扇風機が一緒になっているので、
スプレーの中に上のハッカ油と水を入れて、
首もとにシュッシュッとして、扇風機を回せば
エアコンがないところでも快適ですよ

これを使って外を歩いていると、
「それどこで買ったの?」って中国人に聞かれました。
日本でしか売ってないと思います

とっとこハム次郎! |
2012/06/17 カテゴリー/上海の生活
渡辺先生のハムスターに子供が生まれたので、いただきました
名前は「ハム次郎」にしました
昨晩からネットが繋がらなかったので(Yahoo japanとかの日本のページ)
今朝はハムスターの写真を撮っていたんですが、
動きが速くてぜんぜん撮れない・・・・
ようやくまともに撮れたのがこれです
本当はもっと可愛いですよ
三好先生と胡さんの誕生日! |
2012/06/10 カテゴリー/上海の学校について
三好先生(写真左)と胡さん(写真中央)の誕生日会を
『88火鍋~パパシャブ~』(虹橋路1665号 洛城広場2階)
で開きました

渡辺先生がオーストラリアで買ってきてくれたワインで乾杯です

はじめはみんなの集まりの悪さなどで
ちょっと機嫌の悪かった三好先生でしたが、
最後はお酒も入り、上機嫌でした

そして、相変わらず、話が面白い三好先生のおかげで
楽しい誕生日会でした。
みんなで店の前で記念撮影です。
ちなみに胡さんにはC&Aで買った服をプレゼントしました。
三好先生には、ユニクロで買ったシャツをプレゼントしたのですが、
サイズがだめでした・・・・・
ここの肉は結構いい肉を使っているのでおいしかったです。
島田は久しぶりに肉をたくさん食べて太りました

クラス写真 |
2012/06/05 カテゴリー/上海の学校について
ひとつは、三好先生が教えていた「中級1」のクラスです。
中級は難しかったと思いますが、よくがんばりましたね

特にななちゃんは、初級1から教えていたので寂しくなりますね

二つ目は、わたくし島田が教えていた「初級2」のクラスです。
このクラスは、いい学生さんたちばかりで、雰囲気のいいクラスでした

最後、みんなに一言ずつ言ってもらったのですが、
感動して涙が出そうになりました

ねいさん、ちんさんはすぐに中級1のクラスが始まるので頑張ってくださいね

それから、ようさん、りゅうさん、そうさんはまた次の中級1のクラスで
会いましょう

いつもの南京東路 |
2012/06/01 カテゴリー/上海の生活
いつも観光客でごったがえしている南京東路です。
でも、島田にとってはただの通勤路です…

この南京東路、気を付けなければならない通りで、
のんびりしてられません。
変な人達が寄ってくるのです・・・・
3つのパターンがあります

①「時計欲しい?ロレックス」
これは、外国人だと見ると、偽物の店に連れて行こうというパターンです。
偽物を買うなら、他の場所の方がいいですね。
②「マッサージ、マッサージ!」
普通のマッサージじゃないので、注意です!
③「ちょっとお尋ねして良いですか?」
これは女性が道を聞いてくるふりをしてきます。
一番多いのは「新天地はどうやって行ったらいいですか?」
立ち止まると、「日本人ですか?」とか「日本語を教えて欲しい」
って言ってきて、その後はぼったくりレストランに連れて行くらしいです。
島田は南京東路を歩くときは、すごい速さで歩いています。
すごくしつこいので。
でも、それでも一日に3回は声を掛けられます

対策法は一番良い方法は、欧米人の後ろをついていくことです。
彼らの方が目につきやすいので、日本人に気づきにくいのです

優しい歌に癒されたい |
2012/05/31 カテゴリー/日本の物
少し楽になりました。
でも、相変わらず休みは一日もありません・・・・
どこかのサイトで「仕事忙しい自慢」は、「寝てない自慢」の次にうざい
って書いてあったので、言わないようにしないと

中国の動画サイトで音楽でも聴こうと思って探していると、
槇原敬之(まきはら のりゆき)のライブ版を発見

彼はSMAPの「世界に一つだけの花」の作詞、作曲者としても有名ですね。
http://v.youku.com/v_show/id_XMjY4OTQyMTk2.html
「もう恋なんてしない」「グリーンデイ」「どんなときも」
すばらしいアレンジですね!!
それからこの声に疲れている時は癒されますね

歌詞がすごくはっきり聞こえます。
だから「歌詞カードの要らない歌手」と
言われているとか!
滑舌が悪い島田にとっては羨ましい限り

「ラーメン、つけ麺?」「僕、つけ麺♪♪」 |
2012/05/28 カテゴリー/上海のおいしい料理
学校の近くにあるつけ麺専門店「一会沾面」です

ここの麺は太麺で、和風のだしがきいていて、めっちゃおいしいですよ

細麺のちぢれ麺が好きな人も多いと思いますが、
太麺の存在感もやはり捨てがたいですね。
あと、この店の良いところは、場所が少しマイナーなところにあるので
客が少ないんで、ゆっくりできるんです。
あんまりうるさいところでご飯は食べたくないですよね。
「一会沾面」上海市徐匯区天鑰橋路333号騰飛大厦2階
めんどくさい時はこれ! |
2012/05/19 カテゴリー/上海の生活
その時の強い味方は、コンビニ

ファミリーマートは上海で一番がんばっているコンビニだと思います。
帰りにファミリーマートで、これを買ってみました



ファミリーマートのカレー、11.8元です。
袋を開けてみると
こんな感じです。写真とぜんぜん違いますね

でも、意外や意外けっこうおいしいんです

黄色いのは卵で、ご飯の上のはかつみたいなもの、
カレーにはにんじんがいっぱい入ってます。
これで11.8元ならありですよね

ミッキー大好き! |
2012/05/18 カテゴリー/上海の生活

暑いので、Tシャツを買いました

UNIQLO&UNDERCOVERのミッキーTシャツです。
ユニクロとアンダーカバーとディズニーの三つのコラボです。
アンダーカバーというのは、日本の裏原系ブランドです。
よくわからないけどすごい感じがしますね

日本へ帰ったら、いっぱい買い物したいです。
上海は男性用の服はいいのが全然ないので・・・・・
最強のガム |
2012/05/16 カテゴリー/上海の生活

声の調子もよくないので、これを最近は愛用してます。
このガムです




中国ではかなりメジャーなガム、「益达」のガムです。
このメーカーのガムは結構おいしいんですが、これはちょっと特別です。
羅漢果(ラカンカ)などののどにいい成分が入っています。
これを食べていると、のどがすっきりです。
さらにキシリトール配合なので歯にもいいですよ

味の方はと言うと・・・
人にあげると「何これ??」って言われることも・・・
さらに香りがおじいちゃんのにおいと言われたことも・・・
でも日本語教師は声が命

これを食べながら今日もがんばります。
4月の汚れ、4月のうちに♪ |
2012/04/30 カテゴリー/上海の生活

中国の休みは3連休だけですが・・・・
ずっと忙しかったので、部屋は汚いです

久しぶりに掃除でもしようと思います

まずシンク、ガスコンロの油汚れはこれを使います。
100均で買った「重曹」です。
中国語は「苏打」。上海でも普通に売ってますよ。
これを適当に振りかけて、適当にこするとぴかぴかになります。
油汚れは、どんな洗剤よりも落ちますよ。
次に、食器とか電気製品の汚れは
これを使います。
「劇落ち君」似たような商品は上海でも売ってますね。
水をつけて、こするだけで今までとれなかった汚れがとれます。
初めて使ったときは感動しました。
部屋の状態は心の状態を表します。
心を落ち着かせたい時は、とにかく掃除してみましょう

上海でおいしいインスタント焼きそばを作りたい! |
2012/04/26 カテゴリー/上海のおいしい料理
ソースの味が日本と全然違うので、がっかりしますね

日清の焼面大王(ソース以外は結構使えます)
そこで、最強のソースの登場です

オタフクのお好みソース
数あるソースの中でも一番おいしいと思います。
たこ焼き、お好み焼き、やきそば、なんでもおいしくなる魔法のソース!
ただ、中国人にはソースの味の受けはあまりよくないみたいです。
ちなみにおたふくは広島の会社です

さすが広島焼きのホームタウンですね。
インスタントのソースはもったいないですが捨てて、
このオタフクのソースを投入します。
焼きそばを作るポイントは焼くのではなく、蒸らす感じで!
ソースを入れて混ぜた後、3分ぐらいほっておきます。
目玉焼き、青のり、かつおぶし、マヨネーズを加えて出来上がり

ちょっとの工夫でこのうまさ!島田でした

最近のお笑いブーム |
2012/04/19 カテゴリー/日本について

http://v.youku.com/v_show/id_XMzgxMzI2NDQ0.html
(日本からは見られませんm(_ _)m)
COWCOWの「あたりまえ体操」面白いですね

子どもに大人気なんでしょうね~
「ワイルドだろ~」で
最近大ブレイク中の「スギちゃん」です。
つい真似しちゃうんだぜぇ~、ワイルドだろ~
一番いい本はやはりこの「みんなの日本語」ですね

今は
「みんなの日本語1」
「みんなの日本語2」
「みんなの日本語中級1」
「みんなの日本語中級2」

世界中でこの本が使われていると思います。
どうしてこの本が優れているかというと、
文法が順序よく学べる、例文が実用的、
そしてちょっとユーモアなところ

例えば、
第9課でミラーさんは、木村さんにデートの誘いを断られます。
第25課で東京へ転勤するミラーさんはまたも木村さんを東京へ来るように誘います。
第19課でマリアさんは、ダイエット中なのを松本夫妻に打ち明けますが、
おいしそうなケーキを見て、「ダイエットは明日からします!」
第47課で渡辺さんにふられる高橋さんは「僕は仕事が恋人です!」
この本の唯一の問題点は
出版するのが遅いところ。
「みんなの日本語1&2」は1998年発売
「みんなの日本語中級1」2008年発売
「みんなの日本語中級2」2012年発売
「みんなの日本語上級」までがんばって出して欲しいですね

カレーの作り方 |
2012/04/17 カテゴリー/上海のおいしい料理
カレーを作ることにしました

①まずタマネギをきつね色になるまでじっくり炒めます。
だいたい15分ぐらいですね。
タマネギを炒めると甘みが出るのでおいしいです。
それから、最近はたまねぎはアンチエイジング(老化防止)に効くと言われてますよ

②にんじんとトマトはジューサーで液体にしておきます。
にんじんとトマトで栄養たっぷりですね

③鶏肉はフライパンで強火で炒めておくと、さらにおいしいです

④上の三つを一緒になべで煮込みます。それからカレールーを入れます。
カレールーは基本の「バーモントカレー」です。
ちなみに中国で売っているバーモントカレーは日本と味が違います。
⑤さらに、隠し味として、一味とうがらし(いっぱい)とはちみつ(少しだけ)をいれます。
辛さと甘さがいっしょになることで味に深みが増します。
⑥1時間ぐらい煮込んで、最後にバターを入れます。
⑦ゆでたまごと福神漬けを載せて出来上がり

カレーを大量に作っておくと、いろんな料理に作り替えられるので便利です。
例えば、カレーチャーハン、カレーうどん、カレーオムライス、カレーパン
新しい教室での授業 |
2012/04/17 カテゴリー/上海の学校について

広くなって、明るくなりましたね

土曜日の初級1のクラスです。
みんな日本語はまだまだですが、頑張って勉強してました

以前より学生さんが近いので、結構プレッシャーになります

学生さんから
「先生が好きな女優は誰ですか?」と聞かれました。
「う~ん、佐々木希(ささきのぞみ)ですかね」と答えました。
たまにこういう面白い質問してくれる学生がいるとなごみますね

佐々木希ちゃんです。
(ささき のぞみ)
実は特別に好きというわけでは
ありませんが、
本当にきれいですよね

野田首相の支持率 |
2012/04/16 カテゴリー/日本のニュース
「今の日本の首相の名前を知っていますか?」
と聞いたら誰も知りませんでした・・・・・・
小泉首相の時は嫌われていましたがみんな知っていたのに。
今の首相、野田(のだ)首相です。
しかし、覚えなくてもいいかもしれませんね。
すぐに新しい首相に替わるかも・・・・・
4月の調査では内閣支持率は21.7%です。
80%ぐらいの人がこの人はもうだめだと思っているんですね。
中国にいるのではっきりした理由はよくわからないのですが、
おそらく下のような理由だと思います。
①消費税を10%にあげようとしている
②原発を再開しようとしている
③地震の復興が未だに遅れている
④北朝鮮のミサイルに対する情報が遅すぎる
⑤結局何にも決まっていない
今、求められているのは、はっきりものを言うリーダーですね。
今、日本で人気がある政治家はこの人でしょうね。
大阪の橋本(はしもと)府知事です

大阪維新の会代表です。
おそらく、今選挙をしたら、民主党も自民党もこの維新の会に負けるでしょうね。
忙しい時はこれ! |
2012/04/16 カテゴリー/上海の生活

帰って来てからも料理を作るのが面倒くさくなってきたので
帰りのコンビニで買ってきました。
左から
日清のシーフード味(日本のシーフードヌードルとほぼ同じ味でお勧め!)
日清のエビ味(これもシーフードヌードルに近いです。)
統一のスープ達人日本式豚骨味(日本の豚骨の味でおいしいです)
たまにはこういうのもいいかなと思って食べてます。好吃

学生さんからの写真 |
2012/04/14 カテゴリー/日本について

満開の桜ですね。
私もこの下でゆっくりお花見したいです

後ろに見えているのは、東京の新しいシンボル、「スカイツリー」ですね。
今度東京へ行くときは、登ってみたいな~

写真を送ってくれたぱんちゃん、ありがとう

日本に留学している他の学生さんも
島田に写真を送ってくれるとうれしいです。
がんばれ!ソニー! |
2012/04/12 カテゴリー/日本の物

地下鉄内にあるソニーの携帯の広告です

今まではソニーとエリクソンの合弁会社だったんです。
ソニーがソニーエリクソンの株を100%買い取って子会社にしたんです。
今はそんなに人気がないソニーの携帯ですが、巻き返しができるのかな。
iphoneに勝つのは厳しそうですね・・・・・
3年ぐらい愛用してるソニーのMP3プレーヤーです。
こんな楽器の音がはいってたんだって驚きますよ

世界で一番おいしいチョコレート |
2012/04/10 カテゴリー/日本の物

中国でも日本のチョコレートが人気がありますね。
明治のチョコとか・・・・
あと、北海道の「白い恋人」も結構有名ですよね

でも、個人的にはこのチョコレートが最高においしいと思っています。
「ブラックサンダー」
若い女性に大ヒット中!って書いてから大ヒットするようになったらしいです。
値段もひとつ25円という安さです。
日本へ帰ったら、いつも大量に買ってくるんですが、すぐなくなってしまいます

日本へ行く人は、このチョコはコンビニでもスーパーでもどこでも売っているのでぜひ食べてみてください。
クールかな?ジャパン? |
2012/04/09 カテゴリー/日本について

日本語を勉強している学生さんにも変化が

昨日の授業で学生さんに
「どうして日本語を勉強しているんですか?」と質問したら
「日本人はかっこいいからです」と答えてくれました。
私は「え?日本人はかっこいいですか・・・・」となりました。
最近、一番多い答えは「日本のアニメが好きなので」です。
それに、歌やドラマが好き、それから日本の歴史が好きっていうのもあります。
以前だったらほとんどの答えは
「仕事を探すためです!」だったのに大きく変化しています。
これは日本政府が推進している「クールジャパン」いけるんじゃないでしょうか。
たぶん、最近はこういう人がクールジャパンの代表なんでしょうか。
きゃりーぱみゅぱみゅ
歌を聴いてみてください。
http://v.youku.com/v_show/id_XMzAzMjU0MTgw.html
「上杉謙信(うえすぎけんしん)」です。
越後(今の新潟県)の有名な武将ですね

約70回の戦をしていますが、一度も負けていません。
さらに戦に勝っても、領土を広げていません。
私利私欲で戦っていないんです。
平和のために、将軍のために戦うのです。
もう一人の戦いのの天才、武田信玄と5回にわたる
「川中島の戦い」が有名ですね。
その戦いもほとんどは上杉謙信が有利だったと言われています。
のちに天下統一する織田信長もこの上杉謙信を恐れて
高価なプレゼントをして、機嫌を取っています。
最終的には上杉謙信は織田信長と戦っているんですが、
有名な織田信長の鉄砲隊さえも破り、勝っています。
「跳ねる謙信、逃げる信長」という歌がその当時流行ったそうです。
織田信長をあと一歩まで追い詰めますが、病気で亡くなってしまいます。
仏教徒で本当は戦いはしたくなかった、
しかし、将軍のため義のために戦う戦いの天才、上杉謙信。
いつか島田も人を助ける強い男になりたいものです

結果発表! |
2012/04/07 カテゴリー/上海の生活
言う催促をいただいたので発表します!
こんなブログでも、結果を待っている人がいるのがうれしいです

トマトジュースはダイエットに効果があると言われているので
とりあえず体重の変化を発表します。
一ヶ月前 62kg

体重3キロ減っていますね

しかし、誤解してほしくないのは
実は2012年に入ってから、ストレス、仕事の忙しさなどで
68kg

最近は食あたりもしましたし・・・・
トマトジュースの効果かどうかは不明です。
ただおいしいのでたくさん飲んでます。
これからも続けると思います。ただちょっと値段が高いのがネックです。
それとクコの実の効果ですが、正直ぜんぜんわかりません。
他にもビタミン剤とかも飲んでいるので効果は実感できませんでした。
これから続けるかは微妙ですね。味もちょっとあきました

上海で一番おいしいパスタかな |
2012/04/06 カテゴリー/上海のおいしい料理
最近どう?みんな、パスタ巻いてる?島田です

上海でも日本のおいしいパスタが食べられるようになりましたよね。
「洋麺屋五右衛門」吴江路169号四季坊2楼240室
ハーフ&ハーフセット(青じそ明太子+なすとミートソース)50元です。
おばちゃんが店員さんだったんですが、すごく愛想のいい人でした

最近日本式のサービスをが多くなりましたね。
上海でもサービスに価値を見いだす人が増えてきたような気がします。
昔は「上海のマクドナルドのサービスはどうですか?」と学生さんに聞いたら
「いいです!」と答える人が多かったんですが、最近は
「悪いです!」と答える人が多くなりました。