SONY XAを台湾で買う! |
2016/06/25 カテゴリー/台湾で買ったもの
妻の以前のASUSのスマホ「zen fone5」がついにだめになってしまったので、携帯を買いに行きました。信義区の新光三越まで。学生さんから新光三越の3,000元(1万円)の商品券をいただいていたので、これを利用しようと思いまして。三越とか台湾に来てからほぼ用事なしだったので、びっくりですよ

(写真は拾い物で、冬の写真ですが実際は35度で超蒸し暑い)
立派な建物がいくつもあって、すごいです!!でも、広すぎてソニーショップを探すの大変です。授業帰りの疲れた体を引きずってなんとか見つけました
さっそくチケットが使えるか確認して、人民元がまだまだ残っている銀聯カードで買い物。やりました!無事に「SONY XA」をゲットです
パステルカラーのピンクと光沢がきれいです
9,900元(3万5千ほど)のXperiaの新作で一番安いシリーズですが、高級感さえあっていいですよ。妊娠して体調がすぐれない時も、仕事の準備を手伝ってくれたり、家事をこなしている妻に少しでものプレゼントです。
ちなみに私の6インチのスマホ、「XperiaC5」と比べるとスリムですね。でもちゃんと5インチの画面です。やっぱりソニーは腐ってもソニーだと思います。この二つのスマホは日本では発売していません。台湾で買った思い出の品として日本でもずっと使えればいいですね

(写真は拾い物で、冬の写真ですが実際は35度で超蒸し暑い)
立派な建物がいくつもあって、すごいです!!でも、広すぎてソニーショップを探すの大変です。授業帰りの疲れた体を引きずってなんとか見つけました

さっそくチケットが使えるか確認して、人民元がまだまだ残っている銀聯カードで買い物。やりました!無事に「SONY XA」をゲットです

パステルカラーのピンクと光沢がきれいです

ちなみに私の6インチのスマホ、「XperiaC5」と比べるとスリムですね。でもちゃんと5インチの画面です。やっぱりソニーは腐ってもソニーだと思います。この二つのスマホは日本では発売していません。台湾で買った思い出の品として日本でもずっと使えればいいですね

PR
猫と虎と急須 |
2016/06/09 カテゴリー/台湾で買ったもの
台湾ではカフェインを嫌う人が多くて意外にお茶を飲む人が少ない気がします。ちなみに私は水を飲むのはあまり好きじゃなく水分補給はほぼお茶です。日本茶も台湾茶もお茶なら何でも大好きです。
もちろんコーヒーも大好きで一日3杯ぐらい飲みます
台湾に来てから何度もコーヒーの粉やコーヒー豆をもらっている生徒さんからまた素晴らしいものを頂きました

見るからに高級そうです!「天仁茗茶」の紫砂で作った急須です!
上に私の干支の虎が付いています。今年は申年なのでわざわざ虎の急須を探してくれたそうです。6年前の急須を置いている店はかなり少ないので大変だったと思います。とにかくその気持ちがうれしいですね
虎と猫のコラボを撮ろうと思ったのですが、上手く撮れませんでした
もちろんコーヒーも大好きで一日3杯ぐらい飲みます


見るからに高級そうです!「天仁茗茶」の紫砂で作った急須です!
上に私の干支の虎が付いています。今年は申年なのでわざわざ虎の急須を探してくれたそうです。6年前の急須を置いている店はかなり少ないので大変だったと思います。とにかくその気持ちがうれしいですね

虎と猫のコラボを撮ろうと思ったのですが、上手く撮れませんでした

暑すぎるんだから~♪♪ |
2015/04/04 カテゴリー/台湾で買ったもの
台湾は今日4月4日は子供の日で、お休み!!
わ~いと外に出たものの、なに・・・この暑さ・・・なんと32度
たしか10日ぐらい前までは、コートを着ていたような気がするんですが。
まだ4月始まったばかりですよね。これから夏を乗り切れるかな・・・
せっかくの休みなので、少しでも楽しいことをと思ってユニクロへお買い物に行くことに
無類のゴーストバスターズ好きなのでTシャツを購入

390元がセールで290元(日本円1100円)でした
日本で買う方が、今の為替水準だと安いですのですが、ほんの僅かな差だから気にしないです。
写真ではわかりにくいんですが、金箔プリントされていておしゃれ
(もちろんユニクロにしてはですよ)ただ最近のユニクロは、生地がペラペラなのでいつまで使えるかはわかりませんが。まあだめだったら部屋着にします。
わ~いと外に出たものの、なに・・・この暑さ・・・なんと32度

たしか10日ぐらい前までは、コートを着ていたような気がするんですが。
まだ4月始まったばかりですよね。これから夏を乗り切れるかな・・・
せっかくの休みなので、少しでも楽しいことをと思ってユニクロへお買い物に行くことに

無類のゴーストバスターズ好きなのでTシャツを購入

390元がセールで290元(日本円1100円)でした

日本で買う方が、今の為替水準だと安いですのですが、ほんの僅かな差だから気にしないです。
写真ではわかりにくいんですが、金箔プリントされていておしゃれ

台湾で「ASUS」のスマホを! |
2014/10/01 カテゴリー/台湾で買ったもの
日本では、iphone6の話題で持ちきりですね。世界中で日本が一番iphone6を安く買えるそうです。台湾でも、アメリカや日本からネットで買ったという話もちょくちょく聞きます。台湾でiphone6を買うと一体いくらするんでしょうか?おそらく日本円で10万円くらいはするんでしょうか・・・
日本人の友人からスマホを買いたいとの相談を受けたので、行ってきました
台北駅の近くにある「NOVA」というビルです。
台北ではパソコンやスマホ関係の店として有名なのところです。
お目当てはこれ

台湾メーカーの「ASUS」の「Zenfone5」です。値段を聞くと、「ASUS」の公式ページ通りの値段でした。メモリーが8Gモデルで、「3990元」でした。日本円で15000円ほどです。本体価格、15000円というのはめちゃくちゃ安いです
一応値切ってみましたが、これ以下の値段だと店が損するとのこと。中国での10倍ぐらいの値段でふっかけてくる商売に慣れている私としては、なんともまっとうな商売の仕方だと思います。それから対応してくれたお姉さんは、メモリー量が多くて値段の高い物は一切薦めずに、安いほうばかりを紹介してくれたのも好感がもてました
あとサービスで、液晶保護フィルムも貼ってくれました。
箱もおしゃれ!!
表が黒で、裏が赤で、この赤が非常に綺麗!!
同じ5インチの私の「Sony experia C」と比べると少しだけ縦に長いです。
日本語に設定して、10月らしい画面に変えました
値段のわりに、高級感があって、サクサク動きます。こんな値段でこんなすごいスマホを出す「ASUS」恐るべしですね。SONYがスマホで大赤字になるわけがよくわかりますね
日本人の友人からスマホを買いたいとの相談を受けたので、行ってきました

台北ではパソコンやスマホ関係の店として有名なのところです。
お目当てはこれ


台湾メーカーの「ASUS」の「Zenfone5」です。値段を聞くと、「ASUS」の公式ページ通りの値段でした。メモリーが8Gモデルで、「3990元」でした。日本円で15000円ほどです。本体価格、15000円というのはめちゃくちゃ安いです


箱もおしゃれ!!

表が黒で、裏が赤で、この赤が非常に綺麗!!
同じ5インチの私の「Sony experia C」と比べると少しだけ縦に長いです。
日本語に設定して、10月らしい画面に変えました

値段のわりに、高級感があって、サクサク動きます。こんな値段でこんなすごいスマホを出す「ASUS」恐るべしですね。SONYがスマホで大赤字になるわけがよくわかりますね

夏バテの時に元気を出すために買ったもの! |
2014/08/05 カテゴリー/台湾で買ったもの
ご無沙汰しています。
最近、やる気もなくてブログの更新を控えていました
理由は簡単、多分暑さです。
食欲もあんまりなくて、仕事の時以外は、本当にだら~としています。
これではいかん!!と思って買いました
「PHILIPS ミキサー HR2100」
カルフールでちょっと安くなっていて、790元でした。
日本円で2800円ぐらいなので、値段も安いです。
パナソニックのもそれぐらいの値段だったので、すごく迷いましたが、
デザインがでっぷりしていて可愛いのでこちらにしました。
日本にいた時も、上海にいた時も、ずっとミキサーを使っていたので、懐かしい感じです。台湾では町中のどこでもフルーツジュースが買えるので要らないかなと思っていたのですが、やはり家で飲めるのは便利。それに、朝ごはんはこれだけでオッケイなので
さっそく作ってみることに
用意したのは、
◯ブルーベリー(たまたま安売りになっていたので)
◯台湾バナナ(日本のバナナより甘いですよ)
◯グレープフルーツ(これも安かったので)
◯ヨーグルト(ヨーグルトは日本より高い)
あとは、氷とはちみつとをいれてスイッチオンするだけ。
うま~~~い


これを飲んだ後、本当に元気になりました
これからもブログをほそぼそと続けていこうと思います
最近、やる気もなくてブログの更新を控えていました

理由は簡単、多分暑さです。
食欲もあんまりなくて、仕事の時以外は、本当にだら~としています。
これではいかん!!と思って買いました

「PHILIPS ミキサー HR2100」
カルフールでちょっと安くなっていて、790元でした。
日本円で2800円ぐらいなので、値段も安いです。
パナソニックのもそれぐらいの値段だったので、すごく迷いましたが、
デザインがでっぷりしていて可愛いのでこちらにしました。
日本にいた時も、上海にいた時も、ずっとミキサーを使っていたので、懐かしい感じです。台湾では町中のどこでもフルーツジュースが買えるので要らないかなと思っていたのですが、やはり家で飲めるのは便利。それに、朝ごはんはこれだけでオッケイなので

さっそく作ってみることに

用意したのは、
◯ブルーベリー(たまたま安売りになっていたので)
◯台湾バナナ(日本のバナナより甘いですよ)
◯グレープフルーツ(これも安かったので)
◯ヨーグルト(ヨーグルトは日本より高い)
あとは、氷とはちみつとをいれてスイッチオンするだけ。
うま~~~い



これを飲んだ後、本当に元気になりました

これからもブログをほそぼそと続けていこうと思います

可愛い物に癒やされる! |
2014/02/11 カテゴリー/台湾で買ったもの
最近、他の教師の代講の依頼も多くなってきました。
給料が増えるのでうれしいのですが、やはりいつもの生活パターンが
狂うので、少し疲れ気味に
そんな時にいただいたパンがこれ

前にも紹介した「Bread Societe」のパンダパン
全身がパンダになっていて、食べるのがもったいないぐらい
さてお味の方はと言うと・・・
黒いチョコの部分も、白い部分にも
しっかりと味がついていてかなりいけます
やっぱり台湾のパンはレベルが高い
さらに授業の合間にこんなものも買ってしまいました
「くまモンの携帯立て」120元(360円)なり。
授業でくまモンやゆるキャラを扱うことがあったので
ついつい買ってしまいました。
「くまモン」は台湾でも結構人気がありますよ
可愛いものを見ると、疲れがちょっとだけ癒やされるような気が

しかし、あんまり調子に乗って代講を受けると
体がもたないので、今日依頼があった代講は断らせていただきました
なんでもほどほどにしないとね。
給料が増えるのでうれしいのですが、やはりいつもの生活パターンが
狂うので、少し疲れ気味に

そんな時にいただいたパンがこれ


前にも紹介した「Bread Societe」のパンダパン
全身がパンダになっていて、食べるのがもったいないぐらい

さてお味の方はと言うと・・・
黒いチョコの部分も、白い部分にも
しっかりと味がついていてかなりいけます

やっぱり台湾のパンはレベルが高い

さらに授業の合間にこんなものも買ってしまいました

「くまモンの携帯立て」120元(360円)なり。
授業でくまモンやゆるキャラを扱うことがあったので
ついつい買ってしまいました。
「くまモン」は台湾でも結構人気がありますよ

可愛いものを見ると、疲れがちょっとだけ癒やされるような気が


しかし、あんまり調子に乗って代講を受けると
体がもたないので、今日依頼があった代講は断らせていただきました

なんでもほどほどにしないとね。
水、水、水・・・ |
2014/02/05 カテゴリー/台湾で買ったもの
春節があけて今日からお仕事です!
あっという間に休みが過ぎ去った気がします
実は一週間ぐらい前から部屋に問題が生じております。
シャワーの水が、少し部屋に水漏れしているんです
おそらくシャワーの下の排水管に問題がありそうです。
今までに、上海でも何回も水漏れの経験があるので
これぐらいは大したことはないんですが、
(上海の時は下水の水が二階の部屋のキッチンまで上ってきたり、
ガス爆発して水道管も破裂して部屋中がえらいことに
)
部屋の中にカビが発生することは避けたいです。
春節休み中は大家さんに連絡するのも気がひけるので、
ちょっとだけ我慢して、今日、連絡しました。
明日修理に来てくれるそうなので一安心です
やっぱり日本はこういう心配がほとんどないので生活は便利です。
でも自分で選んだ道なので、これぐらいは我慢我慢です!!
やっぱり水って大切ってことで
春節休みにこれを買いました


BRITA (ブリタ) ポット型浄水器 ナヴェリア (1.3リットル)
台北のカルフールで安売りになって880元(3000円)でした。
値段は日本と同じくらいでしょうか。
台湾の水道水も直接は飲めないので本当に便利です
使い方も本当に簡単で水道水を上からそそぐだけ。
それも水が美味しくなります
この水で入れたお茶もコーヒーもおいしいです。
なんでもっとはやく買わなかったんだろうって物ランキングを
つけたらかなり上位にきそうです。
あっという間に休みが過ぎ去った気がします

実は一週間ぐらい前から部屋に問題が生じております。
シャワーの水が、少し部屋に水漏れしているんです

おそらくシャワーの下の排水管に問題がありそうです。
今までに、上海でも何回も水漏れの経験があるので
これぐらいは大したことはないんですが、
(上海の時は下水の水が二階の部屋のキッチンまで上ってきたり、
ガス爆発して水道管も破裂して部屋中がえらいことに

部屋の中にカビが発生することは避けたいです。
春節休み中は大家さんに連絡するのも気がひけるので、
ちょっとだけ我慢して、今日、連絡しました。
明日修理に来てくれるそうなので一安心です

やっぱり日本はこういう心配がほとんどないので生活は便利です。
でも自分で選んだ道なので、これぐらいは我慢我慢です!!
やっぱり水って大切ってことで
春節休みにこれを買いました


BRITA (ブリタ) ポット型浄水器 ナヴェリア (1.3リットル)
台北のカルフールで安売りになって880元(3000円)でした。
値段は日本と同じくらいでしょうか。
台湾の水道水も直接は飲めないので本当に便利です

使い方も本当に簡単で水道水を上からそそぐだけ。
それも水が美味しくなります

この水で入れたお茶もコーヒーもおいしいです。
なんでもっとはやく買わなかったんだろうって物ランキングを
つけたらかなり上位にきそうです。
もう手放せない物!! |
2014/01/19 カテゴリー/台湾で買ったもの
今までは「タイガーバームが最高だ!」と思っていたのですが、
それを超すものが現れました
これです
「万応 白花油」

なんともレトロなデザインの小瓶に、精油が入ってます。
中の成分はハッカとか、自然の成分のようです。
値段も60元(180円ぐらい)です。
よく「これは何でも効く!」って
昔おばあちゃんが出してくれた薬ありますよね。
でも、実はあんまり効かないことがほとんど・・・
でも、これはいい意味で予想をはるかに裏切ってくれます
肩こりしてるなーって時に、首筋に塗ってマッサージします。
スースーして気持ちがよくて、知らない間に肩こりが治ってます。
さらに首筋にこれを塗ると、リンパ腺に効果があるのか、
小顔になります(気のせいかもしれませんが感じがします!)
さらに、台湾のバスはちょっと運転が荒いので、
気持ちが悪くなることがあるんですが、
鼻の下にほんの少しちょんと塗っておくと車酔いが楽になります。
それから、鼻がちょっと詰まっているなーって時もあっという間に解消!!
さらにちょっと体調悪いな~って時も首筋に塗っておくと、
あれれ・・・治ってます!!
びっくりするぐらいホントに何でもよく効きます

唯一の欠点は、塗るとスースーしすぎて、ちょっと寒いってこと。
でも、台湾の冬ではそこまで問題にならないレベルです。
ペンケースに入るぐらい小さい瓶なので、常に持ち歩いています
授業の合間合間に、これを塗って次の授業に臨むようにしています。
おかげで風邪も引きかけたりしてますが、なんとか元気にしてます!!
それを超すものが現れました

これです


なんともレトロなデザインの小瓶に、精油が入ってます。
中の成分はハッカとか、自然の成分のようです。
値段も60元(180円ぐらい)です。
よく「これは何でも効く!」って
昔おばあちゃんが出してくれた薬ありますよね。
でも、実はあんまり効かないことがほとんど・・・
でも、これはいい意味で予想をはるかに裏切ってくれます

肩こりしてるなーって時に、首筋に塗ってマッサージします。
スースーして気持ちがよくて、知らない間に肩こりが治ってます。
さらに首筋にこれを塗ると、リンパ腺に効果があるのか、
小顔になります(気のせいかもしれませんが感じがします!)
さらに、台湾のバスはちょっと運転が荒いので、
気持ちが悪くなることがあるんですが、
鼻の下にほんの少しちょんと塗っておくと車酔いが楽になります。
それから、鼻がちょっと詰まっているなーって時もあっという間に解消!!
さらにちょっと体調悪いな~って時も首筋に塗っておくと、
あれれ・・・治ってます!!
びっくりするぐらいホントに何でもよく効きます


唯一の欠点は、塗るとスースーしすぎて、ちょっと寒いってこと。
でも、台湾の冬ではそこまで問題にならないレベルです。
ペンケースに入るぐらい小さい瓶なので、常に持ち歩いています

授業の合間合間に、これを塗って次の授業に臨むようにしています。
おかげで風邪も引きかけたりしてますが、なんとか元気にしてます!!
ユニクロが真似をした服・・・ |
2014/01/16 カテゴリー/台湾で買ったもの
近くのカルフールに入っている「GIORDANO」で服を買いました!
580元(1800円)でした。
デニム生地にちょこちょこといろんな加工がしてあって
可愛いと自分では思ってます

香港の会社なのでサイズは「S」でも、日本の「M」くらいです。
海外のサイズは日本より大きいので、男性用の服を買うのは海外では難しいです

この「GIORDANO」というのは、
香港ブランドで、安くて質のいい服を作る会社です。
日本にも何店舗かはあると思います(日本ではマイナーですが)
実はこの「GIORDANO」は、
まだユニクロを始める前の柳井社長が香港でこの服を見て、
「こんな値段でこんな質のいい服を作れるのか!」とびっくりして、
今のユニクロを始めたそうです。
今は「ユニクロ」と「GIORDANO」の立場は完全に逆転していますが。
今のユニクロも昔の「安くても質がよい!」という原点回帰してほしいと思います。
台湾のユニクロでお買い物!! |
2014/01/08 カテゴリー/台湾で買ったもの
日本から持ってきた服は合計しても10着ちょっと・・・
さすがに服のレパートリーが少なすぎると思って台湾のユニクロに行ってきました。
場所は、台北市忠孝東路にある台北の中でもかなり大きいユニクロで、デパートの1階から3階までユニクロが入ってます。ここのユニクロは、週末には大勢の客でごった返し、レジ前にはかなりの列ができます
中に入ると、もうTシャツが売ってます。ミッキーとのコラボTシャツです
これは日本にはまだ売ってないTシャツなので、ちょっと先取り気分
おそらく台湾の方が暑くなるのがはやいので、新商品を日本よりはやく出すんだと思います。

しかし、値札を見ると、390元(1200円)、日本では定価でも990円なので、台湾の方が実は高いんです
Tシャツではこれぐらいの差ですが、他の服を平均すると日本の1,5倍ぐらいの値段になります。台湾では、物価水準を考えると、結構ユニクロは高級なんです。
しかし、探せばあります。お買い得な品が・・・
上海でもそうでしたが、新商品に入れ替わる服の場合、投げ売りのような値段になります。
ありました!ありました!
「スリムフィットカーゴパンツ」
台湾元590元(日本円1800円)です
日本で3990円で売っている商品です。土日セールでも2990円なのでかなりお買い得です!!
まあ、特別おしゃれってわけではないんですが、無難なデザイン、無難な色です。
まさにユニクロの真骨頂ですね!!
ズボンを新しくすると、ちょっとコーディネートの幅が広がるのでうれしいです
さすがに服のレパートリーが少なすぎると思って台湾のユニクロに行ってきました。
場所は、台北市忠孝東路にある台北の中でもかなり大きいユニクロで、デパートの1階から3階までユニクロが入ってます。ここのユニクロは、週末には大勢の客でごった返し、レジ前にはかなりの列ができます

中に入ると、もうTシャツが売ってます。ミッキーとのコラボTシャツです

これは日本にはまだ売ってないTシャツなので、ちょっと先取り気分

おそらく台湾の方が暑くなるのがはやいので、新商品を日本よりはやく出すんだと思います。
しかし、値札を見ると、390元(1200円)、日本では定価でも990円なので、台湾の方が実は高いんです

しかし、探せばあります。お買い得な品が・・・
上海でもそうでしたが、新商品に入れ替わる服の場合、投げ売りのような値段になります。
ありました!ありました!
「スリムフィットカーゴパンツ」
台湾元590元(日本円1800円)です

日本で3990円で売っている商品です。土日セールでも2990円なのでかなりお買い得です!!
まあ、特別おしゃれってわけではないんですが、無難なデザイン、無難な色です。
まさにユニクロの真骨頂ですね!!
ズボンを新しくすると、ちょっとコーディネートの幅が広がるのでうれしいです

台北の寒さ、湿気対策に!! |
2013/12/30 カテゴリー/台湾で買ったもの
最近の台北は結構寒いです・・・気温にすると最低温度が10度くらいです。日本人としては耐えられない温度でもないんですが、二週間以上の連日の雨のために、体感温度は結構冷えます
それから部屋の中の湿気がすごいことになっていて、洗濯物もぜんぜん乾かないです。最近では、仕方ないのでドライヤーで乾かすことも多かったのですが、すべての問題を解決するために、これを買いました

SAMPO(台湾メーカー)のHX-FB06Pという小型ヒーターです。
小さいので持ち運びもでき、体の前に持ってきて暖を取ってもよし、洗濯物の前に置いて乾かすのもよし、部屋全体の湿度を緩和することも
台湾の人も、「メイド・イン・チャイナ」というのは嫌うようで、大々的に台湾製だというのを宣伝に使ってます。やっぱり自国製だと安心するんですね
しかし、「日本にも輸出して販売している」と書いてあるんですが、この「SAMPO」というメーカー、ネットで探しても日本での取り扱いはないと思います。日本でも販売しているというのが、ひとつの売りになっていると思うんですが、こんな嘘はちょっといただけませんね・・・まあ、台湾で使うには暖かければ何でもいいと思いますが。

それから部屋の中の湿気がすごいことになっていて、洗濯物もぜんぜん乾かないです。最近では、仕方ないのでドライヤーで乾かすことも多かったのですが、すべての問題を解決するために、これを買いました

SAMPO(台湾メーカー)のHX-FB06Pという小型ヒーターです。
小さいので持ち運びもでき、体の前に持ってきて暖を取ってもよし、洗濯物の前に置いて乾かすのもよし、部屋全体の湿度を緩和することも

台湾の人も、「メイド・イン・チャイナ」というのは嫌うようで、大々的に台湾製だというのを宣伝に使ってます。やっぱり自国製だと安心するんですね

迪化街で提灯を買う! |
2013/12/18 カテゴリー/台湾で買ったもの
「迪化街」という台北の有名な問屋街で、提灯を買いました


ちなみに迪化街は、いろんな漢方やドライフルーツなども売っていますが、最近買ったお気に入りはこれ


「ミックスナッツ」
いろんな豆が入っていて、味もとっても美味しく、体にも良さそうな感じです。たっぷり入って100元(300円)でした


体調が悪い時はこれです!! |
2013/12/10 カテゴリー/台湾で買ったもの
前にも書きましたが、「タイガーバーム」は体調が悪い時、肩こりには本当に効きます


ただタイガーバームの匂いが・・・これを塗って人前には出れません。ハッカの匂いがすごいんです

しかし、台湾には、日本には売ってないタイガーバームが売ってます

「タイガーバーム 赤ラベル」
見た目が赤いんですが、匂いも違います。シナモンの匂いっぽいんです!だから人前でも大丈夫かな・・・少なくとも私自身はいい匂いだと思ってます。それから、塗ると暖かくなるんですよ



台湾での携帯契約成功!!新しいスマホを買うの巻!! |
2013/11/03 カテゴリー/台湾で買ったもの
「中華電信」より番号ポータビリティ成功のメールが来たので、予約していた携帯を取りに行ってきました
本体代金(5,990元)+セットプランの先払い(3,600元)=9,590元(日本円約3万円)を払いました。外国人の場合、保証金(2,900元)が必要なのですが、これはあとで電話台の請求書と一緒に来るらしいです。
セットプランは一ヶ月333元(およそ1000円)にしました。一番安いプランなので、電話代は1分=4.8元(15円)、一ヶ月のデータ通信1.5ギガまで無料(ただし半年間はパケ放題)です。番号ポータビリティ特典として1000元の通話料金、中華電信同士の通話が無料となるらしいです。前に店員さんが教えてくれた通りの内容でしたが、かなりややこしい説明なので、やはり台湾人と一緒に行ったほうが安心です。私は学生さんに付いてきてもらった上に、いろんな学生さんから意見や情報をいただきました
感謝感激です
そして、これが買った携帯です



「ソニー エクスペリア C(Sony Experia C C2305)」
日本では未発売モデルです。CPUはクアッドコア(4つのCPU)でキビキビと速く動くのと、何と言っても5インチで大きいんです
私の場合、手がちょっと大きめなので、4インチぐらいの携帯だと打ちにくくて、イライラすることは多かったのでこれが買う決め手となりました
ただ大きさの問題は本当に悩みました・・・大きさは諸刃の剣で、大きすぎると片手で持ちにくいのと、ポケットにも入れにくい。店に何回か行って実際に持ってみて決めましたが、やはり落としそうになることもあります
これはあとでストラップでも買おうと思います。ただポケットには問題なく入りました
機械を買ったら、やっぱりいろいろと触らないと気がすまないので、いろいろいじってみました。設定を変更できるのがアンドロイドのいいところですので
画面は3画面にして、それぞれいろんなキャラクターにしてみました
「バスランチャー」というアプリで設定してみました。
まずはamazonのダンボールキャラクターです。
「リボルテックダンボー」と言うらしいです
ご存知「マリオの1UPきのこ」
NHKのキャラクター「ドーモくん」
使いやすいようにいろいろ設定を変えてみましたが、こんなことをやっていたらあっという間に時間が経つので仕事前にやると危険です。遅刻しそうになったり、乗り過ごしたり、反対の地下鉄に乗ってしまったりと散々でした
とても使いやすいので、長く使えそうですが、ただ唯一の不満は「Google maps」の新しいバージョンが使いにくいことです。位置がよくずれるし、WIFIや3Gを使わないで、GPSだけではほとんど使えなかったり(前は大丈夫でした)、方向音痴のしまだとしてはちょっと心配です
新しいスマホを買うとついつい携帯ばかり見てしまうので、これから気をつけないと。道や電車でスマホばっかり見ている人を見ますが、どうも魅力的な人には見えないです。スマホから見える世界よりも実の世界の方がずっと楽しいですし、有益な情報がありますから

本体代金(5,990元)+セットプランの先払い(3,600元)=9,590元(日本円約3万円)を払いました。外国人の場合、保証金(2,900元)が必要なのですが、これはあとで電話台の請求書と一緒に来るらしいです。
セットプランは一ヶ月333元(およそ1000円)にしました。一番安いプランなので、電話代は1分=4.8元(15円)、一ヶ月のデータ通信1.5ギガまで無料(ただし半年間はパケ放題)です。番号ポータビリティ特典として1000元の通話料金、中華電信同士の通話が無料となるらしいです。前に店員さんが教えてくれた通りの内容でしたが、かなりややこしい説明なので、やはり台湾人と一緒に行ったほうが安心です。私は学生さんに付いてきてもらった上に、いろんな学生さんから意見や情報をいただきました


そして、これが買った携帯です



「ソニー エクスペリア C(Sony Experia C C2305)」
日本では未発売モデルです。CPUはクアッドコア(4つのCPU)でキビキビと速く動くのと、何と言っても5インチで大きいんです


ただ大きさの問題は本当に悩みました・・・大きさは諸刃の剣で、大きすぎると片手で持ちにくいのと、ポケットにも入れにくい。店に何回か行って実際に持ってみて決めましたが、やはり落としそうになることもあります


機械を買ったら、やっぱりいろいろと触らないと気がすまないので、いろいろいじってみました。設定を変更できるのがアンドロイドのいいところですので

画面は3画面にして、それぞれいろんなキャラクターにしてみました

「バスランチャー」というアプリで設定してみました。
まずはamazonのダンボールキャラクターです。
「リボルテックダンボー」と言うらしいです

ご存知「マリオの1UPきのこ」

NHKのキャラクター「ドーモくん」

使いやすいようにいろいろ設定を変えてみましたが、こんなことをやっていたらあっという間に時間が経つので仕事前にやると危険です。遅刻しそうになったり、乗り過ごしたり、反対の地下鉄に乗ってしまったりと散々でした

とても使いやすいので、長く使えそうですが、ただ唯一の不満は「Google maps」の新しいバージョンが使いにくいことです。位置がよくずれるし、WIFIや3Gを使わないで、GPSだけではほとんど使えなかったり(前は大丈夫でした)、方向音痴のしまだとしてはちょっと心配です

新しいスマホを買うとついつい携帯ばかり見てしまうので、これから気をつけないと。道や電車でスマホばっかり見ている人を見ますが、どうも魅力的な人には見えないです。スマホから見える世界よりも実の世界の方がずっと楽しいですし、有益な情報がありますから

ようやくここまで来た!! |
2013/10/23 カテゴリー/台湾で買ったもの
昨日、BenQ(ベンキューと読みます)という台湾メーカーの液晶ディスプレイを買いました

19.5型液晶ディスプレイ(GL2023A)で2690元でした(8500円ぐらい)でした。
「全国電子」という台湾の電気屋さんの広告の品だったので安いと思います

こちら、台湾に来た時は、Panasonicのノートパソコンひとつ

不便な生活をずっと強いられてきましたが、ひとつずつ、ひとつずつ、
3ヶ月半の間にネットを引き、プリンターを買い、スピーカーを揃え、ついにディスプレイまで買うことができました

日本語教師は、教材作成、情報収集など今は、パソコンやプリンターの設備なしには仕事がなりたたないのです・・・授業の時間より準備の時間の方がよっぽど時間を使います。
ただ仕事以外にも使ってしまう時間も増えそうです。仕事は仕事、のんびりする時はのんびりと、メリハリをつけてがんばります

カメラのストラップは台湾で買うのが吉! |
2013/10/22 カテゴリー/台湾で買ったもの
せっかく新しいカメラ(PanasonicのG6H)を買ったので、二週間ぐらい前からずっとカメラストラップを探していました。
探した甲斐あって、やっとこれだ



ちょっと夏っぽいデザインですが、黒のカメラに合う派手な柄です。
場所は西門の「紅楼」の中の二階にあるショップで買いました。
斜めにたすき掛けするとこんな感じです


(服は適当に合わせたので、見苦しいですが・・・)
首に直接掛けるよりも、斜めにたすき掛けしたほうが首への負担も軽く楽です

値段も700元(2100円程度)でお得でした

カメラのストラップはもちろん日本にも売っているんですが、日本でおしゃれなストラップを買うと5,000円ぐらいします

