やっぱり好きな淡水!! |
2016/08/05 カテゴリー/台湾の生活
本当に残り少ない台湾生活になってきました
今日は完全にフリーの日なのでいろいろ考えた結果、やっぱりまたも来ました!
「淡水」です
台北に来てから、仕事仕事の日々だったので、いつもは日曜日に来るんですが、今日は平日ですよ!人がめっちゃ少ないですよ!
写真撮影の人気スポットの「マッカイ(馬偕)先生」とも最後の撮影になるかも・・・

やっぱり淡水と言えば、海産物
いつもイカの丸焼きを買うんですが、これも以前から買ってみたかったんですよ

「ホタルイカ」美味しすぎる
あまりの美味しさに食べ終わった後、また買いに行きました
おばちゃんは二回目だということを覚えていてくれて、「美味しいでしょ!ちょっと多めに入れてあげるね!」こういう人情味があるのが台湾のいいところ
いつもは人が多すぎて乗らない船に乗って「漁人碼頭」まで
この船60元(200円)の安値で、けっこう波しぶきを上げて進むので迫力満点
「情人橋 (恋人橋)」は夕暮れが近づくとこの人だかり

ロマンチックな名前の通り、恋人同士が多いです。
少し雲が多くて、きれいな夕暮れは見えませんでしたが、それでも大満足

また台北に来る時は、やっぱり淡水に来るんだろうな~
淡水は気軽に観光を楽しめるいいところ!平日だとなおいいですね

今日は完全にフリーの日なのでいろいろ考えた結果、やっぱりまたも来ました!
「淡水」です

台北に来てから、仕事仕事の日々だったので、いつもは日曜日に来るんですが、今日は平日ですよ!人がめっちゃ少ないですよ!
写真撮影の人気スポットの「マッカイ(馬偕)先生」とも最後の撮影になるかも・・・
やっぱり淡水と言えば、海産物

いつもイカの丸焼きを買うんですが、これも以前から買ってみたかったんですよ

「ホタルイカ」美味しすぎる

あまりの美味しさに食べ終わった後、また買いに行きました

おばちゃんは二回目だということを覚えていてくれて、「美味しいでしょ!ちょっと多めに入れてあげるね!」こういう人情味があるのが台湾のいいところ

いつもは人が多すぎて乗らない船に乗って「漁人碼頭」まで
この船60元(200円)の安値で、けっこう波しぶきを上げて進むので迫力満点

「情人橋 (恋人橋)」は夕暮れが近づくとこの人だかり

ロマンチックな名前の通り、恋人同士が多いです。
少し雲が多くて、きれいな夕暮れは見えませんでしたが、それでも大満足

また台北に来る時は、やっぱり淡水に来るんだろうな~
淡水は気軽に観光を楽しめるいいところ!平日だとなおいいですね

PR
食べ忘れてた物・・・ |
2016/08/03 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日は朝から、猫の帰国手続きでドタバタして疲れました
動物病院大嫌いだから、ずっと緊張して疲れた猫のクルミちゃん
もうお手上げ
優しい学生さんが付いて来てくれたので助かりました!自分たちだけだったらかなり戸惑ったと思います。頼りになる学生さんがいて、本当に心強い!!
結局一日の半分をそれに費やし、家に帰って来てゆっくりしてたんですが、このままだと今日は何もしないと思って、意を決して夜になって出発
台北で人気の夜市「寧夏夜市」うちから歩いて15分ほどなのでよく来るのですが、今日はいまだに食べてない物を食べることに

寧夏夜市の人気店と言えばこの「阿婆飯糰」。台湾式のおにぎりです
お米はもち米で、中の具材は豚肉デンプ(豚肉を乾燥させてほぐしたもの)や、豚ひき肉と小松菜をごま油で炒めたもの、油條(揚げパン)を入れる日本のおにぎりとはかなり違ったものです。
いつも前を通るんですが、長い行列を横目で見ながらまた今度にしようっと思ってもう二年が過ぎました。今日は食べなかったらもう一生食べないと思って、平日の夜の10時なら空いているかな・・・なんと誰も並んでないから余裕で買うことが出来ました
もち米と野菜の酸味と豚の脂がマッチしていて美味しいですね!ただ油條(揚げパン)は少し硬いので、ご飯とは私は合わないと思いました。でも40元(150円)でこのボリュームなら大満足です
その後ろにある「頼鶏蛋蚵仔煎」もいつもめちゃくちゃ並んでるんですが、なぜか今日は誰も並んでない!!台湾名物「牡蠣オムレツ」も注文

注文すると台湾の牡蠣(小ぶりですが味が濃くて美味しいです)と卵と小麦粉と野菜を入れて焼き上げます。まあ、オムレツと言うよりお好み焼きに近い感じです。
今まで他の店で牡蠣オムレツを何回も食べたことがあるんですが、いまいち満足した物に当たったことがないんですが、ここのは牡蠣の味が濃くてひと味違いますね
まったく並ぶことなく二つの人気の味を楽しむことができました
神様が最後に食べて行きなさいと助けてくれたのかも
実際に私が買った後にはまた長蛇の列ができていましたし・・・

動物病院大嫌いだから、ずっと緊張して疲れた猫のクルミちゃん

もうお手上げ

優しい学生さんが付いて来てくれたので助かりました!自分たちだけだったらかなり戸惑ったと思います。頼りになる学生さんがいて、本当に心強い!!
結局一日の半分をそれに費やし、家に帰って来てゆっくりしてたんですが、このままだと今日は何もしないと思って、意を決して夜になって出発

台北で人気の夜市「寧夏夜市」うちから歩いて15分ほどなのでよく来るのですが、今日はいまだに食べてない物を食べることに

寧夏夜市の人気店と言えばこの「阿婆飯糰」。台湾式のおにぎりです

お米はもち米で、中の具材は豚肉デンプ(豚肉を乾燥させてほぐしたもの)や、豚ひき肉と小松菜をごま油で炒めたもの、油條(揚げパン)を入れる日本のおにぎりとはかなり違ったものです。
いつも前を通るんですが、長い行列を横目で見ながらまた今度にしようっと思ってもう二年が過ぎました。今日は食べなかったらもう一生食べないと思って、平日の夜の10時なら空いているかな・・・なんと誰も並んでないから余裕で買うことが出来ました

もち米と野菜の酸味と豚の脂がマッチしていて美味しいですね!ただ油條(揚げパン)は少し硬いので、ご飯とは私は合わないと思いました。でも40元(150円)でこのボリュームなら大満足です

その後ろにある「頼鶏蛋蚵仔煎」もいつもめちゃくちゃ並んでるんですが、なぜか今日は誰も並んでない!!台湾名物「牡蠣オムレツ」も注文

注文すると台湾の牡蠣(小ぶりですが味が濃くて美味しいです)と卵と小麦粉と野菜を入れて焼き上げます。まあ、オムレツと言うよりお好み焼きに近い感じです。
今まで他の店で牡蠣オムレツを何回も食べたことがあるんですが、いまいち満足した物に当たったことがないんですが、ここのは牡蠣の味が濃くてひと味違いますね

まったく並ぶことなく二つの人気の味を楽しむことができました

神様が最後に食べて行きなさいと助けてくれたのかも

最後の授業! |
2016/07/31 カテゴリー/台湾での日本語教師
あっという間に7月も終わり、私の3年足らずの台湾の日本語教師生活も終わりました。台湾の方々はお世辞抜きで本当にいい方が多く、本当にたくさんの優しさをいただきました
写真と共に簡単に分校ごとに紹介したいと思います。

忠孝分校の最後の授業
いつも一番人数が多いクラスでした。さらにこちらの学生さんはパワフルな方が多く、こちらがいつも逆に元気をもらっていました
こちらが教えるよりも、逆に人生のことをいろいろ教えてもらうことが多かったと思います。さらにいつもたくさんのプレゼントを頂いて、授業終わりには両手いっぱいで帰ることが多かったですね
おかげで台湾の生活も余裕のある生活になりました!

大安分校の最後の授業
他のクラスと違って二時間(他のクラスは一時間半)あるのですが、生徒さんの方からいつも楽しい話題を出してくれるので、結局はあっという間に二時間が終わってました。夜の授業なので仕事が終わってから来る学生さんも多く、休憩なしの二時間は本当は疲れていたと思いますが、疲れる顔を一切見せる学生さんは1人もいなかったですね
内湖分校の最後の授業
いつもにこにこした学生さん達が多くて授業がやりやすかったです。しかし、私の家からバスで片道一時間かかる一番遠い分校でした。一本乗り過ごすと大変なのを知っていて、バスの時間をいつも気にしてくれている優しい学生さん達でした。だから授業が終わった後も質問もわざと避けてくれていました。
士林分校の最後の授業
一週間の一番初めの授業になり、完璧な授業とは言えない中で優しく包み込んでくれるような学生さん達が多かったです。ここの学生さん達がいつもいい例文を出してくれるので私のほうが逆に授業の参考になることが多かったです!それによく昼ごはんも誘ってくれてごちそうしてくれていました。
授業の準備は本当に大変で、毎日毎日授業の準備に追われる日々でした・・・その中で学生さんから「島田先生のように文法、単語、その日の雑誌の話題、全部教える先生は他にはいないですよ。」と褒めていただいて、またやる気を出すという繰り返しでした。給料は決してよくはなかったですが、学生さんの声で今までがんばれたと思います。結局はお金よりも人の力ですね!台湾の日本語教師、充実した仕事でした

写真と共に簡単に分校ごとに紹介したいと思います。
忠孝分校の最後の授業

いつも一番人数が多いクラスでした。さらにこちらの学生さんはパワフルな方が多く、こちらがいつも逆に元気をもらっていました


大安分校の最後の授業

他のクラスと違って二時間(他のクラスは一時間半)あるのですが、生徒さんの方からいつも楽しい話題を出してくれるので、結局はあっという間に二時間が終わってました。夜の授業なので仕事が終わってから来る学生さんも多く、休憩なしの二時間は本当は疲れていたと思いますが、疲れる顔を一切見せる学生さんは1人もいなかったですね

内湖分校の最後の授業

いつもにこにこした学生さん達が多くて授業がやりやすかったです。しかし、私の家からバスで片道一時間かかる一番遠い分校でした。一本乗り過ごすと大変なのを知っていて、バスの時間をいつも気にしてくれている優しい学生さん達でした。だから授業が終わった後も質問もわざと避けてくれていました。
士林分校の最後の授業

一週間の一番初めの授業になり、完璧な授業とは言えない中で優しく包み込んでくれるような学生さん達が多かったです。ここの学生さん達がいつもいい例文を出してくれるので私のほうが逆に授業の参考になることが多かったです!それによく昼ごはんも誘ってくれてごちそうしてくれていました。
授業の準備は本当に大変で、毎日毎日授業の準備に追われる日々でした・・・その中で学生さんから「島田先生のように文法、単語、その日の雑誌の話題、全部教える先生は他にはいないですよ。」と褒めていただいて、またやる気を出すという繰り返しでした。給料は決してよくはなかったですが、学生さんの声で今までがんばれたと思います。結局はお金よりも人の力ですね!台湾の日本語教師、充実した仕事でした

せっかくの日曜日だけど |
2016/07/17 カテゴリー/台湾での日本語教師
台湾の日本語教師の環境はけっしていいとは言えません。給料は時給でもらっているので休みの日が多いほど、給料が少なくなることに・・・
じゃ、がんばって休みなしで働こうと思って、台湾に来てからずっと週休一日だけ。それも日曜日は月曜の準備をすることになるので、ほぼ一週間休みなしで働いている感じです
じゃ、事前に早めに早めに用意したらいいんじゃないのってことになるんですが、追い込まれないとやらない性格は今も変わらず・・・夏休みの宿題、学生の時大変でしたよ。
今日は日曜日だから、残り少ない台湾の生活、どこかに行きたいと思うんですが、昼間は本当に暑いです
ただ今36度、部屋から出たくない・・・
猫のくるみちゃんはというと、
最近は部屋の涼しいところがわかっているようで、洗面所で寝てます
頑張る人生ばかりが人生じゃないとこの子にいろいろ教えてもらいました
「のんびり生きるのは悪いことじゃないにゃー」と言ってるようです。涼しくなってから、のんびり外出しようと思います
じゃ、がんばって休みなしで働こうと思って、台湾に来てからずっと週休一日だけ。それも日曜日は月曜の準備をすることになるので、ほぼ一週間休みなしで働いている感じです

今日は日曜日だから、残り少ない台湾の生活、どこかに行きたいと思うんですが、昼間は本当に暑いです

猫のくるみちゃんはというと、
最近は部屋の涼しいところがわかっているようで、洗面所で寝てます

頑張る人生ばかりが人生じゃないとこの子にいろいろ教えてもらいました

「のんびり生きるのは悪いことじゃないにゃー」と言ってるようです。涼しくなってから、のんびり外出しようと思います

日本語学校の最後の雑誌 |
2016/07/01 カテゴリー/台湾での日本語教師
気がつけば、はや7月。これが台湾で教える最後の日本語の雑誌になります。あと一ヶ月です。ちょっと感慨深いなと思いながら、最後は気楽に教える内容だといいのになと中身を確認すると・・・
またも宇宙のテーマ「超巨大ブラックホールを発見!」宇宙のテーマは私も詳しくない上に、学生さんもあんまり興味なさそうなので、勘弁して欲しいです

他にも
◯「鴻海によるシャープ再建」台湾と日本の微妙なテーマで話しづらい
◯「女流名人戦9連覇 謝依旻」台湾の囲碁の話・・・まったく知らない
結局は最後までこの雑誌に悩まされることになりそうです

ただし、いいこともありました。この教材の内容を調べるために、ネットで知らないことを徹底的に調べるクセがついたので、興味あることが膨らみました。子供が生まれた時はいろんな話をしてあげれたらなと思います

SONY XAを台湾で買う! |
2016/06/25 カテゴリー/台湾で買ったもの
妻の以前のASUSのスマホ「zen fone5」がついにだめになってしまったので、携帯を買いに行きました。信義区の新光三越まで。学生さんから新光三越の3,000元(1万円)の商品券をいただいていたので、これを利用しようと思いまして。三越とか台湾に来てからほぼ用事なしだったので、びっくりですよ

(写真は拾い物で、冬の写真ですが実際は35度で超蒸し暑い)
立派な建物がいくつもあって、すごいです!!でも、広すぎてソニーショップを探すの大変です。授業帰りの疲れた体を引きずってなんとか見つけました
さっそくチケットが使えるか確認して、人民元がまだまだ残っている銀聯カードで買い物。やりました!無事に「SONY XA」をゲットです
パステルカラーのピンクと光沢がきれいです
9,900元(3万5千ほど)のXperiaの新作で一番安いシリーズですが、高級感さえあっていいですよ。妊娠して体調がすぐれない時も、仕事の準備を手伝ってくれたり、家事をこなしている妻に少しでものプレゼントです。
ちなみに私の6インチのスマホ、「XperiaC5」と比べるとスリムですね。でもちゃんと5インチの画面です。やっぱりソニーは腐ってもソニーだと思います。この二つのスマホは日本では発売していません。台湾で買った思い出の品として日本でもずっと使えればいいですね

(写真は拾い物で、冬の写真ですが実際は35度で超蒸し暑い)
立派な建物がいくつもあって、すごいです!!でも、広すぎてソニーショップを探すの大変です。授業帰りの疲れた体を引きずってなんとか見つけました

さっそくチケットが使えるか確認して、人民元がまだまだ残っている銀聯カードで買い物。やりました!無事に「SONY XA」をゲットです

パステルカラーのピンクと光沢がきれいです

ちなみに私の6インチのスマホ、「XperiaC5」と比べるとスリムですね。でもちゃんと5インチの画面です。やっぱりソニーは腐ってもソニーだと思います。この二つのスマホは日本では発売していません。台湾で買った思い出の品として日本でもずっと使えればいいですね

奥さんの鉄分補給に! |
2016/06/12 カテゴリー/台湾の美味しいもの
妊娠中の奥さんのために栄養をつけてもらいたいとこの店に

住所:台北市大同區天水路20號
店の前から牛肉が煮こまれているのがわかります。台湾産の牛肉を使っているので安心だとか!
牛肉たっぷりの「牛肉乾麺スープ無し」
牛肉は美味しいのですが、麺にコシがないのとダシが少し甘いのが残念。
これは絶品「牛肉とじゃがいもの炒め」じゃがいもの形をしっかり残しながらしっかり味が染みてます

「レバーと野菜炒め」これもうまい

このブログ書いているとまた食べたくなってきたオススメの店です

いったいいくつプレゼントをもらったんだろう・・・ |
2016/06/11 カテゴリー/台湾での日本語教師
土曜の授業は続けて二つあるのですが、明るい学生さんが多くてやりやすいです
今日は、ケーキや惣菜やライチや、コーヒーや両手いっぱいで家に帰りました・・・本当に嬉しいです

特にこの「橘村屋(きつむらや)」のケーキは絶品でした。店舗は統一阪急百貨店の地下にあるみたいです。イチゴとマンゴーとパイ生地のサクサクながら柔らかみがある絶妙なバランス
学校の給料はそんなに高くなくて、わりと物価の高い台北ではやりくりが大変なはずですが、いろんなプレゼントのおかげ様で二年半で少しは貯金することもできました。台湾の仕事もあと一ヶ月半です。最後まで手を抜くことなく頑張りたいと思います!


特にこの「橘村屋(きつむらや)」のケーキは絶品でした。店舗は統一阪急百貨店の地下にあるみたいです。イチゴとマンゴーとパイ生地のサクサクながら柔らかみがある絶妙なバランス

学校の給料はそんなに高くなくて、わりと物価の高い台北ではやりくりが大変なはずですが、いろんなプレゼントのおかげ様で二年半で少しは貯金することもできました。台湾の仕事もあと一ヶ月半です。最後まで手を抜くことなく頑張りたいと思います!
猫と虎と急須 |
2016/06/09 カテゴリー/台湾で買ったもの
台湾ではカフェインを嫌う人が多くて意外にお茶を飲む人が少ない気がします。ちなみに私は水を飲むのはあまり好きじゃなく水分補給はほぼお茶です。日本茶も台湾茶もお茶なら何でも大好きです。
もちろんコーヒーも大好きで一日3杯ぐらい飲みます
台湾に来てから何度もコーヒーの粉やコーヒー豆をもらっている生徒さんからまた素晴らしいものを頂きました

見るからに高級そうです!「天仁茗茶」の紫砂で作った急須です!
上に私の干支の虎が付いています。今年は申年なのでわざわざ虎の急須を探してくれたそうです。6年前の急須を置いている店はかなり少ないので大変だったと思います。とにかくその気持ちがうれしいですね
虎と猫のコラボを撮ろうと思ったのですが、上手く撮れませんでした
もちろんコーヒーも大好きで一日3杯ぐらい飲みます


見るからに高級そうです!「天仁茗茶」の紫砂で作った急須です!
上に私の干支の虎が付いています。今年は申年なのでわざわざ虎の急須を探してくれたそうです。6年前の急須を置いている店はかなり少ないので大変だったと思います。とにかくその気持ちがうれしいですね

虎と猫のコラボを撮ろうと思ったのですが、上手く撮れませんでした

猫の飛行機輸送の準備をする! |
2016/06/05 カテゴリー/台湾の生活
8月に日本に本帰国するのでいろいろ準備をしています!その中でも、猫の「くるみちゃん」を日本に持って帰るのは心配の種です・・・
以前、優しい学生さんに頼んでもうケージは用意してあります
「アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー」
こっちのネット通販で買ってもらったので日本円3000円に対して、台湾元1400元です。日本の約1,5倍ですが、それでも安いと思います
しかし、猫のクルミちゃん、今までこんなゲージに入れられて病院に連れられることが多くて、すっかりケージ嫌いに・・・ケージに慣らすために置いていても、まったく入らない
このままでは日本に帰る当日、大騒ぎになりそうなので
エサで釣ってやりましょう

中にエサを入れると食いつきますね~
なんということでしょう~しっかり後ろ足は残してエサを食べてます。すっかり利口になって成長を感じますね。結局おいしくエサを食べただけで、ケージには入ってくれませんでしたが、この作戦で毎日ケージに慣らしていこうと思います
お腹いっぱい、まんぞく、まんぞく
以前、優しい学生さんに頼んでもうケージは用意してあります

「アイリスオーヤマ エアトラベルキャリー」
こっちのネット通販で買ってもらったので日本円3000円に対して、台湾元1400元です。日本の約1,5倍ですが、それでも安いと思います

しかし、猫のクルミちゃん、今までこんなゲージに入れられて病院に連れられることが多くて、すっかりケージ嫌いに・・・ケージに慣らすために置いていても、まったく入らない

エサで釣ってやりましょう

中にエサを入れると食いつきますね~
なんということでしょう~しっかり後ろ足は残してエサを食べてます。すっかり利口になって成長を感じますね。結局おいしくエサを食べただけで、ケージには入ってくれませんでしたが、この作戦で毎日ケージに慣らしていこうと思います

お腹いっぱい、まんぞく、まんぞく

超音波で赤ちゃんが見えた! |
2016/05/24 カテゴリー/出産
台北の「台安医院」で3週間ごとの赤ちゃんの定期検診を受けに妻と一緒に行ってきました。優しい学生さんがいっしょについて来てくれるので、安心して診断できています。本当に感謝感謝です

超音波の検査では、3週間前はまったく何の形がわからなかった胎児が、今回は赤ちゃんの形らしきものに

次回は染色体異常のダウン症判定をするそうです。日本では35歳以上の高齢出産で検査するようですが、台湾ではすべての妊婦が検査するそうです。やはり日本と違うことも多いですね~
感謝しかない・・・ |
2016/05/09 カテゴリー/台湾での日本語教師
今週は妻が妊娠したため、日本に本帰国し、日本語学校を7月いっぱいで辞めることを三つの分校で学生さんに伝えることにしました。簡単なようでかなり勇気がいりました。
妊娠を伝えるとみんな「おお!!おめでとうございます!!」と言ってくれるんですが、その後の辞めることを伝えると、みるみる顔が曇っていく方や、涙目になっている方や、学生さんの中には先生がいるから三年契約したのに・・・っていう方もいて、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。それに、先月も結婚おめでとう食事会を開いていただき、たくさんのご祝儀をいただいたばかりです・・・
ただ最後はやっぱり子供ができるのは嬉しいことだからと言ってくれる学生さんの優しさに、言葉が詰まりました。
そして、そのことを伝えた次の日もこんな嬉しいプレゼント頂きました

「Letao(ルタオ)」のケーキです。
学生さんは「たまたま入ったケーキ屋さんが本当に美味しかったら、食べていると先生の顔が浮かんで来て買ってきました」と・・・台湾人の半分は優しさで出来てますね。
食べるとまあーーー美味しい!!!なんとも言えない食感とちょうどいい甘さ、ミラクルですね!ちなみに「Letao」は反対から読むと「小樽」で北海道の有名ケーキ屋さんだそうです。少しでも台湾の皆さんのお役に立てるような授業をしないとだめですね。
妻が妊娠したお礼に! |
2016/05/08 カテゴリー/台湾の生活
ブログにはまったく書いてませんでしたが、実は今年3月に結婚し、4月に妻が妊娠しました。まさかこんなに早く子供が授かるとは思いませんでした
子供が早く欲しいなら、台北の龍山寺に行ったらいいよと台湾人の知り合いの方に教えてもらい、先月にお参りしたのが効果があったのかもしれません。ということで、今日はそのお礼に龍山寺を訪れました。

夕方に行ったので、参拝客もわりと少なくてゆっくり回れました。火の着いた線香を持ちながら歩くので気を付けないと
入ると三本のお香が無料でいただけます。台湾のこういう太っ腹なところ、本当に好きです!それをこんな香炉にお参りしながら入れていきます。ちなみにこの香炉の形はオランダ人に植民地された歴史を忘れないように、オランダの帽子を持っているオランダ人だそうです。
何人の神様がいるのかはっきりわかりませんがたくさんの神様が全員集合って感じです。とにかく、順番にお祈りしていきます。正直言うと、ここに何回も来ていますが、いまだに何の神様なのかよくわかってない神様がたくさんいらっしゃいます
とにかく今日の目的は12番の神様にお礼を伝えること!
「註生娘娘」子宝と安産、子どもの成長を守る神様だそうです。
他にも有名な「月下老人」という恋愛の神様もいるので若い女性も多いです。日本人の女性も何人かいましたね。
それから、子供のために、8月に日本に本帰国することにしました!台湾の生活も残すところ3ヶ月ほどですが、悔いのないように楽しみます

子供が早く欲しいなら、台北の龍山寺に行ったらいいよと台湾人の知り合いの方に教えてもらい、先月にお参りしたのが効果があったのかもしれません。ということで、今日はそのお礼に龍山寺を訪れました。
夕方に行ったので、参拝客もわりと少なくてゆっくり回れました。火の着いた線香を持ちながら歩くので気を付けないと

入ると三本のお香が無料でいただけます。台湾のこういう太っ腹なところ、本当に好きです!それをこんな香炉にお参りしながら入れていきます。ちなみにこの香炉の形はオランダ人に植民地された歴史を忘れないように、オランダの帽子を持っているオランダ人だそうです。
何人の神様がいるのかはっきりわかりませんがたくさんの神様が全員集合って感じです。とにかく、順番にお祈りしていきます。正直言うと、ここに何回も来ていますが、いまだに何の神様なのかよくわかってない神様がたくさんいらっしゃいます

とにかく今日の目的は12番の神様にお礼を伝えること!
「註生娘娘」子宝と安産、子どもの成長を守る神様だそうです。
他にも有名な「月下老人」という恋愛の神様もいるので若い女性も多いです。日本人の女性も何人かいましたね。
それから、子供のために、8月に日本に本帰国することにしました!台湾の生活も残すところ3ヶ月ほどですが、悔いのないように楽しみます

台北のブードゥードーナツ! |
2016/05/01 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日の日本語の授業は「ブードゥードーナツ」の話題でした。
ブードゥードーナツとは、今アメリカで一番人気のドーナツ屋さんで、その奇抜な形や色で話題の店です。並ぶのが嫌いなアメリカ人が行列を作るぐらいの人気店なんですよ!
その「ブードゥードーナツ」が最近世界進出を始めたそうです!
今年の夏に東京代官山にオープン予定だそうです。東京にできたら、行列必至の店になると思います。
ところが調べてみると、あれれ、台北には去年オープンしてます

「ブードゥードーナツ」海外1号店がなぜか台北に。
嬉しいですが、不思議な感じが・・・
ちなみに台湾の学生さんもほとんど台北にオープンしていることを知りませんでした。とにかく、これは行くしかないですね!
授業終わりでかなり疲れていましたが行ってきました

場所は 台北市忠孝東路四段553巷28號
(松山文創園区の前の道です)
店内は面白いデザインの飲み物とかドーナツとか、面白い雰囲気ですね

ビールも売ってます。ドーナツとビールって合うんでしょうか?
「ブードゥードーナツ」の店名の由来になっている
「ブードゥー人形」のドーナツです。
もともと呪いの人形なので、心臓に杭が打たれています

味はわりと普通ですが、この形が人気の理由ですね!
それから、これ

甘いキャラメルの上に載っているのは、カリカリベーコンです

なんとも言えない組み合わせで、初体験の味ですね。
土曜日の夜なのに、お客さんが少なくて、おかげでゆっくり写真を撮れました

でも、このお客さんの数ではこれから先続くかどうか心配ですね。
どうしてあまり宣伝しないんだろう・・・
よくわかないけれど楽しいデザイン。楽しい時間を過ごせます

授業が終わってから、かなり疲れていましたが、元気をもらえました


逆にお客さんが少なくてよかったかも!
ひげ張魯肉飯はやっぱり美味しい!! |
2015/10/07 カテゴリー/台湾の美味しいもの
昼間の授業が終わると3時になります。実はこの時間お昼休みの時間で休んでいる飲食店が多いんです。仕方がないのでコンビニで済ませることも多いのですが、たまたま前を通るとこんな看板が

魯肉飯(ルーロウファン)のチェーン店、ひげ張が再オープンで魯肉飯一杯がキャンペーン価格18元(72円)!!おお!これはラッキーです
もちろん18元の魯肉飯を注文、それも煮玉子も
魯肉飯と煮玉子は鉄板の組み合わせ!
今日は安いので他にも注文

台湾のとんかつ・・・コショウがきいていて美味しい!!

台湾のチキンカツ・・・レモンが入っていてジューシーでうまい!
中華野菜の炒め物・・・野菜も食べないとね!
仕事帰りのペコペコのお腹を満たしてくれる優しいいい店です

魯肉飯(ルーロウファン)のチェーン店、ひげ張が再オープンで魯肉飯一杯がキャンペーン価格18元(72円)!!おお!これはラッキーです

もちろん18元の魯肉飯を注文、それも煮玉子も

魯肉飯と煮玉子は鉄板の組み合わせ!
今日は安いので他にも注文

台湾のとんかつ・・・コショウがきいていて美味しい!!
台湾のチキンカツ・・・レモンが入っていてジューシーでうまい!
中華野菜の炒め物・・・野菜も食べないとね!
仕事帰りのペコペコのお腹を満たしてくれる優しいいい店です

台北でうなぎとタピオカミルクティーを!! |
2015/10/04 カテゴリー/台湾の美味しいもの
まだまだ暑い日が続く台北です
なんと今日は34度もありました。
もうすぐ日本に帰るのに、夏バテしそうってことで食べに行ってきました
台北で最も有名なうなぎ屋さん「肥前屋」
台北市中山北路一段121巷13號
ここの店はもう2年ぐらい前に学生さんから教えてもらっていたんですが、運の悪いことに、なぜかいつ行っても臨時休業。今日こそはと行ってきました!でもやっぱりすごい人
こちらのお店は平日でも行列ができるそうなので、日曜日で、さらに中国は国慶節で長期休暇中なので、行列ができるのが当たり前ですね。中国人も韓国人も結構いました。でも台湾に来てまでなんで日本のうなぎ屋さんなんでしょうね・・・
行列は思ったよりも早く進みまして、15分もかからず入れました。はやいのは入って納得。相席で店内はガチャガチャうるさいので、長居する店ではないんです。
とりあえず、うな重(小)250元(1000円)を注文。ものの3分で来ました!はやっ
日本人はいいうなぎを食べ慣れているので、あまり期待していなかったのですが、これはうまいです!!日本円1000円でこのうなぎが食べられるなら毎日でも来たいです。まあ、そんな贅沢はできませんが、これをしょっちゅう食べられるように頑張ります
調子に乗って、台北に来てから前から行ってみたかった店に行きました
タピオカミルクティーの超有名店「陳三鼎(チェンサンディン)」
台北市羅斯福路三段316巷8弄口
ここは台湾の東大「台湾大学」の近くの「公館夜市」にあります。写真の通りすごい人です。若い人が多いですね。台湾大学の学生さんが多いんですかね?超エリートですね!
みんな注文するのはほぼタピオカドリンクなので結構すいすい進みます。
あっという間に店の前に。看板メニューの35元の「青蛙撞奶」を注文。
ちゃんとした牛乳を客の前で入れていました。「変な飲み物使っていません」って感じで安心感がありますね
今まで上海でも北京でもいろんなタピオカドリンクを飲んできましたが、これはちょっと違う!!タピオカに黒糖が入っていて存在感をアピールしてます。それからミルクティーも濃くて、タピオカに負けてません。並んでも飲む価値がある初めてのタピオカドリンクです

もうすぐ日本に帰るのに、夏バテしそうってことで食べに行ってきました

台北で最も有名なうなぎ屋さん「肥前屋」
台北市中山北路一段121巷13號
ここの店はもう2年ぐらい前に学生さんから教えてもらっていたんですが、運の悪いことに、なぜかいつ行っても臨時休業。今日こそはと行ってきました!でもやっぱりすごい人

行列は思ったよりも早く進みまして、15分もかからず入れました。はやいのは入って納得。相席で店内はガチャガチャうるさいので、長居する店ではないんです。
とりあえず、うな重(小)250元(1000円)を注文。ものの3分で来ました!はやっ

日本人はいいうなぎを食べ慣れているので、あまり期待していなかったのですが、これはうまいです!!日本円1000円でこのうなぎが食べられるなら毎日でも来たいです。まあ、そんな贅沢はできませんが、これをしょっちゅう食べられるように頑張ります

調子に乗って、台北に来てから前から行ってみたかった店に行きました

タピオカミルクティーの超有名店「陳三鼎(チェンサンディン)」
台北市羅斯福路三段316巷8弄口
ここは台湾の東大「台湾大学」の近くの「公館夜市」にあります。写真の通りすごい人です。若い人が多いですね。台湾大学の学生さんが多いんですかね?超エリートですね!
みんな注文するのはほぼタピオカドリンクなので結構すいすい進みます。
あっという間に店の前に。看板メニューの35元の「青蛙撞奶」を注文。
ちゃんとした牛乳を客の前で入れていました。「変な飲み物使っていません」って感じで安心感がありますね

今まで上海でも北京でもいろんなタピオカドリンクを飲んできましたが、これはちょっと違う!!タピオカに黒糖が入っていて存在感をアピールしてます。それからミルクティーも濃くて、タピオカに負けてません。並んでも飲む価値がある初めてのタピオカドリンクです

またも台風の被害(個人的には大したことない被害ですが) |
2015/09/29 カテゴリー/台湾の生活
一ヶ月半ぐらい前に恐ろしい被害をもたらした台風、今回の台風21号もまたも恐ろしいた台風でした

雨風のすごい音でまたも眠れず、建物が揺れる上に、なにか飛んできたら窓が割れるので、窓の近くのベッドでゆっくりなんか寝ていられません・・・
時速15キロと超遅いスピードで進んでいた台風も、朝になりようやく落ち着き、外に出てみると、マンションの廊下水浸しです。
近所の駐車場の鉄の看板が曲がってます

自転車、バイクは全てなぎ倒してます。バイクや自転車、壊れた人多かったでしょうね。
そして、台風が過ぎた後も、水道水が断水して、生活が困難に
トイレに行きたいのに我慢我慢。もちろんお風呂もガマンガマン。手を洗うことすら控えなければならない日々が丸一日。水って大事!ってしみじみ思いますね。
さらに、28日が全日休みになり、29日は
政府から午前中だけ「休業、休校(停班停課)」と発表されていましたが、突然、全日「休業、休校(停班停課)」に変更されました。おかげで授業の準備をしていたのがすべてパーに・・・授業をしないと給料がもらないのに、授業の準備した時間と2日分の給料がすべてだめになりました。とほほ


雨風のすごい音でまたも眠れず、建物が揺れる上に、なにか飛んできたら窓が割れるので、窓の近くのベッドでゆっくりなんか寝ていられません・・・
時速15キロと超遅いスピードで進んでいた台風も、朝になりようやく落ち着き、外に出てみると、マンションの廊下水浸しです。
近所の駐車場の鉄の看板が曲がってます

自転車、バイクは全てなぎ倒してます。バイクや自転車、壊れた人多かったでしょうね。
そして、台風が過ぎた後も、水道水が断水して、生活が困難に

トイレに行きたいのに我慢我慢。もちろんお風呂もガマンガマン。手を洗うことすら控えなければならない日々が丸一日。水って大事!ってしみじみ思いますね。
さらに、28日が全日休みになり、29日は
政府から午前中だけ「休業、休校(停班停課)」と発表されていましたが、突然、全日「休業、休校(停班停課)」に変更されました。おかげで授業の準備をしていたのがすべてパーに・・・授業をしないと給料がもらないのに、授業の準備した時間と2日分の給料がすべてだめになりました。とほほ

今までやっていなかったことをやる! |
2015/09/27 カテゴリー/台湾旅行記
基本的に性格がせっかちなので、並ぶのは大嫌いです
並ぶ時間があるなら他のことができると思ってしまいます。しかし今朝は頑張ってみました

台北屈指の朝ごはんの人気店「阜杭豆漿 (フーハントウシャン)」
台北市中正区忠考東路一段108号2F
以前に学生さんから美味しいですよと紹介されて以来、ずっと行きたいと思って1年以上過ぎました。
今日は意を決して5時半に起きて出かけました
結局着いたのは7時でしたが、すごい行列
しかし、わりと列ははやく進むようで、30分も並ばずに、店内に入れました
いざ注文の時に、必死に流れ作業を行う台湾のおばさま方に迷惑をかけてはいけないと思い、注文するものもすべてメモに書いて渡しました。
多少中国語ができても、日本人は謙虚に用意周到にいきたいものです。わたしの前に並んでいた韓国人のおばさんは下手な中国語で注文しましたが、中国語の聞き取りが上手ではないらしく、結局「卵要るか要らないか!!」って何回も日本語で怒鳴られていました・・・
基本は豆乳の店なので、豆乳と中華揚げパン、台湾の卵焼き、卵焼きサンド、それからこの「鹹豆漿(塩味の豆乳)」を注文しました

この「鹹豆漿(塩味の豆乳)」というのは日本ではかなり珍しい料理だと思いますが、味は美味しいです!茶碗蒸しのような優しい味で日本人の口に合います。
お腹がいっぱいになった後、今日はさらに頑張って移動して「台北動物園」へ。実は台湾に来て初めての動物園です!!入園料はなんと60元(240円)
ホント安いですね。台湾は公共の施設はとにかく安いので好きです
入園の時にパンダが見れる時刻が書いた券がもらえるので、すぐにパンダ館へ!ちょうど着いた時に子供のパンダが出てきてとっても元気に遊び始めました。可愛いです
周りには「パンダ女子」っぽい人が高そうなカメラを持って「キャーキャー」言って写真撮ってました。私も写真に撮りたかったんですが、なんせ雨が結構ひどくて
仕方なく、室内に入ると大人のパンダ登場

あさいちだったので、ゆっくり見ることが出来ました
東京の「上野動物園」ではこうはいかないですよ。和歌山の「白浜アドベンチャーワールド」はもっとゆっくり見ることができますが!!
しかし、この動物園広いです!さらに細部まで凝って作ってあって楽しいです
見たことがない動物も結構いて、緑の沼の中をなにか進んでいるなと思うと、

「マレーバク」登場
それもカップルで仲良し

「もののけ姫」に出てくる「ヤックル」っぽいですね

それから動物との距離が近いから大迫力

象の近くにいくと鼻がひん曲がりそうになるんですが、この動物園は大丈夫!!それに動物も綺麗です。そう言えばパンダも白がきれいでした。
アヒルやガチョウが普通に園内を歩いているのも面白い!

この鶏は特に凛々しい

こんな鶏、変な人が持って帰らないのかちょっと心配・・・
実にいい動物園だと思います。ちょっと気になったのが、東南アジア系の客が多いこと。台湾では東南アジアのメイドを雇っている家庭が多いのでこんな所で日曜日を過ごしているんですかね。
ずっと歩きっぱなしだったので、帰りに日本のラーメン店に行ってきました。
「麺屋武蔵神山」台北市中山北路1段121巷18號
台湾のラーメンも美味しいですが、やっぱり日本のラーメンはコクが違うというか複雑な味がする。とにかくめちゃくちゃ美味しいです。日本のラーメンは台湾ではかなり高く感じるのでほとんど食べなかったのですが、改めて日本のラーメンの奥深さに気付かされました!これははまりそうです。
明日台北は台風直撃みたいでまたも外出できなくなりそうなので、今日は出かけて充実した一日にできてよかったです。

並ぶ時間があるなら他のことができると思ってしまいます。しかし今朝は頑張ってみました

台北屈指の朝ごはんの人気店「阜杭豆漿 (フーハントウシャン)」
台北市中正区忠考東路一段108号2F
以前に学生さんから美味しいですよと紹介されて以来、ずっと行きたいと思って1年以上過ぎました。
今日は意を決して5時半に起きて出かけました


しかし、わりと列ははやく進むようで、30分も並ばずに、店内に入れました

いざ注文の時に、必死に流れ作業を行う台湾のおばさま方に迷惑をかけてはいけないと思い、注文するものもすべてメモに書いて渡しました。
多少中国語ができても、日本人は謙虚に用意周到にいきたいものです。わたしの前に並んでいた韓国人のおばさんは下手な中国語で注文しましたが、中国語の聞き取りが上手ではないらしく、結局「卵要るか要らないか!!」って何回も日本語で怒鳴られていました・・・
基本は豆乳の店なので、豆乳と中華揚げパン、台湾の卵焼き、卵焼きサンド、それからこの「鹹豆漿(塩味の豆乳)」を注文しました

この「鹹豆漿(塩味の豆乳)」というのは日本ではかなり珍しい料理だと思いますが、味は美味しいです!茶碗蒸しのような優しい味で日本人の口に合います。
お腹がいっぱいになった後、今日はさらに頑張って移動して「台北動物園」へ。実は台湾に来て初めての動物園です!!入園料はなんと60元(240円)


入園の時にパンダが見れる時刻が書いた券がもらえるので、すぐにパンダ館へ!ちょうど着いた時に子供のパンダが出てきてとっても元気に遊び始めました。可愛いです


仕方なく、室内に入ると大人のパンダ登場

あさいちだったので、ゆっくり見ることが出来ました

しかし、この動物園広いです!さらに細部まで凝って作ってあって楽しいです

見たことがない動物も結構いて、緑の沼の中をなにか進んでいるなと思うと、
「マレーバク」登場

「もののけ姫」に出てくる「ヤックル」っぽいですね

それから動物との距離が近いから大迫力

象の近くにいくと鼻がひん曲がりそうになるんですが、この動物園は大丈夫!!それに動物も綺麗です。そう言えばパンダも白がきれいでした。
アヒルやガチョウが普通に園内を歩いているのも面白い!
この鶏は特に凛々しい

こんな鶏、変な人が持って帰らないのかちょっと心配・・・
実にいい動物園だと思います。ちょっと気になったのが、東南アジア系の客が多いこと。台湾では東南アジアのメイドを雇っている家庭が多いのでこんな所で日曜日を過ごしているんですかね。
ずっと歩きっぱなしだったので、帰りに日本のラーメン店に行ってきました。
「麺屋武蔵神山」台北市中山北路1段121巷18號
台湾のラーメンも美味しいですが、やっぱり日本のラーメンはコクが違うというか複雑な味がする。とにかくめちゃくちゃ美味しいです。日本のラーメンは台湾ではかなり高く感じるのでほとんど食べなかったのですが、改めて日本のラーメンの奥深さに気付かされました!これははまりそうです。
明日台北は台風直撃みたいでまたも外出できなくなりそうなので、今日は出かけて充実した一日にできてよかったです。
十分でランタンを飛ばす!! |
2015/09/20 カテゴリー/台湾旅行記
すごい最近出不精になりまして、日曜日にもどこにも行かない日々が続いていましたが、意を決して行ってきました!台北郊外の街「十分(じゅうふん」です

ご覧の通り可愛い電車なんですが、とにもかくにも人が多い
ぎゅうぎゅうになってへとへとになって十分に到着。
駅に着いてからも人が多かったのですが、癒やしの子登場
体を擦り付けて甘えまくってくれます。台湾の猫ちゃんは人懐っこい子が多いです。みんなから可愛がられているんでしょうね

にゃんとも可愛い顔!!すっかり疲れも忘れて、次に進みます。
歩くこと、20分
台湾最大の滝「十分瀑布(じゅうふんばくふ)」に到着
水しぶきが飛んできて気持ちいいですね
これだけでも、来た甲斐がありましたよ。
でも、本当の目的はこれこれです
十分名物「ランタン飛ばし」自分の願いを書いてランタンを飛ばすんです。
(画像は適当にお借りしたものです)
願いと言っても、急に書くことが意思い浮かばないので、猫の絵を書いてお茶を濁したり

急に思いついたすごいストレートなお願いを書いて火をつけて飛ばしました

空高く飛んで行くのは見ていて気持ちいいです
願いが叶っても叶わなくても、オススメスポットです

ご覧の通り可愛い電車なんですが、とにもかくにも人が多い

駅に着いてからも人が多かったのですが、癒やしの子登場

体を擦り付けて甘えまくってくれます。台湾の猫ちゃんは人懐っこい子が多いです。みんなから可愛がられているんでしょうね

にゃんとも可愛い顔!!すっかり疲れも忘れて、次に進みます。
歩くこと、20分


水しぶきが飛んできて気持ちいいですね

でも、本当の目的はこれこれです

十分名物「ランタン飛ばし」自分の願いを書いてランタンを飛ばすんです。
(画像は適当にお借りしたものです)
願いと言っても、急に書くことが意思い浮かばないので、猫の絵を書いてお茶を濁したり
急に思いついたすごいストレートなお願いを書いて火をつけて飛ばしました

空高く飛んで行くのは見ていて気持ちいいです



蚊対策にはこれ! |
2015/09/13 カテゴリー/台湾の生活
蚊が媒介してなるデング熱(いつも天狗熱だと思ってしまいます)。
台南では6,000人以上の患者数を出しています。さらに台湾全体に広がっていて、台北にも患者は数人いるそうです。
少し涼しくなってきているとは言え、台湾では普通に冬でも蚊は飛んでいて刺されます。痒さで目が醒めることも

もちろん対策はいろいろしていて、
◯台湾で買った「蚊取り線香」→煙の刺激が強すぎ。
◯台湾で買った「Raidの電気蚊取り器」→まったく効かず。
◯日本から持ってきた「抹茶の匂いの蚊取り線香」
→いい匂いだけど、火が切れるとまた刺される。さらに猫のくるみちゃんには危ない。
結局、amazonの評判を見て、日本からこれを買ってきました

「金鳥 蚊がいなくなるスプレー 60日」
こんなすばらしい商品、今まで知らなかったほうがアホでした

授業をいただいていると感謝しています |
2015/09/12 カテゴリー/台湾での日本語教師
おかげさまで台湾でも日本語教師の仕事、はや二年が過ぎました。学校側には仕事をもらっている、学生さんには授業をさせてもらっているという感謝の気持ちはずっと持ち続けています。だから学校側からの授業の依頼はできるだけ受けるようにしています。
ただ、最近は学校の仕事、家庭教師の仕事と疲れが溜まってきています

思い切って、土曜日の疲れの根源である、「50音・入門」の仕事を断ることにしました。土曜日はほぼ休憩時間なしで「50音・入門」「上級」「中級」3つの授業が続くので疲れていました。
一度引き受けた授業で、自分から仕事を断ったことは始めてだと思います。松岡修造のようなエネルギッシュな人間になりたいですが、私には少しのんびりしている方が向いていると思います

こんなことやっている場合か・・・ |
2015/09/03 カテゴリー/日本のニュース
私が中国にいた頃は、中国は非常にしたたかで、日本よりも一枚も二枚も上だったと思っていました。リーマン・ショックからも世界で一番先に立ち直ったのも中国でしたしね。
しかし、今の習近平政権になってからは・・・あれれ

世界同時株大暴落の日に |
2015/08/25 カテゴリー/日本のニュース
株価を見ると、まあすごいことになってますね・・・
上海市場がいよいよやばくなってきたかなと思ってます。2010年の上海万博以降に中国の経済発展は終わったと判断して、上海を離れたのは間違いではなかったと思います。
まあこんな日はこの子を抱っこしたら、気分が晴れ晴れしますね
つかの間の贅沢な時間を味わえました
上海市場がいよいよやばくなってきたかなと思ってます。2010年の上海万博以降に中国の経済発展は終わったと判断して、上海を離れたのは間違いではなかったと思います。
まあこんな日はこの子を抱っこしたら、気分が晴れ晴れしますね

つかの間の贅沢な時間を味わえました

授業の準備中! |
2015/08/22 カテゴリー/台湾での日本語教師
授業の準備していると、相手しろ!遊べ!とやってくる猫のくるみちゃんです


「もう終わったかにゃー?」と言わんばかりの顔です。
早め早めに準備していったらいいんですが、夏休みの宿題を最後までとっておく小学校からの性格は今も変わらないようで、直前にいつももがき苦しんでます

声を使う仕事の必需品! |
2015/08/19 カテゴリー/日本の物
日本に帰っていた友人に頼んで、これを買ってきてもらいました

「パナソニック ポケット吸入器 EW-KA30」ミストが出てきてのどをケアしてくれる商品です。2,500円くらいでした。
日本語教師の仕事をしていると、常に悩まされるのは喉の痛み

おかげでいつものど飴は欠かせません。でも、糖分が入っている飴を常に食べていると虫歯になる可能性もあります。そんな時に「amazon」で検索していると、この商品に出会いました。
この通りとっても小さいので外にも持って出られます。適当に水をいれて喉の奥まで届くのでとっても気持ちいい

