淡水の夕焼け |
2013/08/07 カテゴリー/台湾の生活
なかなか太陽が水平線に沈む瞬間って見られませんね・・・
ここ台北ではわりとお手軽に見られますよ

場所は、地下鉄淡水線の最終駅「淡水」です。
台北の中心地から約30分ぐらいです

食べ物も美味しいし


エビをクルッと巻いて揚げた「蝦捲」、美味しいです


他にも駅の近くにグルメ街があるので美味しいもの天国

建物も綺麗


「紅毛城」
台湾に現存する最古の建築で、スペイン人により建設され、1867年以降は当時のイギリス領事館です。建物の中まで見学できて、さらに入館料無料の太っ腹です

暑い台北ですが、海辺はやはり涼しいです。
夕涼みにもってこいの最高の場所ですよ

PR
台北散歩 |
2013/07/23 カテゴリー/台湾の生活
夕方涼しくなってきたので、散歩しているとたまたま美味しそうなものが

「タロイモと豆腐花」タロイモのデザートって美味しいんですね
(日本にありますかね??)
そのあとも歩いて行くと、夜景がきれいなところへ

「延平河濱公園」川の近くの公園です。
ここの公園は自転車の貸出もやっているみたいです。今度はサイクリングしたいです
あと台北でもカメラ好きの人が多いみたいで、この夜景を撮るために三脚を構えてました。高そうなカメラ持っている人がうらやまし~~~
うちに帰る時に、おもしろい人を発見

自転車だけじゃなく、体もぴかぴか
これなら交通事故にあいにくいですね
ってレベルじゃないか・・・

「タロイモと豆腐花」タロイモのデザートって美味しいんですね

(日本にありますかね??)
そのあとも歩いて行くと、夜景がきれいなところへ

「延平河濱公園」川の近くの公園です。
ここの公園は自転車の貸出もやっているみたいです。今度はサイクリングしたいです

うちに帰る時に、おもしろい人を発見

自転車だけじゃなく、体もぴかぴか

これなら交通事故にあいにくいですね

厄払い in 行天宮 |
2013/07/18 カテゴリー/台湾の生活
「行天宮」という台湾で最も人気の高いと言われるお寺に行ってきました

場所:台北市民權東路二段109號
(最近お寺ばっかりに行ってるような気がします・・・)
ここは「三国志」でおなじみの関羽が祀られています
長いひげと長い刀がトレードマーク


三国志ファンの間では「関羽」の人気はトップクラス

主人思いで義理人情に厚く、頭脳明晰で腕も立つ、そんな人物です。
ここ台湾では神様として祀られているんです。
それから、ここ「行天宮」はなんと無料でお祓いもしてくれるんです

ボランティアのおばさんたちがたくさんいて、自分の名前を言うと、体から悪いものを祓ってくれます。日本人の名前は難しいので紙に書いて渡すといいと思います。
私の場合は、優しそうなおばあさんが祓ってくれました。あんまりこういうことは信じてないんですが、すっきりした感じです。みなさんも台北に来た時はぜひ寄ってみてください。
途中でなにげなく寄ってみた「角子虎水餃館」
「水餃子」

台湾の「スープ無し麺(拌麺)」


台北はガイドブックに載っていない店でもかなりレベルが高く外れがほとんどないです。
あと、みんな笑顔で接客してくれるのが嬉しいですね

夜市好き! |
2013/07/17 カテゴリー/台湾の生活
台北で二番目に有名な夜市「饒河街夜市」に、調子にのって行ってきました

(2日連続の夜市です)
ここは通りがまっすぐで道に迷わずにすみます

ただ人がかなり多いのと、駅からちょっと遠いので行きにくいのがちょっと残念。
でも、もっとディープな感じがする場所です


売っているのか、ディスプレイ用なのかは全く謎の豚の丸焼き

大迫力です

この夜市でもイカの串焼き団子が美味しかったです

念願の場所へ!! |
2013/07/16 カテゴリー/台湾の生活
ようやく台湾の生活も落ち着いてきて、前から行きたかった場所へ

台北で一番の夜市の「士林市場」です
とにかくこの雰囲気が楽しいです
ほんとに広くて、いろんな店があり、食べ物も美味しいーー
「黒胡椒肉マン」
肉汁たっぷりです

しかし、このあと、思いっきり肉汁を飛ばして服とカメラを汚してちょっとテンションが下がりました
日本のお祭りの雰囲気に、また楽しくなってきました。
「射的」です
懐かし~

「エビ釣り」
食べられるらしいです。もちろん金魚すくいもありましたよ

包丁を使ったマッサージ
でっかい包丁でとんとん叩きます、怖~

いろんな店が出ているのですが、食べ物で一番おいしかったのは「イカのから揚げ」でした。
とにかく一日いても飽きない所です

台湾に遊びに来た時はぜひみなさんもどうぞ

台北で一番の夜市の「士林市場」です

とにかくこの雰囲気が楽しいです

ほんとに広くて、いろんな店があり、食べ物も美味しいーー
「黒胡椒肉マン」

しかし、このあと、思いっきり肉汁を飛ばして服とカメラを汚してちょっとテンションが下がりました

日本のお祭りの雰囲気に、また楽しくなってきました。
「射的」です

「エビ釣り」

包丁を使ったマッサージ


いろんな店が出ているのですが、食べ物で一番おいしかったのは「イカのから揚げ」でした。
とにかく一日いても飽きない所です


台湾に遊びに来た時はぜひみなさんもどうぞ

人生で初めての恐怖の台風・・・ |
2013/07/14 カテゴリー/台湾の生活
昨夜の深夜から今日の朝方ぐらいにかけて台風が台湾全土を直撃しました。
昨夜の2時ぐらいに寝ていたら、どーーーーんという大きな音が
マンションに何かぶつかったようなです
それから聞いたこともないような激しい風の音。
街中にサイレンが鳴り響き、風と雨の音で、とても寝られない状態。
何か窓のところに飛んできたら、やばいなと思いながら、朝を迎えました。
ようやく正午ごろには風も雨も収まり、外に出てみると


大きい木が倒れてトラックの上に。
街中、倒れた木や吹っ飛んだ看板・・・ここまでの被害は日本で見たことがないかも。
さらに私のマンションの屋上にある水をためるタンクがふっとばされたようで夜まで水道が使えない(これが深夜の恐ろしい音だったのかも)
もちろんトイレも流れず、歯も磨けず、水道の有り難さと、台風の怖さを知った一日でした。
ニュースを見ていると、台北はまだましなようで、他の台湾の都市ではもっとひどい様子でした。日本でも沖縄の方は被害があったようで、被害にあった方に心からのお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復旧を願います。
昨夜の2時ぐらいに寝ていたら、どーーーーんという大きな音が

マンションに何かぶつかったようなです

街中にサイレンが鳴り響き、風と雨の音で、とても寝られない状態。
何か窓のところに飛んできたら、やばいなと思いながら、朝を迎えました。
ようやく正午ごろには風も雨も収まり、外に出てみると


大きい木が倒れてトラックの上に。
街中、倒れた木や吹っ飛んだ看板・・・ここまでの被害は日本で見たことがないかも。
さらに私のマンションの屋上にある水をためるタンクがふっとばされたようで夜まで水道が使えない(これが深夜の恐ろしい音だったのかも)
もちろんトイレも流れず、歯も磨けず、水道の有り難さと、台風の怖さを知った一日でした。
ニュースを見ていると、台北はまだましなようで、他の台湾の都市ではもっとひどい様子でした。日本でも沖縄の方は被害があったようで、被害にあった方に心からのお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復旧を願います。
一週間ありがとう!! |
2013/07/10 カテゴリー/台湾の生活
一週間滞在したホテル「友統ホテル」とも今日でお別れです。
一週間もいると、自分のうちのような感じになるから不思議です。
そして妙に寂しいです

決して広くはない部屋でしたが、清潔にしてくれてあったので過ごしやすかったです。
それから、台湾のテレビは日本のチャンネルがあるので夜,よく見てました。
台湾でもこれから「ショムニ2」が始まるらしいです

このホテルは朝食付きだたったのでうれしかったです
フロントにおいてある食事を自分の部屋まで自由に持っていって食べるという不思議なスタイル。さすがに一週間食べるとちょっと飽きて来ましたが、この自由な感じが好きです。
やっぱり台湾だから蒸し餃子がおいしかったな~

場所も台湾の中心地にあったので、本当に便利でした。
フロントの人もみんな親切でフレンドリーでした。
また来ますね、再見

一週間もいると、自分のうちのような感じになるから不思議です。
そして妙に寂しいです


決して広くはない部屋でしたが、清潔にしてくれてあったので過ごしやすかったです。
それから、台湾のテレビは日本のチャンネルがあるので夜,よく見てました。
台湾でもこれから「ショムニ2」が始まるらしいです
このホテルは朝食付きだたったのでうれしかったです

フロントにおいてある食事を自分の部屋まで自由に持っていって食べるという不思議なスタイル。さすがに一週間食べるとちょっと飽きて来ましたが、この自由な感じが好きです。
やっぱり台湾だから蒸し餃子がおいしかったな~
場所も台湾の中心地にあったので、本当に便利でした。
フロントの人もみんな親切でフレンドリーでした。
また来ますね、再見

雨、雨、雨 |
2013/07/06 カテゴリー/台湾の生活
「タピオカ入りミルクティー(珍珠奶茶)」はもともと台湾が発祥らしいです。
1983年にタピオカミルクティーを開発した「春水堂」に行ってみました。

これがその元祖、タピオカミルクティー


うう、味が今までのと全然違う・・・
今までのは偽物を飲んでたのか
と納得。
値段は70元(210円)で、ちょっと高めでしたがその価値はあると思います。
ひとり100元以上注文しないとだめだそうなので、これも注文

「珍珠愛玉檸檬露」っていう初めて食べるスイーツ。
すっぱいですが、台湾の暑さにはぴったり
そのあと、「頂好」という昔の台湾の町並みが残っているところへ。
そこの台湾のお寺、「霞海城隍廟」にお参り。
しかし、その後こうなりました

ものすごい夕立、傘なんかなんの役にも立たないってぐらいの大雨
実はこの夕立、台湾に来てから4日目にして、もう3度目です
日本でいうところのゲリラ豪雨が毎日と考えてくれればわかりやすいと思います。
このあと2時間ぐらいこのお寺で足止めをくらいました・・・
1983年にタピオカミルクティーを開発した「春水堂」に行ってみました。
これがその元祖、タピオカミルクティー


うう、味が今までのと全然違う・・・
今までのは偽物を飲んでたのか

値段は70元(210円)で、ちょっと高めでしたがその価値はあると思います。
ひとり100元以上注文しないとだめだそうなので、これも注文

「珍珠愛玉檸檬露」っていう初めて食べるスイーツ。
すっぱいですが、台湾の暑さにはぴったり

そのあと、「頂好」という昔の台湾の町並みが残っているところへ。
そこの台湾のお寺、「霞海城隍廟」にお参り。
しかし、その後こうなりました

ものすごい夕立、傘なんかなんの役にも立たないってぐらいの大雨

実はこの夕立、台湾に来てから4日目にして、もう3度目です

日本でいうところのゲリラ豪雨が毎日と考えてくれればわかりやすいと思います。
このあと2時間ぐらいこのお寺で足止めをくらいました・・・
暑い・・・ |
2013/07/04 カテゴリー/台湾の生活
台湾のよく知るために、いろいろ回ってみました。
はじめはここ
「二二八和平公園」

中に資料館があり、台湾の悲劇「二二八事件」のことをよく知ることができます。
「二二八事件」というのは、日本軍が撤退した後の1947年の話です。
中国から来た蒋介石率いる国民党軍ともともと住んでいた台湾人との争いです。
簡単に言うと、国民党軍のめちゃくちゃぶりに、台湾人が反発し、それに対して、国民党軍は圧倒な武力で何万人もの台湾人(特にエリート層)を殺します。これが今の台湾人の中国に対する気持ち、日本人に対する気持ちの元になっています。資料館にいた台湾人のおばさんは日本語で、丁寧に教えてくれました。

その公園から歩いて五分「総統府」
赤レンガ造りで歴史を感じさせてくれます。
日本の霞ヶ関に当たります。政治の中心地ですね。ただ残念ながら午後は入場はできませんでした

近くにあった市場に寄ってみました。
南国の果物がいっぱいあって美味しそうです
スイカがやたらと大きかったのが印象的でした!!

「西門」というところです
日本の原宿みたいなところで、若者の街です。
なかなかかわいい服や小物がたくさん売っていて、良い感じです
台湾人は日本人に負けず、おしゃれな人が多いです。
女性は化粧をして、スタイルが良い人が多く、男性はがっしりと鍛えている人が多いです。

今日一番よかったのは「紅楼」というところ
日本統治時代に作られたレンガ造りの建物で、今は中を改装しておしゃれな店舗がいっぱい入ってます。台湾人の可愛いものに対する情熱もすごいです。
台湾人アーティストによるデザインの店舗がたくさん。
中国ではこういうのはちょっと買いたいと思ったことはなかったのですが、台湾では欲しいものがたくさんありました。

夕食は、肉そぼろ麺とご飯

中国でも「魯肉飯(ルーローファン)」と呼ばれる肉そぼろのご飯よく食べてましたが、味がぜんぜん違う
これなら毎日でも大丈夫。
これが本場の味ですね
しかし台湾の暑さはやっぱり半端ないです・・・
一日で500mlのペットボトル、3本買いました。飲まないと確実に熱中症になります
はじめはここ

中に資料館があり、台湾の悲劇「二二八事件」のことをよく知ることができます。
「二二八事件」というのは、日本軍が撤退した後の1947年の話です。
中国から来た蒋介石率いる国民党軍ともともと住んでいた台湾人との争いです。
簡単に言うと、国民党軍のめちゃくちゃぶりに、台湾人が反発し、それに対して、国民党軍は圧倒な武力で何万人もの台湾人(特にエリート層)を殺します。これが今の台湾人の中国に対する気持ち、日本人に対する気持ちの元になっています。資料館にいた台湾人のおばさんは日本語で、丁寧に教えてくれました。
その公園から歩いて五分「総統府」

日本の霞ヶ関に当たります。政治の中心地ですね。ただ残念ながら午後は入場はできませんでした

近くにあった市場に寄ってみました。
南国の果物がいっぱいあって美味しそうです

スイカがやたらと大きかったのが印象的でした!!
「西門」というところです

日本の原宿みたいなところで、若者の街です。
なかなかかわいい服や小物がたくさん売っていて、良い感じです

台湾人は日本人に負けず、おしゃれな人が多いです。
女性は化粧をして、スタイルが良い人が多く、男性はがっしりと鍛えている人が多いです。
今日一番よかったのは「紅楼」というところ

日本統治時代に作られたレンガ造りの建物で、今は中を改装しておしゃれな店舗がいっぱい入ってます。台湾人の可愛いものに対する情熱もすごいです。
台湾人アーティストによるデザインの店舗がたくさん。
中国ではこういうのはちょっと買いたいと思ったことはなかったのですが、台湾では欲しいものがたくさんありました。
夕食は、肉そぼろ麺とご飯

中国でも「魯肉飯(ルーローファン)」と呼ばれる肉そぼろのご飯よく食べてましたが、味がぜんぜん違う

これが本場の味ですね

しかし台湾の暑さはやっぱり半端ないです・・・
一日で500mlのペットボトル、3本買いました。飲まないと確実に熱中症になります

台湾出発!! |
2013/07/03 カテゴリー/台湾の生活
いよいよ台湾出発です。日本でお世話になった人、また会いましょう
話題の「ピーチ」の飛行機に乗って出発です
安いのでうれしいです
色が桃色で可愛いですね
ただあいにくの天気です。

「ピーチ」の便は安いだけあって、朝の出発時間が早いです。
だから関西空港の第二ターミナルで寝泊まりしました。
でも、毛布も貸し出してくれるし、警備員も警察も回ってくれてるので安心です
でも、ほとんど寝られなかったな・・・
「ピーチ」の唯一の問題点は、搭乗手続きを担当しているピーチの従業員が手際の悪さ、特に声が小さく、早く何を言ってるのかな分からない・・・日本語も英語も全部聞き取れず。
まあ何をするのかわかっている人にとってはさほど大きい問題ではないんですが。
年配の方や、外国人には、さっぱりわけがわらないでしょうね
飛行機に乗ると、もちろん座席は狭いんですが、そんなに気になるほどじゃないです。
食事で起こされることもなく、逆に快適快適
それから「ピーチ」のキャビンアテンダントの人は、ユーモアがあり接客も素晴らしかったです
特にアナウンスの「ほんまおおきに」って関西弁で何度も言ってるのが可愛かった。
約2時間半で台湾桃園空港に到着。
う~ん、中国の空港より綺麗!!人も少ない!!
あっさりと入国審査を済ませて、両替へ。全部スムーズ!!
あとは問題の携帯の手続き。
ネットで調べてあった「台湾大哥大」へ(日本のNTTドコモみたいなの)
1000元(3000円)で、プリペイド式のSIMカードを買いました。
お姉さんが丁寧に説明してくれました。
中国と違うのはみんな「謝謝(シェーシェー)」と言ってくれること。
気持ちがいい対応でした。
ホテルから出迎えを呼んでいたので、ホテルまで車で。
道も大して混んでいなかったので、約1時間でホテルに到着。
「台北の銀座」と呼ばれている「頂好」という場所にあるホテルです。
13階にある「友統ホテル」


一泊なんと4500円で朝食付き、一日一回の送迎付きの激安ホテルです
ネットでだいぶ調べました。
3時からのチェックインだと思っていたんですが、12時から大丈夫だとのこと。
フロントのおばちゃんも、見た目はちょっと怖そうでしたが、なかなか親切。
あと台湾の中国語も、中国本土の中国語もそんなに違いがなく普通に通じます
ちょっと休んでから、街を探索。台北の町中、日本語が溢れてます。
下町の屋台みたいなところでも、値段を日本語で言ってくれます。
それから、なんといってもおいし~~~~~

50円の肉まんが400円の横浜中華街の肉まん以上の味
いったいどういうことなんでしょう

歩いていると偶然に「臨江街観光夜市」に到着。
雰囲気も楽しく、食べ物も美味しく、いろんな物が売っているのも楽しいです。
日本の人形焼みたいなの
(味もうまし)

それから交通ルールを守る人も多く、歩くのも楽です。
ホテルから1時間ぐらい歩いて、台北のシンボル「台北101」に到着。
あんまり派手さはありませんが、やはり一度はのぼりたいですね。
もちろん、この日は見るだけです(チケットが高いので)

いろいろ心配していましたが、本当に住みやすいと感じました。
この街で、なんとかやっていけそうな気がします

話題の「ピーチ」の飛行機に乗って出発です

安いのでうれしいです

色が桃色で可愛いですね


「ピーチ」の便は安いだけあって、朝の出発時間が早いです。
だから関西空港の第二ターミナルで寝泊まりしました。
でも、毛布も貸し出してくれるし、警備員も警察も回ってくれてるので安心です

でも、ほとんど寝られなかったな・・・
「ピーチ」の唯一の問題点は、搭乗手続きを担当しているピーチの従業員が手際の悪さ、特に声が小さく、早く何を言ってるのかな分からない・・・日本語も英語も全部聞き取れず。
まあ何をするのかわかっている人にとってはさほど大きい問題ではないんですが。
年配の方や、外国人には、さっぱりわけがわらないでしょうね

飛行機に乗ると、もちろん座席は狭いんですが、そんなに気になるほどじゃないです。
食事で起こされることもなく、逆に快適快適

それから「ピーチ」のキャビンアテンダントの人は、ユーモアがあり接客も素晴らしかったです


約2時間半で台湾桃園空港に到着。
う~ん、中国の空港より綺麗!!人も少ない!!
あっさりと入国審査を済ませて、両替へ。全部スムーズ!!
あとは問題の携帯の手続き。
ネットで調べてあった「台湾大哥大」へ(日本のNTTドコモみたいなの)
1000元(3000円)で、プリペイド式のSIMカードを買いました。
お姉さんが丁寧に説明してくれました。
中国と違うのはみんな「謝謝(シェーシェー)」と言ってくれること。
気持ちがいい対応でした。
ホテルから出迎えを呼んでいたので、ホテルまで車で。
道も大して混んでいなかったので、約1時間でホテルに到着。
「台北の銀座」と呼ばれている「頂好」という場所にあるホテルです。
13階にある「友統ホテル」


一泊なんと4500円で朝食付き、一日一回の送迎付きの激安ホテルです

ネットでだいぶ調べました。
3時からのチェックインだと思っていたんですが、12時から大丈夫だとのこと。
フロントのおばちゃんも、見た目はちょっと怖そうでしたが、なかなか親切。
あと台湾の中国語も、中国本土の中国語もそんなに違いがなく普通に通じます

ちょっと休んでから、街を探索。台北の町中、日本語が溢れてます。
下町の屋台みたいなところでも、値段を日本語で言ってくれます。
それから、なんといってもおいし~~~~~
50円の肉まんが400円の横浜中華街の肉まん以上の味

いったいどういうことなんでしょう

歩いていると偶然に「臨江街観光夜市」に到着。
雰囲気も楽しく、食べ物も美味しく、いろんな物が売っているのも楽しいです。
日本の人形焼みたいなの


それから交通ルールを守る人も多く、歩くのも楽です。
ホテルから1時間ぐらい歩いて、台北のシンボル「台北101」に到着。
あんまり派手さはありませんが、やはり一度はのぼりたいですね。
もちろん、この日は見るだけです(チケットが高いので)
いろいろ心配していましたが、本当に住みやすいと感じました。
この街で、なんとかやっていけそうな気がします
