忍者ブログ

[PR]

2025/05/25  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の衣替え

2012/04/05  カテゴリー/上海の生活

c3b1d7b5.jpeg
暑がりの島田は、Tシャツが大好きです。
(ユニクロのTシャツが多いですね。)

Tシャツって、便利だけど首回りが伸びるとだらしなく見えるので
今年はかなり廃棄しました。もったいないですが、仕方ないですね。

毎日洗濯をして、夏の準備をしています。
上海の暑さは半端ないので・・・・あまり暑くならないといいですね

でも、日本の気象庁の予報では今年の夏は暑くなるようです

拍手[3回]

PR

ユニクロの安心感

2012/04/05  カテゴリー/日本の物

6af9cf66.jpeg
久しぶりに、南京西路(吴江路)のユニクロ(UNIQLO)へ行ってきました。
ここのユニクロは上海で一番大きくて、サービスも、品揃えも最高です
ユニクロさんの社員教育ってきっとすごいんでしょうね。

本当は夏服を買いたいと思ったんですが、なぜかパーカーを買ってしまいました・・・・

ユニクロの服はシンプルな物は本当にいいですね。
「Simple is Best」ですね~
質も着心地もいいし、値段も99元でした
(パンダは関係ありません
49db5608.jpeg
ちなみに、2012年度の日本一の富豪
2010年に引き続きユニクロの柳井社長さんだそうです。
(2011年は東日本大震災で発表しなかったので、実質3年連続でしょうね)

世界のアパレルメーカーの順位では
1位 H&M
2位 ZARA
3位 GAP
4位 UNIQLO

ユニクロは4位です。
確か3年ぐらい前は7位だったと思うので、すごい躍進ですね。
世界一位も夢じゃないですね

拍手[1回]

食あたりにご注意!

2012/04/04  カテゴリー/上海の生活

7261f7d4.jpeg
清明節の休みも今日で終わりですが、
みなさんはお元気ですか?

私の方はおとといの夜から寝込んでいました。

食あたりです。
たぶん悪くなった卵が原因だと思います。

食べて2時間ぐらいしてからちょっと体調が悪いな~と思って
早めに寝たんですが、1時間ぐらいで気持ち悪さで目覚めて、
何回も吐き続けましたそれから高熱にうなされました。

中国に来てから、食あたりになったのは二度目で
前はたこで当たりました。あの時も苦しかったな~
食あたりって怖いですね


これから暑くなっていく上海ではますます注意が必要ですね


拍手[1回]

紹興の旅

2012/04/02  カテゴリー/中国、上海以外

17d8449e.jpeg
清明節の休みを利用して、学校の教師、スタッフと
上海から列車で2時間あまりにある
紹興へ行ってきました

町中に川が流れていて、のんびりとした空気が気持ちいいです。
街全体が、一つのテーマパークのようですね。

22c33dc5.jpeg
天気もよく、緑がきれいでした
左から、
日本語が上手な新しいスタッフこさんと、
いつも優しく礼儀正しいちんさん
歴史、政治、文化なんでもよく知っている三好先生
中国語が上手なみんなのムードメーカー渡辺先生です。

694b178e.jpeg
桜を見て興奮する女性陣です
もうすっかり春ですね!というか初夏に近い天気でした。

622f3e03.jpeg
紹興と言えば、魯迅(ろじん)の故郷で有名ですね。
そして、その小説の舞台になった「咸亨酒店」です。
そのレストランでの食事です。
紹興のゆうめいな紹興酒と臭豆腐と、ウイキョウ豆です。
素朴な味ですが、おいしかったです。
実は臭豆腐は苦手なんですが、ここのはにおいもきつくなくて大丈夫でした。
それから、お酒は飲めないので、紹興酒の味はお伝えできません。
三好先生がこの紹興酒をおいしいそうに飲んでいたので、
きっとおいしいんだろうと思います

b38c2ce1.jpeg
紹興酒だけではなく、ビールも大好きな三好先生です。
なかなかきまっていますね
自然に囲まれた中で飲むお酒はきっと格別なんでしょうね。
お酒が飲めない島田は羨ましいです

894ad8d2.jpeg
紹興の有名な船「烏篷船(うほうせん)」に乗る渡辺先生です。
いつもは写真嫌いな渡辺先生も、川に揺られて自然な笑顔ですね

渡辺先生によると、この紹興には「三つの黒」があるらしくて、
一つ目はこの船、
二つ目は船頭が被っている帽子「烏毡帽(うせんぼう)」
三つ目は「烏干菜(うかんさい)」と呼ばれる食品。
高菜やからし菜を刻んで天日で干し、そのあと煮て作る物です。

31327623.jpeg
こういう小さい路地がたくさんあって、小さい店が連なっています。
紹興では歩くだけでもおもしろいですね

d6ad3ca3.jpeg
泊まったホテルは「紹興飯店」です。
ホテルの中に池やきれいな庭があって、心が癒されました。
さすが紹興で一番のホテルでした。
でも、一人180元(日本円で2500円)ぐらいで高くなかったです

89168b1f.jpeg
一泊二日の旅でしたが、顔と手が、日に焼けて真っ赤になってしまいまいた。
体力的には問題なかったですが、
中国語も、文化も、歴史も、ぜんぜん中国のことをわかっていないことが
よくわかりました。もっと勉強しないとだめですね


紹興には優しい人がいっぱいいて、古き良き時代の中国が残っていました。
みなさんもぜひ紹興へ遊びに行ってくださいね

拍手[4回]

人民元預金のすすめ!

2012/03/29  カテゴリー/上海の生活

44f48036.jpeg
最近、日本でもよく耳にするようになった「人民元貯金」

中国にいる人は人民元の定期預金がいいですよ
3年定期で5パーセントの利率です
がんばって貯金すれば家賃の何ヶ月はタダに出来ちゃいます。


今は日本にある「中国銀行」でもこの人民元を取り扱いをしています。

注意してほしいのは日本にある「中国銀行」と中国の「中国銀行」の
利率はぜんぜん違うということです。

日本にある中国銀行の年間利率は
日本の銀行と同じで1年定期で0.45%です。
円安になって、人民元高になればいいのですが・・・・・
よくないですね

拍手[1回]

今年の桜は遅め

2012/03/28  カテゴリー/日本の物

b7d9c98b.jpeg

もうすぐ桜の季節ですね

今年は、少し遅いらしく東京では満開は4月7日らしいです。
桜開花予想

http://sakura.weathermap.jp/

桜は日本人が好きな「はかなさ」の象徴。
3月末の卒業式に友達との別れがあって、
4月始めの入学式に新しい友達との出会いがあります。

この時期に留学する学生さんはぜひ「お花見」をしてくださいね。
そして、たくさんの人との出会いを楽しんでくださいね

拍手[2回]

AKB前田敦子(まえだあつこ)さんの卒業

2012/03/27  カテゴリー/日本のニュース

AKB48の前田敦子さんが卒業を発表しました。

正直言うと、私は何とも思っていなかったんですが、
昨日、学生さんから
「先生、敦子が卒業します・・・・・・
と、とても悲しそうに言われました。

そんなに重大なことなんだな~と思いました

5d1ffec1.jpeg

不動のセンターと言われて、その重圧は相当なものだったと思います。
人気者になると、嫌いという人も増えますからね。

これからはソロとして活躍するんだろうと思いますが、
がんばってほしいですね

前田敦子のAKBとしては最後の曲になった
「Give Me Five」です。


http://v.youku.com/v_show/id_XMzUyMjYxODky.html
ちょうど卒業の曲ですね

拍手[2回]

「ふりかけ」

2012/03/23  カテゴリー/日本の物

学生のみなさんは「ふりかけ」って知っていますか?

これです
(写真は日本から買ってきたものですが、いろいろな味があります)
960c2f4a.jpeg

ごはんの上にふりかけるだけで、おいしいご飯のできあがり!
簡単・便利でおいしいですよ
7cc144c7.jpeg


ちなみにこのふりかけは中国人、日本人へのお土産としてもいいですよ
軽いし、安いし、でも喜ばれると思います。

拍手[2回]

apple製品の悲哀

2012/03/22  カテゴリー/日本の物

日本では新型ipadが発売され、大人気になっています
(中国ではまだ発売されていないのですが、もうすぐだと思います)

画面がおそろしくきれいだそうです。
写真やビデオを見るときに本当によさそうですね

しかし、これでわたしのipad2も時代遅れになってしまいました・・・ipad2.jpg

apple社の製品を買うときは、買って半年はいいのですが、
そのあとは古い商品になって、価値がなくなるような気がします。

ちなみにもう5年前に買ったipod(U2モデル)もまだ現役です。
これを使ってずっと授業をしてきましたから、今でも宝物です

ipod.jpg

拍手[4回]

お笑い好き!

2012/03/21  カテゴリー/日本の物

日本のお笑い番組を紹介します

R1ぐらんぷりというテレビ番組です。
2e18b01a.jpeg
一年に一回だけある大会で、
これに優勝すると「一人芸では日本一」です。

毎年楽しみにしています

http://v.youku.com/v_show/id_XMzY4OTA4OTQ4.html

学生さんには難しいと思いますが、
日本の笑いはかなりレベルが高いと思います

ちなみに関西では面白くない男性はもてません・・・

拍手[3回]

風邪対策

2012/03/20  カテゴリー/上海の生活

日本語教師にとって、のどは本当に大切です。
風邪を引いて、声が出なくなって、何度も苦労しました。
基本的には、声が出ないと授業が全く出来ませんし

しかし、去年からこの苦しみから解放されているような気がします。

最新兵器
プラズマクラスターです。

66555587.jpeg
SHARPの持ち運び式、空気清浄機です。
プラズマクラスターというマイナスイオン
悪い空気をきれいにするという機械です。

寝る時に枕の横に置いて(中国でも使える変電圧)、
パソコンの前に置いて(USBの電源が使えます)、
外へも持ち運べます(携帯電話ぐらいの大きさです)

本当に効いているのかどうか、実はよくわからないのですが、
前のように一ヶ月声が出ないというのはなくなりました

拍手[3回]

項羽(こうう)と劉邦(りゅうほう)

2012/03/20  カテゴリー/中国語

みなさんは中国の歴史に興味がありますか?

今日は日本で三国志に次ぐ人気をほこる「項羽と劉邦
紀元前200年頃の2200年も前の話です。

項羽(左)と劉邦(右)
9498ca15.jpeg



あまり興味ないと思う人でも下の言葉は知っていると思います。

背水の陣(はいすいのじん)
四面楚歌(しめんそか)
国土無双(こくしむそう)
左遷(させん)
先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)

全部、この「項羽と劉邦」から出た言葉です。

万里の長城で有名な秦の始皇帝がなくなってからのお話です。
圧政を引く秦を倒そうと二人が立ち上がります。
それが項羽と劉邦です。

項羽は大義のために力で戦う、武勇の人で、
劉邦は人を使うのが上手で、戦わないで勝つ知略の人

はじめは項羽がほぼ中国を統一しますが、
項羽も秦と同じような圧政をします。

それに対して、劉邦が立ち上がって項羽を倒して
漢という国を作っています。
この漢は400年も続いています。
漢字(かんじ)、漢文(かんぶん)、漢詩(かんし)、
漢民族(かんみんぞく)の漢です。
中国の歴史はおもしろいですね

拍手[4回]

中島先生の送別会

2012/03/19  カテゴリー/上海の学校について

b37db727.jpeg
中島先生の送別会を地下鉄「徐家匯」駅の
すぐ近くにある「上海老駅」でしました。
住所:上海市漕渓北路201号

このレストランは
西太后が利用した列車がレストランの中にあって、
この列車の中でも食事できるようになっています。
f7209783.jpeg

汽車の上に乗って、
楽しそうな中島先生の娘さんのみかちゃんと学校スタッフの陳さん
b71c3d17.jpeg

料理もおいしくて、特に「蟹粉豆腐」はお勧めです。
1343f747.jpeg


いつもクールな呉マネージャーもこの通り、楽しそう
0214aabf.jpeg

いつも陽気な渡辺先生と陳さんはオールド上海っぽく
8710cd3a.jpeg

主役の中島先生とみかちゃんも、もちろん楽しそう
横にいる三好先生もやっぱり家族はいいな~と思ってそうです
eb3a67e4.jpeg

みんなが参加して楽しかったです
ただ、中島先生がいなくなるのは本当に寂しいです
bca674e6.jpeg

拍手[4回]

中島先生の最後の授業

2012/03/19  カテゴリー/上海の学校について

47570dd1.jpeg
中島先生が旦那さんのお仕事の都合により、
上海を離れることになりました

中島先生が亜風に入ったのは4年前で、
主力の日本語教師として
ずっとがんばってくれたので、本当に残念です。

いつも優しく、学生さんにとってはお母さん的な存在、
教師、スタッフにとってはお姉さん的な存在で、
みんなをいつも励ましてくれました

中島先生、本当にありがとうございました。
大阪へ行っても、亜風のことを忘れないでくださいね


拍手[2回]

小籠包(ショーロンポー)in 豫園(よえん)

2012/03/14  カテゴリー/上海の生活

ca1781d2.jpeg

上海で一番好きな場所、豫園です(もう50回は行ってると思う)
学生さんと一緒に行ってきました。

特に夜の豫園は本当にきれいですね
上海は、現代的な建物が多いので、こういう中国式の建物は
ほとんど見られないので。
e4b83814.jpeg

でも、やっぱり最後は、豫園名物の小籠包ですね。
南翔饅頭店」です。
お勧めは店の3階まで行ってゆっくり食べる「蟹小籠包」です。
30dea6e7.jpeg


bf04cd51.jpeg

拍手[5回]

アーチェリー(中国語は射箭)

2012/03/14  カテゴリー/上海の学校について

初級2の学生さんとアーチェリーを初体験してきました
楽しかったです。ストレス解消にちょうどいいかも
難しいのは姿勢ですね。

かっこよくきまっている時さんです
5abead8a.jpeg

最後に記念撮影です。
貴重な体験をさせてもらって、顔さんありがとう

このあと、島田は筋肉痛になりました
2802c368.jpeg


拍手[8回]

上海のロイヤルホスト((Royal Host)

2012/03/09  カテゴリー/上海のおいしい料理

3ddacf20.jpeg
和風ハンバーグです。(これは和風かな??)
おいしかったです

徐家匯美羅城3階のロイヤルホスト(Royal Host)
久しぶりに行ってきました。

店が改装されていて、味は前よりもおいしくなった気がします。
客もずっと以前より増えてました
上海ではおいしくなくなるレストランは多くても
よくなるレストランは少ないから、うれしいですね

ちなみに中国ではハンバーグはあまり一般的な料理じゃありません。
学生さんには
ハンバーグは、ハンバーガーの中にある肉ですよと説明しています。

拍手[3回]

美人教師の加藤先生!

2012/03/06  カテゴリー/上海の教師紹介


新しく亜風日本語学校に入った美人教師、加藤加代先生です
姿勢もいいですね

884f1726.jpeg
一生懸命説明する加藤先生に、一生懸命勉強する学生さんです
がんばって勉強して、日本語でどんどん加藤先生とおしゃべりできるように
なってほしいですね。

0b6c8569.jpeg
はじめての授業、お疲れ様でした。
緊張したと思いますが、
これからも亜風の一員としてがんばってくださいね

加藤先生の自己紹介です。


海をこよなく愛する海女です
これからどうぞよろしくお願いします★

拍手[4回]

ミートソース

2012/03/05  カテゴリー/上海の生活

きょうは、企業の仕事が休みになったので
うちで料理を作りました。まあ簡単な料理ですが

ミートソーススパゲティです(中国語は肉沙司意大利面)
1e409fd1.jpeg
ミンチとタマネギとニンニクとケチャップを炒めるだけの
単純料理ですがおいしいです

学生のみなさんは、日本はお米は高いんですが、
麺は安いので麺料理を練習しておくと便利ですよ



拍手[1回]

今日もLOWモード

2012/03/05  カテゴリー/上海の生活

上海は今日も・・・・・

もう何日雨が続いているんだろう??
一ヶ月近く、太陽を見てない気がします。
ニュースによると、40年間で日照時間が一番少ないそうです。

太陽がないので、カシオのGショックの電池がずっとLOWモードです。
太陽電池ですから、まったく充電できないんです。
私の気分もずっとLOWモードです。
天気予報によると、今週も雨が続くみたいです
363ad5b5.jpeg




拍手[2回]

またまた流行りに乗る

2012/03/04  カテゴリー/上海の生活

日本の人気番組「ホンマでっかTV」を見ていると
クコの実
(中国語は枸杞)が海外セレブに大人気という話がありました

番組によると

○若返るために、セレブは毎日クコの実を食べている

○クコの実にはオレンジの500倍のビタミンCが含まれている

○他にも、各種ビタミン・ミネラル、必須アミノ酸が豊富に含まれている

○セレブの間では老化防止や美白に効果があると注目されている

さっそく買ってみました

b1a9d640.jpeg渡辺先生によると
クコの実は日本で買うと高いそうです。

上海の一般的なスーパーで20元でした(260円ぐらい)


安いですね
(日本でいくらかは知りません)

うちに帰って、直接食べてみました。

わりとおいしいです

それではまたその効果を
一ヶ月後に報告します

拍手[2回]

永和大王の卤肉饭(ルーローファン)

2012/03/02  カテゴリー/上海のおいしい料理

948d02ce.jpeg

授業が終わって、学校近くの中華式ファーストフード店、
永和大王」で晩ご飯を食べました

卤肉饭という台湾式のどんぶり+漬け物+鶏肉のスープ

卤肉饭は日本にはないどんぶりですね。
簡単に言うと、醤油などの調味料で味付けした豚肉のミンチと
味付け卵が、ごはんにのっています。

単純だけど、本当においしいですよ
さらに、値段はなんと15元(185円)安いですね

拍手[1回]

加藤先生の初登場

2012/03/02  カテゴリー/上海の学校について

はじめまして。加藤(かとう)加代(かよ)です
どうぞよろしくお願いします。

今日は島田先生の授業を見学しました。
初級1のクラスです。
皆さん、真剣に日本語をお勉強しています
私も中国語の勉強、がんばりますね

ecc9af9e.jpeg

0a972717.jpeg

島田先生のようにわかりやすく教えられるように
日本語の勉強もがんばります

拍手[1回]

交通大学

2012/03/01  カテゴリー/上海の生活

4187ed6f.jpeg
学校のお隣にある交通大学です。
有名な大学ですから、門構えから違いますね
色もきれいですね~

011d5709.jpeg
図書館です。
この図書館の文字がかっこいいです
そしてこの赤いレンガ造りがしぶいです。

6cf01734.jpeg

これは私が日本で通っていた京都の立命館大学国際関係学部です。
なつかしいですみんな元気にしているかな?
この校舎にあこがれて、この大学に入りました。
でも、ぜんぜん勉強しませんでした

学生さんも日本へ行ったら、大学に入れるようにがんばってくださいね

拍手[7回]

米の値段

2012/02/29  カテゴリー/上海の生活


私がいつも買うです

2kgで18元です(日本円で220円ぐらい)
このお米はなかなかおいしいのでいつも買っています

中国人の学生さんは日本の平均的なお米は
2kgでいくらか知っていますか?
だいたい1200円ぐらいです(中国元で100元ぐらい)
中国の5倍です

上海で生活していて、一番値段の差を感じるのはこの米の値段ですね。
どうしてこんなに高いか?
それは日本の米は全部国産だからです。
でも、日本のお米は本当においしいですよ


最近、話題になっているTPP問題は、
日本、アメリカ、オーストラリアなど(10カ国)の国々で貿易をするときに
関税をゼロにしますという取り決めです。
TPP.jpg


日本にはこれからアメリカなどから
安いお米が入ってくるのでお米が安くなりそうです。
ただ日本の農家にとっては大打撃ですね・・・・・

でも、個人的には日本のお米はおいしいから、
みんな日本のお米を買うと思っています

拍手[1回]