秋の味覚!到来!! |
2013/10/21 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台北の「ファミリーマート」では、焼き芋が売ってます


この焼き芋、割るとこんな感じ


黄金色(こがねいろ)ですよ

味はというと、ものすごく甘い。そりゃもう甘いんですよ

一度食べるとやみつき。さらに値段もグラム売りなんですが、これで30元(100円以下)でした

台北にはセブンイレブンとファミリーマートが熾烈な争いを繰り広げているようですが、(なぜかローソンはない・・・)、セブンイレブンは主食が美味しいものが多くて、ファミマはパスタやスイーツが美味しい印象!
なかでも、ファミリーマートのソフトクリームは美味しいです

これも30元(100円以下)で、かなりお得な感じ。
日本に負けず劣らずの台湾のコンビニ、独りで寂しい時や、財布の中身が寂しい時は本当に助かりますね

PR
メロンパン or パイナップルパン |
2013/10/17 カテゴリー/台湾の美味しいもの
内湖というところに学校の分校があるので、週に二回行ってます

バスで、50分ぐらいなのでちょっとした遠出です

ちょっと早く着いたので、前から欲しかったパンを買ってみました。
「Bread Societe」という店です。
このパン、日本ではメロンパンですが、こちら台湾ではパイナップルパンです。
網目模様が台湾ではパイナップルになるんですね

日本のメロンパンと違うところは、「さくさく」していなくて「ふんわり」しています。私は台湾のほうが好きです

それから値段も、25元(75円)で安くてうれしいです

オススメインスタント麺(^^♪ |
2013/10/13 カテゴリー/台湾の美味しいもの
学生さんに台湾でオススメのインスタント麺をいろいろ教えてもらいました
食べ比べをしてみると、美味しいのは美味しいんですが(特に具は肉がそのまま入っていたり、豪華なものが多いのでうれしい)日本のインスタント麺と比べるとちょっと落ちるかな~と思うものが多かったです。
スープや具は美味しいんですが、麺のこしがいまいち
やはり、日本の「円山動物園、白熊塩ラーメン」の麺のこしはすばらしいです
しかし、台湾にもおいしいインスタント麺はありましたよ
麺のこしよし!味よし!のインスタント麺が

「維力の炸醤麺」です。
(台湾人のインスタント麺、人気投票でも一位だったようです
)
一袋、日本円40円程度。
炸醤麺(ジャージャー麺)なので、日本のインスタント焼きそばのようにお湯を捨ててから、最後にタレをからめます。別に魚介系のスープもついています。
このタイプのインスタント麺は日本ではほとんど見たことがないので、物珍しさもあってか、本当に美味しいと思います

具は何も入っていないんですが、そのぶん麺のよさが引き立ちます。
ちなみに日本に帰る時にこのカップタイプをお土産として買って帰りました。
日本人の観光客がよくインスタント麺をお土産として買っているのをよく見ますが、オススメです

食べ比べをしてみると、美味しいのは美味しいんですが(特に具は肉がそのまま入っていたり、豪華なものが多いのでうれしい)日本のインスタント麺と比べるとちょっと落ちるかな~と思うものが多かったです。
スープや具は美味しいんですが、麺のこしがいまいち

やはり、日本の「円山動物園、白熊塩ラーメン」の麺のこしはすばらしいです

しかし、台湾にもおいしいインスタント麺はありましたよ

麺のこしよし!味よし!のインスタント麺が


「維力の炸醤麺」です。
(台湾人のインスタント麺、人気投票でも一位だったようです

一袋、日本円40円程度。
炸醤麺(ジャージャー麺)なので、日本のインスタント焼きそばのようにお湯を捨ててから、最後にタレをからめます。別に魚介系のスープもついています。
このタイプのインスタント麺は日本ではほとんど見たことがないので、物珍しさもあってか、本当に美味しいと思います


具は何も入っていないんですが、そのぶん麺のよさが引き立ちます。
ちなみに日本に帰る時にこのカップタイプをお土産として買って帰りました。
日本人の観光客がよくインスタント麺をお土産として買っているのをよく見ますが、オススメです

こんな杏仁豆腐があるなんて・・・ |
2013/09/26 カテゴリー/台湾の美味しいもの
中華料理の代表的デザートといえば、杏仁豆腐ですね
(本当は中国ではほとんど杏仁豆腐を食べませんが)
台湾では一風変わった杏仁豆腐があります。なんと「杏仁豆腐のかき氷」があるんです
西門にある「于記杏仁豆腐」という店です。台北市衡陽路101號
小さい店ですが、店内でも食べられます。
杏仁豆腐雪花冰(シンレンドウフシュエホワビン)75元(日本円230円)
かき氷の中にいれるトッピングも二種類選べます。
私はあずきと仙草を選びました(氷の中に入っているので見えません)
こちらの「雪花冰」というのは、日本のかき氷と違い、もともと味のつけている氷を雪のように柔らかく削ったものです。私が知っている限りでは日本にはないと思います。
これすごく美味しいです
台湾ではマンゴーのかき氷ばかり食べていましたが、まだまだ美味しいスイーツはありますね

氷は杏仁豆腐の味で、さっぱりしているものの、中に選んだトッピングがたっぷり入っているのでしっかりした味になります。
まだまだ暑い台北の至福のときでした

(本当は中国ではほとんど杏仁豆腐を食べませんが)
台湾では一風変わった杏仁豆腐があります。なんと「杏仁豆腐のかき氷」があるんです

西門にある「于記杏仁豆腐」という店です。台北市衡陽路101號
小さい店ですが、店内でも食べられます。
杏仁豆腐雪花冰(シンレンドウフシュエホワビン)75元(日本円230円)
かき氷の中にいれるトッピングも二種類選べます。
私はあずきと仙草を選びました(氷の中に入っているので見えません)
こちらの「雪花冰」というのは、日本のかき氷と違い、もともと味のつけている氷を雪のように柔らかく削ったものです。私が知っている限りでは日本にはないと思います。
これすごく美味しいです



氷は杏仁豆腐の味で、さっぱりしているものの、中に選んだトッピングがたっぷり入っているのでしっかりした味になります。
まだまだ暑い台北の至福のときでした

学生さんから美味しいラーメン屋を教えてもらう! |
2013/09/25 カテゴリー/台湾の美味しいもの
日本語の教師をしていると、やはり「食べ物の話題」は欠かせません。
美味しい料理の話題に興味のない人なんて少ないですからね
私も授業の時は、食の話題が多いです
自分ばっかり話していてもだめなので、ほとんどの学生さんが話せるテーマがやはり必要になるんです。
政治や経済の話ばっかりしてると、ぜんぜんわからない人もいるので!
(私が一番台湾の政治や経済をまだ理解していないんですが
)
先日、学生さんから教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました
場所は若者のメッカ、西門です。
ただ人通りが多い場所とは反対側です。
地図を頼りに探して探して、ありました。
見つけにくい、なんとも庶民的な店のようです


「桃源街正宗山東牛肉麺」台北市桃源街16号
二階に店があります。
「化学調味料を使ってない唯一の店で手延麺の達人」と書いてあります。
あとで気づいたんですが、この写真の方、一階で麺を作ってました。
今はもうすっかりおじさんになっていました(おそらく20年以上前の写真かな)
二階に上がって、メニューを見ると
当たり前ですが、ほぼ麺です
ガイドブックによれば「トマト牛肉面」が有名と書いていたんですが、学生さんのオススメの「紅燒牛肉麵」(紅燒は簡単に言うと、醤油で煮込んだ牛肉の意味)を注文しました。150元(450円)です。
11時に入ったので、客はだれもいなかったのですが、ひとりふたりと客がそのうちに増えてきました。だんだん期待値が上がりますね!
来ました!来ました
美味しいです
特に麺がおいしい!!
しっかりと腰がある日本のうどんに近いラーメンです。
もちろんスープも牛肉も柔らかくて申し分ないです。
もし教えてもらわなかったら絶対に入らないような店構えですが、味は間違いないです。
最近は、学生さんが美味しい店をはじめ、いろんな台湾のことを教えてくれるのでうれしいです

まったくどちらが教師でどちらが生徒かわかりませんね
美味しい料理の話題に興味のない人なんて少ないですからね

私も授業の時は、食の話題が多いです

自分ばっかり話していてもだめなので、ほとんどの学生さんが話せるテーマがやはり必要になるんです。
政治や経済の話ばっかりしてると、ぜんぜんわからない人もいるので!
(私が一番台湾の政治や経済をまだ理解していないんですが

先日、学生さんから教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました

場所は若者のメッカ、西門です。
ただ人通りが多い場所とは反対側です。
地図を頼りに探して探して、ありました。
見つけにくい、なんとも庶民的な店のようです


「桃源街正宗山東牛肉麺」台北市桃源街16号
二階に店があります。
「化学調味料を使ってない唯一の店で手延麺の達人」と書いてあります。
あとで気づいたんですが、この写真の方、一階で麺を作ってました。
今はもうすっかりおじさんになっていました(おそらく20年以上前の写真かな)
二階に上がって、メニューを見ると
当たり前ですが、ほぼ麺です

ガイドブックによれば「トマト牛肉面」が有名と書いていたんですが、学生さんのオススメの「紅燒牛肉麵」(紅燒は簡単に言うと、醤油で煮込んだ牛肉の意味)を注文しました。150元(450円)です。
11時に入ったので、客はだれもいなかったのですが、ひとりふたりと客がそのうちに増えてきました。だんだん期待値が上がりますね!
来ました!来ました

美味しいです

しっかりと腰がある日本のうどんに近いラーメンです。
もちろんスープも牛肉も柔らかくて申し分ないです。
もし教えてもらわなかったら絶対に入らないような店構えですが、味は間違いないです。
最近は、学生さんが美味しい店をはじめ、いろんな台湾のことを教えてくれるのでうれしいです


まったくどちらが教師でどちらが生徒かわかりませんね

台北のおいしいパン屋さん!! |
2013/09/18 カテゴリー/台湾の美味しいもの
パン大好き
学校の近くにあるパン屋さんに寄ってみました

「Top Pot Bakery パン達人手感烘焙」
忠孝店:台北市大安區復興南路一段148號
ここのパン屋さん、台北で大人気でとっても美味しいんですが、
さらにほとんどのパンの試食ができます
いつも試食ばっかりしているので(けちくさいですね)今日は思い切って買ってみました
中にチョコが入ったパンです。もちもちとした生地と中のチョコが絶妙
55元(160円ぐらい)なり。
中に穀物とか干しぶどうとかたっぷり入ったパンで、満足度高し
55元(160円ぐらい)なり。
写真ではわかりにくいんですが、かなりのボリュームで昨日の夜と今朝の二回で食べきりました。
この大きさなら、決して高くないと思います
ただここのパン屋さん、学生さんによると
天然酵母をウリにして大人気となっていたのに、実は15種類もの人口香料を複数のパンで使用していた事が発覚し、台湾で大問題になっているそうです。
でも、美味しいからまあいいっか
(上海の食より安全だし)


「Top Pot Bakery パン達人手感烘焙」
忠孝店:台北市大安區復興南路一段148號
ここのパン屋さん、台北で大人気でとっても美味しいんですが、
さらにほとんどのパンの試食ができます

いつも試食ばっかりしているので(けちくさいですね)今日は思い切って買ってみました

中にチョコが入ったパンです。もちもちとした生地と中のチョコが絶妙

55元(160円ぐらい)なり。
中に穀物とか干しぶどうとかたっぷり入ったパンで、満足度高し

55元(160円ぐらい)なり。
写真ではわかりにくいんですが、かなりのボリュームで昨日の夜と今朝の二回で食べきりました。
この大きさなら、決して高くないと思います

ただここのパン屋さん、学生さんによると
天然酵母をウリにして大人気となっていたのに、実は15種類もの人口香料を複数のパンで使用していた事が発覚し、台湾で大問題になっているそうです。
でも、美味しいからまあいいっか

台北駅の駅弁 |
2013/09/16 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日は仕事は夜だけなので、台北駅(台湾のターミナル駅)まで散歩してきました
暑い台北
ですが、雙連(双連駅)から台北駅までずっと地下でつながっているので暑い日も安心です
約40分で台北駅に到着です。
台北駅の中に、鉄道オタクならうれしいであろう、台北駅の駅弁が売ってます

私は別に、”てっちゃん”ってわけじゃないのですが、ここの駅弁好きなんです
台湾の四コマ漫画のキャラクターだと思いますが、懐かしい感じがして好きです
三種類売っているんですが、私はいつもこの60元(180円)の一番安い駅弁です。他は100元ぐらいだったかな(他は食べたことないです
)
中を開けるとこんな感じです


甘辛く味付けした鶏肉と、あげと玉子とザーサイのシンプルさです。
ぜんぶ茶色で味付けもほぼ一緒
でもシンプルで美味しいんですよ
この台北駅に来て、まだ一度も列車に乗ってないんですが、はやく列車で旅行に出かけたいものです

暑い台北


台北駅の中に、鉄道オタクならうれしいであろう、台北駅の駅弁が売ってます

私は別に、”てっちゃん”ってわけじゃないのですが、ここの駅弁好きなんです

台湾の四コマ漫画のキャラクターだと思いますが、懐かしい感じがして好きです


中を開けるとこんな感じです



甘辛く味付けした鶏肉と、あげと玉子とザーサイのシンプルさです。
ぜんぶ茶色で味付けもほぼ一緒


この台北駅に来て、まだ一度も列車に乗ってないんですが、はやく列車で旅行に出かけたいものです

近くの市場で、水餃子!(晴光市場) |
2013/09/11 カテゴリー/台湾の美味しいもの
日本では、餃子と言えばほとんどは焼き餃子のことですね。
中国や台湾ではやはり水餃子です
しかし、実はわたしは水餃子っていまいち好きになれない・・・焼き餃子のパリっとした皮のほうが食欲をそそられるのです。
しかし、ネットで調べると、うちから5分ぐらいにある晴光市場にかなりレベルの高い水餃子の有名店があるというので行ってみました
(屋台の29番です)
にこにこした優しそうなおばちゃんに注文してから、となりにある簡易式のテーブル(人が多いので相席)に腰を掛けること、5分。お待ちかね水餃子が来ました
なに、このうまさ
まさか水餃子で感動するなんて・・・
屋台の小さい場所で餃子の皮と具を作っているおじさんとおばさん、感謝です。
値段は10個で50元(150円)で、これだけでも結構お腹いっぱいになりました。
ただし、この水餃子さん、夕方ぐらいに店を開けるので、朝と昼はやってません。
今までにも何度も前を通って、屋台がなくてがっかりしたことか・・・
中国や台湾ではやはり水餃子です

しかし、ネットで調べると、うちから5分ぐらいにある晴光市場にかなりレベルの高い水餃子の有名店があるというので行ってみました


にこにこした優しそうなおばちゃんに注文してから、となりにある簡易式のテーブル(人が多いので相席)に腰を掛けること、5分。お待ちかね水餃子が来ました

なに、このうまさ

まさか水餃子で感動するなんて・・・

屋台の小さい場所で餃子の皮と具を作っているおじさんとおばさん、感謝です。
値段は10個で50元(150円)で、これだけでも結構お腹いっぱいになりました。
ただし、この水餃子さん、夕方ぐらいに店を開けるので、朝と昼はやってません。
今までにも何度も前を通って、屋台がなくてがっかりしたことか・・・
マンゴーかき氷のおすすめ店 in 西門 |
2013/08/20 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台北に来てから、観光ガイドを頼りにいろんなスイーツを食べてみましたが、
「これは!!!」と思った店は、西門にある「マンゴー三兄妹」です

「マンゴーとイチゴとキュウイのかき氷」です


120元(360円)で、マンゴーかき氷としては安いと思います。
写真ではわかりにくいですが、かなりのボリュームで、日本のかき氷の3人前ぐらいです
場所は若者に大人気の場所、西門にあります。
台北市漢中街23号
日本語もちょっとできる客引きのおじさんがいるのでてっきりまずいボッタクリ店だと思ったら、意外や意外でした。ただ店の中は、落書きだらけで落ち着いて食べる雰囲気じゃないです。
あと、西門には、日本の「富士宮やきそば」もあって、気軽に日本の屋台の雰囲気を味わえます。
日本のB級グルメを決める「B1グランプリ」で二度も優勝した焼きそばで、ちょっと太めの麺がおいしいです


「これは!!!」と思った店は、西門にある「マンゴー三兄妹」です

「マンゴーとイチゴとキュウイのかき氷」です


120元(360円)で、マンゴーかき氷としては安いと思います。
写真ではわかりにくいですが、かなりのボリュームで、日本のかき氷の3人前ぐらいです

場所は若者に大人気の場所、西門にあります。
台北市漢中街23号
日本語もちょっとできる客引きのおじさんがいるのでてっきりまずいボッタクリ店だと思ったら、意外や意外でした。ただ店の中は、落書きだらけで落ち着いて食べる雰囲気じゃないです。
あと、西門には、日本の「富士宮やきそば」もあって、気軽に日本の屋台の雰囲気を味わえます。
日本のB級グルメを決める「B1グランプリ」で二度も優勝した焼きそばで、ちょっと太めの麺がおいしいです


やっぱり便利なマック! |
2013/08/14 カテゴリー/台湾の美味しいもの
日本人なら、台湾の料理はわりと何でも美味しいと思うんですが、やはりジャンクフードもたまに食べたいですね
そんな時はやっぱりマクドナルド
日本未発売の黒白バーガーのセット
(上海でも食べたことがあるので中国本土では発売済み)

コーラフロート&クルッとした長い揚げポテトのセットで128元(日本円390円)
黒が、ブラックペッパーのビーフで、白がチキンです。
意外なのがわりとあっさりとしていること。
普通のハンバーガーに飽きたらありですね
でも、やっぱりモスバーガーのほうが美味しいかな・・・
以前読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」の本に「マクドナルドは世界一ハンバーガーを作るのがうまいんじゃなくて、世界一ハンバーガーを売るのがうまい」って書いてあるのを思い出しました


日本未発売の黒白バーガーのセット

(上海でも食べたことがあるので中国本土では発売済み)
コーラフロート&クルッとした長い揚げポテトのセットで128元(日本円390円)
黒が、ブラックペッパーのビーフで、白がチキンです。
意外なのがわりとあっさりとしていること。
普通のハンバーガーに飽きたらありですね

でも、やっぱりモスバーガーのほうが美味しいかな・・・
以前読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」の本に「マクドナルドは世界一ハンバーガーを作るのがうまいんじゃなくて、世界一ハンバーガーを売るのがうまい」って書いてあるのを思い出しました

上海から台湾へ来てよかったこと!! |
2013/07/15 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾でしみじみとよかったな~と思うことは、パンが美味しいこと
もちろん日本のパンはもっと美味しいですよ。
知っていると思いますが、日本のパン技術はすごく高いです
そう言えば「焼きたてジャぱん」ってアニメ好きだったな。

フランスやイタリアに修行に行った日本のパン職人が日本人の舌にあうように創意工夫をしているんです。例えば、アンパンとかカレーパンとか。
その技術をちゃんと理解してマスターしている国が実は台湾なんです。
上海にも日本の「ヤマザキパン」や台湾の「85度」などがあるんですが、どんどん味が落ちていって本国とは違う味に・・・
台湾でこれが最強だと勝手に思っているパンです


「マンゴーパイ」どこで買ったかは忘れました・・・
台湾のマンゴー+日本のパイ生地の技術=美味しすぎる
値段も財布に優しく35元(105円)でした
でもパンはカロリーが高いからちょっと気をつけないと

もちろん日本のパンはもっと美味しいですよ。
知っていると思いますが、日本のパン技術はすごく高いです

そう言えば「焼きたてジャぱん」ってアニメ好きだったな。
フランスやイタリアに修行に行った日本のパン職人が日本人の舌にあうように創意工夫をしているんです。例えば、アンパンとかカレーパンとか。
その技術をちゃんと理解してマスターしている国が実は台湾なんです。
上海にも日本の「ヤマザキパン」や台湾の「85度」などがあるんですが、どんどん味が落ちていって本国とは違う味に・・・
台湾でこれが最強だと勝手に思っているパンです


「マンゴーパイ」どこで買ったかは忘れました・・・
台湾のマンゴー+日本のパイ生地の技術=美味しすぎる

値段も財布に優しく35元(105円)でした

でもパンはカロリーが高いからちょっと気をつけないと

台湾のモスバーガー |
2013/07/09 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾では、マクドナルドよりも「モスバーガー」の店舗の方が多いんですかね。
「焼肉ライスバーガー」のセットを注文してみました

日本に長いこといなかったのでわからないのですが、これ今日本にありますか?
私にとっては20年ぐらい前によく食べていた記憶が・・・(そんな昔か)
相変わらずおいしいです。もちろん台湾でもハオチーです。
値段もセットで135元(400円ぐらい)で日本より安いがうれしいですね
「焼肉ライスバーガー」のセットを注文してみました

日本に長いこといなかったのでわからないのですが、これ今日本にありますか?
私にとっては20年ぐらい前によく食べていた記憶が・・・(そんな昔か)
相変わらずおいしいです。もちろん台湾でもハオチーです。
値段もセットで135元(400円ぐらい)で日本より安いがうれしいですね

やっぱこれだね♪♪ |
2013/07/08 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾でやはりこれを食べないと始まらないですね。
「マンゴーシャーベット」130元(360円)でした。
永康街の「マンゴー皇帝」というところで食べました。
あまりにも暑かったのでどこでもいいかと思って入った店だったのですが、大正解でした!!マンゴー甘いです

ただ、この永康街というところ、ガイドブックによるとお洒落スポットらしく日本人女性をたくさん見かけましたが、たいして見るべきものはないような・・・
そのあと、行きたかった台湾でもっとも有名なお寺、「龍山寺」へ

台湾の人の信仰心の強さはすごいです

宗教ってあんまり信じてないんですが、ないのはないでやはり問題ですね。
特に中国本土は宗教をなくしてしまってから(文化大革命以降)おかしくなったような気がします。日本人も昔からある宗教、仏教、神道などは大事にしたいですね。
見てください

やっぱり夕方から雷雨になりました


あと、龍山寺の近くはかなり怪しいので、子供連れで行かないほうがいいです。