ゴキブリ天国!! |
2015/08/18 カテゴリー/台湾の生活
もちろん、日本にもゴキブリはけっこういるんですが、こちら台湾は南国らしくゴキブリがいたるところに。夜道を歩いていると、気をつけないと、ゴキブリを踏んでしまいそうになることも
上海の部屋でもゴキブリが多かったのでもう慣れっこなんですが、家に帰ると猫のくるみちゃんがごきぶりと格闘していることが・・・気をつけないと、食べてしまいます。可愛い顔して、ゴキブリを食べてしまうのは、なんかショックで


ゴキブリをお探し中のくるみちゃん
これを置くことに


「アース製薬、ブラックキャップ」名前の通り、黒光りする頼もしいやつです
日本でしか売ってないと思います。600円ほどです。
これで、ゴキブリを見ることもなくなります。今までいろんな商品を使いましたが、これが最強です!!ちなみに、日本でも台湾でも売っている「コンバット」は原産国韓国で、ブラックキャップほどの効果はありません!

上海の部屋でもゴキブリが多かったのでもう慣れっこなんですが、家に帰ると猫のくるみちゃんがごきぶりと格闘していることが・・・気をつけないと、食べてしまいます。可愛い顔して、ゴキブリを食べてしまうのは、なんかショックで



ゴキブリをお探し中のくるみちゃん

これを置くことに


「アース製薬、ブラックキャップ」名前の通り、黒光りする頼もしいやつです

これで、ゴキブリを見ることもなくなります。今までいろんな商品を使いましたが、これが最強です!!ちなみに、日本でも台湾でも売っている「コンバット」は原産国韓国で、ブラックキャップほどの効果はありません!
PR
台風にも負けず、暑さにも負けず・・・ |
2015/08/17 カテゴリー/台湾での日本語教師
最近は、学校の代講(お盆休みに帰る教師がいるため)と、家庭教師の仕事が増え、忙しくなりました。それに先日の台風で少し体調を崩してしまい、風邪ひき気味です
疲れて家に帰ると、この子は相変わらず、のんびりマイペースです

台風でも、暑くてものんびり、元気にやらないと
この子を見習います!!

疲れて家に帰ると、この子は相変わらず、のんびりマイペースです

台風でも、暑くてものんびり、元気にやらないと

台風の爪痕 |
2015/08/09 カテゴリー/台湾の生活
台風が過ぎて、ようやく普通の生活に戻れると思いきや、水道が朝から出ない。マンションの管理人さんによると、やっぱり台風で水道のタンクが壊れて水が止まってるみたい・・・

実は台風のドタバタで、おとといからシャワーを浴びてません。歯も磨けない

仕方ないのでスーパーに水を買いに。6リットルの水を2つで78元(300円)。12キロはさすがに重いです。昼になっても水が出ないので仕方なく夕方から街の様子を見に行ってきました。
町中は葉っぱ、ゴミ・・・だらけ
いつも散歩する公園の木も根から倒れてます

30メートルはある木が倒れて、近くの人は本当に怖かったでしょうね。
小学校近くの道を木が倒れて遮断されてます。
しかし、思ったよりもはやく道の清掃が進んでいると思いました。ほとんどの店も開いていました。さらにさらに、蛇口をひねると水圧は弱いですが、水が出てきました


恐怖の台風・・・ |
2015/08/08 カテゴリー/台湾の生活
昨日の夜6時から、台風警報で学校が休みになりました。さらに今日も学校は休みになりました
最近疲れ気味だったので、これは神様がくれた休日とか考えていたのが甘かったですね・・・

台風13号のアメリカ軍の衛星写真
ネットや学生さんからの情報からかなりやばい台風だと聞いていたので、食料の買いだめして、水をためたり、スマホやタブレットの充電をしたり、非常事態に備えてました。パスポートやお金までリュックに詰めておいたので、やることはやったので後はゆっくりしようと思ってました。
深夜2時頃、ものすごい風の音で目が覚めました
風でいろんな物が飛んでそれがいろんな物にぶつかるどんどんって大きい音と、いろんなものが倒れるすごい音が・・・ガクブルです(;´Д`)
「電気とネット、切れるかな・・・」「窓になんか飛んで来たら危ないな」とか、怖いな、怖いなって思っていました。こんな時は情報収集、情報収集!って思い、NHKをつけると、のんきに「お母さんといっしょ」を放送してます(こんな夜中に誰がお母さんと一緒見るんでしょう)
台湾のニュースを見ると恐ろしい映像のオンパレード
工事中の建物から次々に鉄板が落ちてきたり、バイクが風で空中に吹っ飛ばされてます、観覧車が風で風車のようにくるくるまわってます。
猫のくるみちゃんもかなり怖がっているようで、二人で台風が過ぎるのをただただ待つのみ。結局一睡もできないまま朝になり、風も雨もいっそう強くなってきました
部屋に水が入ってきたり、猫のくるみちゃんがストレスを感じたのか、布団の上におしっこしたり、てんやわんやでした
昼になって、風は少しましになったので、外を見てみると、向かいのマンションの部屋の網戸が風でとんでもないことに
私の部屋は西向きなので、まだ良かったのですが、東向きの部屋は台風の風が直撃したのでもっと大変だったと思います。
夜になってからも突風がひどいので、結局ずっと家にいました。くるみちゃんも彼女なりに疲れたみたいです
すごい機嫌悪かったので寝てくれると助かります
とにかく、台湾の台風は怖いです。日本の台風で恐怖を感じたことはないのですが、建物が壊れるかもと思いました。奇跡的に電気も水道もネットも止まらなかったので、本当によかったです。今回の台風は台湾全土で恐ろしいほどの被害を出しているようで、はやくもとの平穏な台湾に戻ることを祈ります。

台風13号のアメリカ軍の衛星写真

ネットや学生さんからの情報からかなりやばい台風だと聞いていたので、食料の買いだめして、水をためたり、スマホやタブレットの充電をしたり、非常事態に備えてました。パスポートやお金までリュックに詰めておいたので、やることはやったので後はゆっくりしようと思ってました。
深夜2時頃、ものすごい風の音で目が覚めました

風でいろんな物が飛んでそれがいろんな物にぶつかるどんどんって大きい音と、いろんなものが倒れるすごい音が・・・ガクブルです(;´Д`)
「電気とネット、切れるかな・・・」「窓になんか飛んで来たら危ないな」とか、怖いな、怖いなって思っていました。こんな時は情報収集、情報収集!って思い、NHKをつけると、のんきに「お母さんといっしょ」を放送してます(こんな夜中に誰がお母さんと一緒見るんでしょう)
台湾のニュースを見ると恐ろしい映像のオンパレード

猫のくるみちゃんもかなり怖がっているようで、二人で台風が過ぎるのをただただ待つのみ。結局一睡もできないまま朝になり、風も雨もいっそう強くなってきました


昼になって、風は少しましになったので、外を見てみると、向かいのマンションの部屋の網戸が風でとんでもないことに

私の部屋は西向きなので、まだ良かったのですが、東向きの部屋は台風の風が直撃したのでもっと大変だったと思います。
夜になってからも突風がひどいので、結局ずっと家にいました。くるみちゃんも彼女なりに疲れたみたいです


とにかく、台湾の台風は怖いです。日本の台風で恐怖を感じたことはないのですが、建物が壊れるかもと思いました。奇跡的に電気も水道もネットも止まらなかったので、本当によかったです。今回の台風は台湾全土で恐ろしいほどの被害を出しているようで、はやくもとの平穏な台湾に戻ることを祈ります。
日曜大工が趣味なんです。 |
2015/08/01 カテゴリー/台湾の生活
昔使っていた日本語の教科書「みんなの日本語」の中でミラーさんが「日曜大工が趣味なんです」というのがありました。今どき日曜大工なんて・・・ほぼ死語に近いなと思いながら教えていた記憶があります
日曜大工、がんばってみました!猫のために

表札も手書きで貧乏臭い上に、絵も下手だけどええんです。気持ちがあれば
近くの何でもそろう「勝立生活百貨」で網を買ってきて、結束バンドで繋げました。以前の小さいケージは狭くて、体を伸ばせなかったのですが、
この通り
のびのびです。 
気に入ったのか、よく自由に入ってのんびりしてます。実は最近、不妊手術もしたので、かなり太りやすくなりまんまるとしてきました。いいんです・・・ぽっちゃりで可愛いんです

不妊手術の後は、ホントによく寝ます。
寝る子だから「ねこ」。昔の人は素晴らしいネーミングセンスですね。

実は不妊手術の後、少し元気がなくて心配することもあったんですが、傷跡も目立たなくなり、回復してくれて本当に安心しました
家に帰ってドアを開けると、ニャーニャーと甘えてくれるこの子のエサ代のためにこれからも仕事、頑張ります

日曜大工、がんばってみました!猫のために

表札も手書きで貧乏臭い上に、絵も下手だけどええんです。気持ちがあれば

近くの何でもそろう「勝立生活百貨」で網を買ってきて、結束バンドで繋げました。以前の小さいケージは狭くて、体を伸ばせなかったのですが、
この通り

気に入ったのか、よく自由に入ってのんびりしてます。実は最近、不妊手術もしたので、かなり太りやすくなりまんまるとしてきました。いいんです・・・ぽっちゃりで可愛いんです

不妊手術の後は、ホントによく寝ます。
寝る子だから「ねこ」。昔の人は素晴らしいネーミングセンスですね。
実は不妊手術の後、少し元気がなくて心配することもあったんですが、傷跡も目立たなくなり、回復してくれて本当に安心しました


台湾の大戸屋!! |
2015/07/15 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台北に何店舗もある「大戸屋」さん。
実は台湾に来るまで知らなかったのですが

はじめは、おいしいのかな??と半信半疑だったのですが、最近は大ファンになりました

しかし、値段はと言うと、定食が300元ほど。今の為替レートだと日本円1200円ほどで、手軽に食べに行くまでは行かないのです・・・日本語教師は低賃金なので

しかし、心強い味方が



学生さんからいただいた300元(1200円)のチケット

こんな有り難いチケットをちょくちょくくれる太っ腹な学生さん、ありがとうございます

注文したのは、日本のテレビ番組「帰れま10」で見事1位を獲った「鶏と野菜の黒酢あん定食」

この見事なテカリ、そして味のバランス、完璧です

豪雨のあとのサウナのような暑さ |
2015/05/31 カテゴリー/台湾の生活
今日は休みなので、朝から出かけようと思ったのですが、
朝から豪雨


台湾ではもう梅雨も始まり、暑いか、大雨かのどちらかの天気です。授業中はビルのエアコンの効きが悪いのか、ふらふらしながら授業しています

仕方ないので、猫のクルミちゃんと遊んで一日が終わっていきました

長い人生、猫のようにまったりと一日を過ごすのも悪くないです

最高のお土産をもらう!! |
2015/05/30 カテゴリー/台湾での日本語教師
以前、学校の授業で紹介した、北海道の名店「六花亭」。
最近では賞味期限3時間の商品もあるというのが雑誌の内容でした。こういうのは実際に食べないと、まったく実感できないのですが、学生さんのひとりが先日北海道に旅行に行った時に、わざわざ高級な「六花亭」のお菓子を買ってきてくれました。
「六花亭」の中でも一番有名な「マルセイバターサンド」

包装紙からして気品あふれるお菓子

ホワイトチョコと北海道のバター、そしてたっぷりのレーズン

こ、これは・・・ぐうの音も出なくなるほどうまい・・・
一般の洋菓子は食べると、ちょっと味がしつこいのでがっかりすることが多いのですが、表面のビスケットとバターとレーズンのバランスが絶妙にいい

他にこちらも看板商品、「雪やこんこ」

北海道らしいお菓子の名前だけど、名前の由来は袋を開けてガッテン。
ココアビスケットに穴が開いていて、中のホワイトチョコがちょうど冬の夜空から雪が降っているのを表しています。
こちらも申し分のない味

「六花亭」ホントに素晴らしいお菓子を作りますね。さすが北海道を代表する製菓メーカー!
ツアーで北海道で行ったので、自由時間が少ない中で、わざわざ六花亭まで行って買ってきてくれた学生さんに感謝しながら素晴らしいお菓子を楽しめました

小さいのは正義! |
2015/05/29 カテゴリー/日本の物
先日日本に帰った時に中古で「パナソニックのGM1」を買ってきました。
このオレンジが可愛くて、見てるだけでも幸せになります

そして手のひらサイズのこの小ささ


かばんの中にいつも入れておいても、気にならない小ささ。
そして写りもすばらしく、もちろんスマホとは比べ物になりませんが、以前から使っている「パナソニックG6」に負けないくらい。
こんなに大きさが違うのに、恐るべしパナソニックの技術

日本に帰ると、たまに電気屋さんで重い一眼レフを買う女性をよく見ますが、あまりの重さに持って歩くのが億劫になると思います。やっぱりカメラは使ってなんぼ!どんどん外に連れだしてあげたいですね。
あなたが寝ている間に! |
2015/04/13 カテゴリー/台湾の生活
この子が来てから、料理をすることが少なくなったような気がします



ちょっと寝ている今がチャンス

学生さんからもらったこの「黒麻油(へイマーヨー)」を使います。
「黒麻油(へイマーヨー)」とは台湾ではかなりメジャーな油です。基本的にはごま油なんですが、普通のごま油と違って、原料が白ゴマではなく、黒ゴマで、100%黒ゴマなので味も香りもすごく存在感があります。台湾ではこれを使った「黒麻油鶏(へイマーヨージー)」が有名です。
フライパンにサラダ油の代わりにこの「黒麻油」を入れます。こぼれやすいので、コーヒースプーンで入れていますが、たくさん入れる方が美味しいと思います。ただし入れ過ぎると体が中からすごく暑い・・・冬にはちょうどいいのですが、夏は控えたほうがいいですね。
そこへ生姜、にんにくを入れて、結構しっかり炒めるとカリカリになって美味しいです。この時点ですごく食欲をそそるような香りが

次に豚肉とエビを入れて炒めます


油が高温になるので豚肉も美味しくなります

そして卵を投入



最後にご飯を入れて、たまたま冷凍庫にあった枝豆も投入。
料理は愛情、適当

あとは、オイスターソース、醤油と塩コショウで味を整えて完成

あー、幸せな味


この子もいい匂いに釣られて、
起きてきましたが、まだまだやっぱり眠いようです

暑すぎるんだから~♪♪ |
2015/04/04 カテゴリー/台湾で買ったもの
台湾は今日4月4日は子供の日で、お休み!!
わ~いと外に出たものの、なに・・・この暑さ・・・なんと32度
たしか10日ぐらい前までは、コートを着ていたような気がするんですが。
まだ4月始まったばかりですよね。これから夏を乗り切れるかな・・・
せっかくの休みなので、少しでも楽しいことをと思ってユニクロへお買い物に行くことに
無類のゴーストバスターズ好きなのでTシャツを購入

390元がセールで290元(日本円1100円)でした
日本で買う方が、今の為替水準だと安いですのですが、ほんの僅かな差だから気にしないです。
写真ではわかりにくいんですが、金箔プリントされていておしゃれ
(もちろんユニクロにしてはですよ)ただ最近のユニクロは、生地がペラペラなのでいつまで使えるかはわかりませんが。まあだめだったら部屋着にします。
わ~いと外に出たものの、なに・・・この暑さ・・・なんと32度

たしか10日ぐらい前までは、コートを着ていたような気がするんですが。
まだ4月始まったばかりですよね。これから夏を乗り切れるかな・・・
せっかくの休みなので、少しでも楽しいことをと思ってユニクロへお買い物に行くことに

無類のゴーストバスターズ好きなのでTシャツを購入

390元がセールで290元(日本円1100円)でした

日本で買う方が、今の為替水準だと安いですのですが、ほんの僅かな差だから気にしないです。
写真ではわかりにくいんですが、金箔プリントされていておしゃれ

夜の散歩に、行天宮!! |
2015/03/29 カテゴリー/台湾の生活
今日は、日曜で仕事はお休み
週に一度しか休みがないので、土曜日の夜には、あれもしたいこれもしたいと考えるんですが、いざ日曜日になると、やりたいことよりも洗濯とか掃除とか、何でもない一日で終わってしまいます。まあ社会人の人は結構そんな人が多いと思うのですが・・・
ひと通りやることをやって、ゆっくりするともう夜に
スーパーに買い物に行くついでに、ちょっと寄り道
わずか10分足らずで、台北の超有名観光スポット、行天宮に到着


赤の門が非常に美しい!!
ある学生さんから、最近「行天宮でのお参りは本当にすごい効果があるよ」と教わりました。その学生さんが実体験した話によると、「今まで二人の精神病を患っている人と一緒に行って、どちらもお参り後に急に元気になった」とか。
私自身はそこまでの効果はわかりませんが、たしかにここに行くと、なにか気持ちが落ち着くのです。
夜なので、人も少なくてゆっくりお参りしました。住所と生年月日と名前、それからお願いを心の中で言って、今日はさらに、前から欲しかった「平安カード」を事務所まで行ってもらってきました。
なんと無料でいただけます。なんという太っ腹。
あくどい商売をやっている宗教団体に見せてやりたい!
この行天宮、さらに一年ぐらい前から、台湾では当たり前のお香やお供え物も禁止しています。健康に悪いことや、環境問題を考えてのことだそうです。「線香」に代わって「心香」を持ってお参りする、台湾の良心を感じることができる本当にいい廟だと思います。

週に一度しか休みがないので、土曜日の夜には、あれもしたいこれもしたいと考えるんですが、いざ日曜日になると、やりたいことよりも洗濯とか掃除とか、何でもない一日で終わってしまいます。まあ社会人の人は結構そんな人が多いと思うのですが・・・
ひと通りやることをやって、ゆっくりするともう夜に

スーパーに買い物に行くついでに、ちょっと寄り道

わずか10分足らずで、台北の超有名観光スポット、行天宮に到着


赤の門が非常に美しい!!
ある学生さんから、最近「行天宮でのお参りは本当にすごい効果があるよ」と教わりました。その学生さんが実体験した話によると、「今まで二人の精神病を患っている人と一緒に行って、どちらもお参り後に急に元気になった」とか。
私自身はそこまでの効果はわかりませんが、たしかにここに行くと、なにか気持ちが落ち着くのです。
夜なので、人も少なくてゆっくりお参りしました。住所と生年月日と名前、それからお願いを心の中で言って、今日はさらに、前から欲しかった「平安カード」を事務所まで行ってもらってきました。
なんと無料でいただけます。なんという太っ腹。
あくどい商売をやっている宗教団体に見せてやりたい!
この行天宮、さらに一年ぐらい前から、台湾では当たり前のお香やお供え物も禁止しています。健康に悪いことや、環境問題を考えてのことだそうです。「線香」に代わって「心香」を持ってお参りする、台湾の良心を感じることができる本当にいい廟だと思います。
台湾で自転車に乗って、地獄を見る・・・ |
2015/03/21 カテゴリー/台湾の生活
実は、最近自転車を頂きまして、ますます台北の移動が便利になりました

ここ一週間の台北は本当に天気がよくて(30度超えてます



あれれ・・・もう30分ぐらい進んだのに、一向に知っている場所が見えてこない。スマホの地図で確認しようと思っても、こんな時に限って、現在地を特定してくれない

結局、台湾人に道を聞くと、「え?その場所はここからかなり遠いよ」との返事。
どうやら、知らない間に方向を間違えていたようです。結局最寄りの駅を聞いて、そこから地下鉄で学校へ。学生さんには「LINE」で遅刻することを連絡して、汗だらだらになりながら







まったく気持ちよくないサイクリングになってしまいました。
最近交通手段に運がなくて、バスに乗ると、エンジンの調子がおかしくてめちゃくちゃ遅かったり、エアコンの調子がおかしいからと言われて、ぜんぜん知らない場所で降ろされたり・・・まあ今回は自分の責任ですが。
いいように考えて、交通事故に遭わなかっただけラッキーとします

台湾でベジタリアンになってみる! |
2015/03/10 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾で日本語教師の仕事をやっていると、本当に嬉しいのはいろんなプレゼントを頂くことです
今回は、食事のチケットまで頂きました
私なんかのために、こんな嬉しいプレゼントをしてくれるとは・・・
感謝の言葉しかないですね
「寛心圓」という精進料理の店だそうです。台湾には精進料理がたくさんあり、日常的にもよく食べるようで、街を歩いていてもよく目にします。精進料理を食べる理由はいろいろあるようで、健康のためという人もいますが、純粋に好きだからとか、牛は農作業を手伝ってくれる大切な動物だから、それを食べるなんて・・・とか理由は様々。ある学生さんは以前、動物の肉を食べないと良縁に恵まれると言っていました。
ごくごく普通の店を想像していたのですが、イメージとはぜんぜん違う店でした。
「寛心圓」台北市仁愛路四段345巷4弄51號

もし無料の食券を持っていなかったら、絶対入らないと思われるちょっと高そうな店。まず店の前にメニュー表が置いてない店には立ち入らない人間です。
店員さんも愛想もよく、店内の雰囲気もいい感じです。
あんまりこういう店に慣れてないのでちょっと緊張気味のしまだです。
日本人だとわかると、すぐ日本語のメニューを持ってきてくれました。
店で一番人気がある、「カボチャチャーハンのセット」を注文。
まず、パッションフルーツと人参の野菜・果物100%ドリンク、トマトとカボチャの小皿、それからサラダとコースが続きます。
全部美味しいんですが、このサラダが絶品

麦が入っているんですが、サクサクしてうまい!うまい!
野菜だけのサラダなんて・・・と思っていたのにどんどん食が進む。
そして、お待ちかね、カボチャチャーハンが
またまたイメージをいい意味で裏切ってくれるきれいなチャーハン、
見た目はチャーハンと言うより洋食のピラフって感じです。
このカボチャが甘くて美味!!もちろん味は一級品のチャーハンです。
最後にフルーツと甘いスープ、大満足のレストランでした。
普段野菜をあまり食べないので、すごく健康になった気がしますよ
ちなみに、このセット、580元(日本円2200円ほど)です。大人気店なので、週末は予約しないと絶対無理だと思います。旅行で行くなら、人の少ない平日の3時ぐらいが狙い目だと思います。

今回は、食事のチケットまで頂きました

私なんかのために、こんな嬉しいプレゼントをしてくれるとは・・・
感謝の言葉しかないですね

「寛心圓」という精進料理の店だそうです。台湾には精進料理がたくさんあり、日常的にもよく食べるようで、街を歩いていてもよく目にします。精進料理を食べる理由はいろいろあるようで、健康のためという人もいますが、純粋に好きだからとか、牛は農作業を手伝ってくれる大切な動物だから、それを食べるなんて・・・とか理由は様々。ある学生さんは以前、動物の肉を食べないと良縁に恵まれると言っていました。
ごくごく普通の店を想像していたのですが、イメージとはぜんぜん違う店でした。
「寛心圓」台北市仁愛路四段345巷4弄51號
もし無料の食券を持っていなかったら、絶対入らないと思われるちょっと高そうな店。まず店の前にメニュー表が置いてない店には立ち入らない人間です。
店員さんも愛想もよく、店内の雰囲気もいい感じです。
あんまりこういう店に慣れてないのでちょっと緊張気味のしまだです。
日本人だとわかると、すぐ日本語のメニューを持ってきてくれました。
店で一番人気がある、「カボチャチャーハンのセット」を注文。
まず、パッションフルーツと人参の野菜・果物100%ドリンク、トマトとカボチャの小皿、それからサラダとコースが続きます。
全部美味しいんですが、このサラダが絶品


麦が入っているんですが、サクサクしてうまい!うまい!
野菜だけのサラダなんて・・・と思っていたのにどんどん食が進む。
そして、お待ちかね、カボチャチャーハンが

またまたイメージをいい意味で裏切ってくれるきれいなチャーハン、
見た目はチャーハンと言うより洋食のピラフって感じです。
このカボチャが甘くて美味!!もちろん味は一級品のチャーハンです。
最後にフルーツと甘いスープ、大満足のレストランでした。
普段野菜をあまり食べないので、すごく健康になった気がしますよ

ちなみに、このセット、580元(日本円2200円ほど)です。大人気店なので、週末は予約しないと絶対無理だと思います。旅行で行くなら、人の少ない平日の3時ぐらいが狙い目だと思います。
台湾でガチャガチャにハマる! |
2015/03/04 カテゴリー/台湾での日本語教師
日本語の授業では、本当にいろんなものを教えるんですが、
なかにはこんなものも教えます





最近流行りの大人も楽しめるガチャガチャです。
少し前に日本語のテキストの中で「猫背」を紹介していました。
猫背のフィギュアを見て、自分の姿勢を正そうというモノ!
こういうのは実際に授業中に学生さんに見せるのが一番なんですが、
まあ台湾にはないかなと諦めていました。
学校の帰り、散歩がてらに「士林」を歩いていると
おもちゃ屋の前で、「猫背」のガチャガチャ発見!
(最近はガチャって言うのかな??)
さっそくやってみました

写真を見てもわかるようにやっぱり猫背になってますね
台湾のガチャガチャは基本は60元のようです(日本と値段はほぼ同じ)

台湾のガチャガチャは基本は60元のようです(日本と値段はほぼ同じ)
おそらくいちばん可愛いと思う「三毛の猫背」が出ました

パソコンの前に置いて自分の猫背を治そうと思います

ちょっと調子に乗って、
その横にあった可愛い「ポチャリーナ」のガチャもやってみました。
ストローが置ける「スットローナ」が出ました

ストローを置くことはあまりないので、箸を置いてみました。
「ぽっちゃり」言葉だけでもなんか癒されますね

2つ並べると、なんともキュート

がちゃがちゃをするのは、おそらく30年ぶり・・・
最近のがちゃがちゃの精巧さと、アイデアあふれる商品づくりに驚かされますね!今度からちょくちょくやってみようと思います。
今日、2月22日は猫の日!! |
2015/02/22 カテゴリー/台湾の生活
みなさん、お久しぶりです!!
ものすごく久しぶりの更新になってしまいました
春節休みもあと一日ですが、どこにも旅行にも行かずまったりとしております。
ところで今日2月22日は、日本では何の日か知っていますか?
「猫の日」だそうですよ
2.22で「にゃーにゃーにゃー」だそうです。
実は去年から我が家に猫が来まして、
嬉しさ反面、大変さ反面の生活を過ごしております。
ブログの更新がストップしているのも、
ゆっくりブログを書いている余裕がないからです。

名前は「くるみちゃん」
もらってきた当日の日、Mr.Childrenの名曲、「くるみ」を聞いていたので、そこから命名しました。
知り合いの動物医の先生の所に捨てられていたらしく、引き取り手を探しておりまして、それならと思い切って、狭い我が家で飼うことにしました。
人懐っこく、家に帰ってくると、
「抱っこしろ抱っこしろ!」とかなりの甘えたです
撫でられると、目を閉じてそれはそれはキュート
しかし、同時にかなりのいたずらっこで、部屋中を暴れまわるは、物は落とすは、噛んだり引っ掻いたり、とにかく大変
毎日睡眠不足で悩まされています。手足の生傷は絶えないですね・・・
でも、この目で見られたら、何をされても許してしまいます
今度いつブログを更新できるかわかりませんが、
とにかく台湾の生活、仕事楽しんでやっております
ものすごく久しぶりの更新になってしまいました

春節休みもあと一日ですが、どこにも旅行にも行かずまったりとしております。
ところで今日2月22日は、日本では何の日か知っていますか?
「猫の日」だそうですよ

2.22で「にゃーにゃーにゃー」だそうです。
実は去年から我が家に猫が来まして、
嬉しさ反面、大変さ反面の生活を過ごしております。
ブログの更新がストップしているのも、
ゆっくりブログを書いている余裕がないからです。
名前は「くるみちゃん」
もらってきた当日の日、Mr.Childrenの名曲、「くるみ」を聞いていたので、そこから命名しました。
知り合いの動物医の先生の所に捨てられていたらしく、引き取り手を探しておりまして、それならと思い切って、狭い我が家で飼うことにしました。
人懐っこく、家に帰ってくると、
「抱っこしろ抱っこしろ!」とかなりの甘えたです

撫でられると、目を閉じてそれはそれはキュート

しかし、同時にかなりのいたずらっこで、部屋中を暴れまわるは、物は落とすは、噛んだり引っ掻いたり、とにかく大変

でも、この目で見られたら、何をされても許してしまいます

今度いつブログを更新できるかわかりませんが、
とにかく台湾の生活、仕事楽しんでやっております

元カレ?? |
2014/10/16 カテゴリー/台湾の美味しいもの
中級の授業で、台北のマンゴーかき氷有名店「マンゴーチャチャ」の話を教えました。何でも、今年原宿に進出したそうで、大人気だそうです(最近は台湾の店が原宿近くにたくさんできてますね)
授業の前にいろんな事を調べるんですが、びっくりしたのがその原宿店の値段。マンゴーかき氷がなんと2,850円
いくらなんでも高すぎる思うんですが・・・
授業で学生さんに聞くと、誰も行ったことがないというので、授業の帰りに行ってきました
台北の「マンゴーチャチャ」

台北市忠孝東路四段17巷4号
夕方ということもあったのですが、店員さんはひとりだけ・・・
お客さんは私だけ・・・
日本語で接客してくれました。メニューは
おお!ありました!!授業で教えた「舊情人(元カレ)」250元
品名の「元カレ」というのは、元カレと食べても美味しいという意味だそうです。
いくら最近円安と言っても、日本円で1,000円はいかないですね。やっぱり台湾で食べるとかなりお得です。量は二人前だそうです。
もちろん「元カレ」を注文して、待つこと5分、来ました来ました
なかなか可愛い見た目です
周りにマンゴーがたくさん、ちょこちょことマシュマロものってます。一口食べて、うん、かなり美味しい・・・さらに二口目を食べると・・・これは最高にうまい
写真ではわかりませんが、中は黒糖のかき氷になっていてこれが美味・・・あまりにもお客さんがいないので、これはだめかなと期待していなかったのですが、本当に美味しいマンゴーかき氷です!今までのかき氷で一番美味しいかも!!
店員さんによると、マンゴーに塩をかけて食べるとなお美味しいとのこと。試してみましたが、正直、塩はそんなに要らないかなと個人的には思います。
さらに授業でも教えたのですが、マンゴーは実はかなりカロリーが低くて、このかき氷でも300キロカロリーほどだそうです。
ちなみにこのページにクーポンが付いているので20%割引になりました
http://www.taipeinavi.com/food/706/
授業の前にいろんな事を調べるんですが、びっくりしたのがその原宿店の値段。マンゴーかき氷がなんと2,850円

授業で学生さんに聞くと、誰も行ったことがないというので、授業の帰りに行ってきました

台北の「マンゴーチャチャ」

台北市忠孝東路四段17巷4号
夕方ということもあったのですが、店員さんはひとりだけ・・・
お客さんは私だけ・・・
日本語で接客してくれました。メニューは

おお!ありました!!授業で教えた「舊情人(元カレ)」250元
品名の「元カレ」というのは、元カレと食べても美味しいという意味だそうです。
いくら最近円安と言っても、日本円で1,000円はいかないですね。やっぱり台湾で食べるとかなりお得です。量は二人前だそうです。
もちろん「元カレ」を注文して、待つこと5分、来ました来ました

なかなか可愛い見た目です


写真ではわかりませんが、中は黒糖のかき氷になっていてこれが美味・・・あまりにもお客さんがいないので、これはだめかなと期待していなかったのですが、本当に美味しいマンゴーかき氷です!今までのかき氷で一番美味しいかも!!
店員さんによると、マンゴーに塩をかけて食べるとなお美味しいとのこと。試してみましたが、正直、塩はそんなに要らないかなと個人的には思います。
さらに授業でも教えたのですが、マンゴーは実はかなりカロリーが低くて、このかき氷でも300キロカロリーほどだそうです。
ちなみにこのページにクーポンが付いているので20%割引になりました

http://www.taipeinavi.com/food/706/
魯肉飯の名店へ! |
2014/10/12 カテゴリー/台湾の美味しいもの
私が「魯肉飯」が大好きだということで、学生さんが情報を教えてくれました。「金峰」という魯肉飯の名店が台北にあるそうです。
場所は、中正紀念堂駅出口2からまっすぐ徒歩30秒ほど行ったところ。
住所:台北市中正区羅斯福路1段10号-2
3時、食事時間ではないのに、この行列

回転が早い店なので、5分くらいで中へ入ることができました。まあゆっくりするような店ではないです。ほぼ相席ですしね。でも、それだけ味で勝負しているということです!!
魯肉飯と煮玉子、豚の角煮を注文
(いつもこの組み合わせで注文するので色はいつも茶色・・・)
一口食べて、おお、これは美味しい
さすが名店と言われるだけのことはありますね!!値段も安く、魯肉飯は大50元(180円)、中40元(150円)、小30元(100円)です。ブログの記事を書いているうちにまた食べたくなってきました。注文しませんでしたが、スープも美味しいそうです。
帰りは、中正紀念堂を通って帰りました
台湾は、台風19号の影響もなく、いい天気でした。中正紀念堂の中は、日本人観光客も多かったです。
場所は、中正紀念堂駅出口2からまっすぐ徒歩30秒ほど行ったところ。
住所:台北市中正区羅斯福路1段10号-2
3時、食事時間ではないのに、この行列

回転が早い店なので、5分くらいで中へ入ることができました。まあゆっくりするような店ではないです。ほぼ相席ですしね。でも、それだけ味で勝負しているということです!!
魯肉飯と煮玉子、豚の角煮を注文

(いつもこの組み合わせで注文するので色はいつも茶色・・・)
一口食べて、おお、これは美味しい

帰りは、中正紀念堂を通って帰りました

台湾は、台風19号の影響もなく、いい天気でした。中正紀念堂の中は、日本人観光客も多かったです。
台湾で思い出のマーニーを見る! |
2014/10/12 カテゴリー/台湾の生活
台湾のテレビのCMで
スタジオジブリ作品「思い出のマーニー」を宣伝していたので行ってきました
前と同じ映画館、「欣欣秀泰影城」です。
住所 台北市中山區林森北路247號
台湾の映画館、うれしいのが、
朝の割引だと200元(650円ほど)で映画が見られる上、普通に日本語で上映してくれる映画が多い
中はかなり高級感があります。中にあるカフェは、こんな感じ
ちなみに「思い出のマーニー」は
スタジオジブリ作品ですが、宮﨑駿作品ではなく、「借りぐらしのアリエッティ」の
「米林 宏昌(よねばやし ひろまさ)」監督作品だそうです。

10時20分上映だったのですが、最近朝型の生活なので、余裕です。少し早めに行くと、ほぼ並んでいないので買うのも余裕。
窓口のお姉さんは、ポップコーンとコーラ付きを一応勧めてくるのですが、断って一番安いチケットで。台湾の映画館は簡単なものなら持ち込みオッケイだそうなので、コンビニで台湾コーラを買って中へ。
エレベーターもちゃんと「マーニー」です
映画の内容は、はじめはかなり暗い内容で、ジブリ作品お得意の冒険もなく淡々とすすみます。中二病みたいな主人公の女の子なので、この映画、失敗かなと思っていたんですが、徐々に映画の世界に引き込まれ、おばあちゃんっ子だった私には最後はたまらない展開になりました
やっぱりいい映画でした!ジブリ作品、すべてに共通することですが、田舎の風景の絵と音楽が本当にすばらしいです
隣で見ていた台湾のおばあちゃん、日本語が懐かしいのかはじめの頃は映画のセリフを口ずさんでいたのが印象的でした。
スタジオジブリ作品「思い出のマーニー」を宣伝していたので行ってきました

前と同じ映画館、「欣欣秀泰影城」です。
住所 台北市中山區林森北路247號
台湾の映画館、うれしいのが、
朝の割引だと200元(650円ほど)で映画が見られる上、普通に日本語で上映してくれる映画が多い


ちなみに「思い出のマーニー」は
スタジオジブリ作品ですが、宮﨑駿作品ではなく、「借りぐらしのアリエッティ」の
「米林 宏昌(よねばやし ひろまさ)」監督作品だそうです。
10時20分上映だったのですが、最近朝型の生活なので、余裕です。少し早めに行くと、ほぼ並んでいないので買うのも余裕。
窓口のお姉さんは、ポップコーンとコーラ付きを一応勧めてくるのですが、断って一番安いチケットで。台湾の映画館は簡単なものなら持ち込みオッケイだそうなので、コンビニで台湾コーラを買って中へ。
エレベーターもちゃんと「マーニー」です

映画の内容は、はじめはかなり暗い内容で、ジブリ作品お得意の冒険もなく淡々とすすみます。中二病みたいな主人公の女の子なので、この映画、失敗かなと思っていたんですが、徐々に映画の世界に引き込まれ、おばあちゃんっ子だった私には最後はたまらない展開になりました


隣で見ていた台湾のおばあちゃん、日本語が懐かしいのかはじめの頃は映画のセリフを口ずさんでいたのが印象的でした。
台湾で「ASUS」のスマホを! |
2014/10/01 カテゴリー/台湾で買ったもの
日本では、iphone6の話題で持ちきりですね。世界中で日本が一番iphone6を安く買えるそうです。台湾でも、アメリカや日本からネットで買ったという話もちょくちょく聞きます。台湾でiphone6を買うと一体いくらするんでしょうか?おそらく日本円で10万円くらいはするんでしょうか・・・
日本人の友人からスマホを買いたいとの相談を受けたので、行ってきました
台北駅の近くにある「NOVA」というビルです。
台北ではパソコンやスマホ関係の店として有名なのところです。
お目当てはこれ

台湾メーカーの「ASUS」の「Zenfone5」です。値段を聞くと、「ASUS」の公式ページ通りの値段でした。メモリーが8Gモデルで、「3990元」でした。日本円で15000円ほどです。本体価格、15000円というのはめちゃくちゃ安いです
一応値切ってみましたが、これ以下の値段だと店が損するとのこと。中国での10倍ぐらいの値段でふっかけてくる商売に慣れている私としては、なんともまっとうな商売の仕方だと思います。それから対応してくれたお姉さんは、メモリー量が多くて値段の高い物は一切薦めずに、安いほうばかりを紹介してくれたのも好感がもてました
あとサービスで、液晶保護フィルムも貼ってくれました。
箱もおしゃれ!!
表が黒で、裏が赤で、この赤が非常に綺麗!!
同じ5インチの私の「Sony experia C」と比べると少しだけ縦に長いです。
日本語に設定して、10月らしい画面に変えました
値段のわりに、高級感があって、サクサク動きます。こんな値段でこんなすごいスマホを出す「ASUS」恐るべしですね。SONYがスマホで大赤字になるわけがよくわかりますね
日本人の友人からスマホを買いたいとの相談を受けたので、行ってきました

台北ではパソコンやスマホ関係の店として有名なのところです。
お目当てはこれ


台湾メーカーの「ASUS」の「Zenfone5」です。値段を聞くと、「ASUS」の公式ページ通りの値段でした。メモリーが8Gモデルで、「3990元」でした。日本円で15000円ほどです。本体価格、15000円というのはめちゃくちゃ安いです


箱もおしゃれ!!

表が黒で、裏が赤で、この赤が非常に綺麗!!
同じ5インチの私の「Sony experia C」と比べると少しだけ縦に長いです。
日本語に設定して、10月らしい画面に変えました

値段のわりに、高級感があって、サクサク動きます。こんな値段でこんなすごいスマホを出す「ASUS」恐るべしですね。SONYがスマホで大赤字になるわけがよくわかりますね

「花子とアン」が終わって |
2014/09/27 カテゴリー/日本のニュース
「花子とアン」が終わってしまいましたね。子供時代と青春時代を丁寧に描いていたのに、後半はかなり展開がはやくて、あまり感情移入できなかったような・・・
個人的なことですが、このドラマを見て発見がありました。
本当は「はな」なのに、自分のことを「花子と呼んでくれ!」と言うシーンが何回も登場します。昔、祖父が祖母のことを本当は「フサ」なのに、「フサ子」と呼んでいるのを思い出しました。昔は「◯◯子」には高貴な雰囲気があったんでしょうね!
時代は変わり、「◯◯子」と言うと、かなり庶民的な名前になってしまいましたね。
今の子供達のキラキラネームも時代が変われば、どうなるのでしょうか??
台湾のからすみ!と台湾のサバヒー! |
2014/09/25 カテゴリー/台湾の美味しいもの
実は、少し前に学生さんから誕生日プレゼントとしてこんな高い物をプレゼントして頂きました


慎重に薄~く切って、
さらに細かく切って、白ご飯と一緒に食べてもうま~い!簡単に言うと、日本の高級明太子に似ていますかね。
今日はちょっと趣向を変えて俺なりのパスタを作ってみることにしました

用意したのは、これまた珍しい「サバヒー」という魚の缶詰

台南の名物だそうです。これももちろん学生さんからの貰い物です

「サバヒー」は日本ではまったく知られていないと思います。さばに似ているタンパクな味で、美味しいです。さばに似ているから「サバヒー」だと勝手に思ってます。信じないでくださいね。
トマトソース煮なので、こんな感じです

まず、にんにくを油で軽く炒めて、いい香りを

それから、さきほどのサバヒーを入れて軽く炒めます。
この時点ですでに美味しそうな感じ

そして、軽めに茹でたパスタを入れて、
塩コショウ、めんつゆで味を整えます。
(台湾でもめんつゆは普通に売ってます!)
そして、最後に、からすみを上にかけて、
軽く絡めてあっという間に出来上がり

からすみのつぶつぶの食感と、サバヒーの味がマッチしていて、本当に美味しい。
自分で言うのも何ですが、今まで食べたどのパスタよりもうまい



ちなみに、ケチャップ味にしても、ポン酢味にしても何でもうまいです。
学生さんとの誕生日会! |
2014/09/19 カテゴリー/台湾での日本語教師
実は、今日9月19日はわたくし、しまだの誕生日です。
学生さんにはほとんど誰にも伝えていなかったのですが(喜ぶような年齢ではないので)なぜか知っていて、士林分校の学生さんが、誕生日の食事会を開いてくれました
相変わらず、みなさん優しいです

レストランの前で記念撮影(写真をクリックすると大きくなります)
行ったのは、日本の「すかいらーく」です。
加州風洋食館 士林中山北店
台北市中山北路5段565號1F
日本の「すかいらーく」は庶民的なファミレスですが、台湾の店はちょっとした高級店の雰囲気があります。みなさんと同じ290元(1000円程度)のコースを注文したんですが、「先生は誕生日だから一番高いコースを注文してください!」という嬉しいお言葉に甘えて、490円(1700円程度)を注文しました!
まずは、「チキンのサラダ」から
うん、うまい!!サラダが美味しいとこの後の料理期待大ですね!
お次は、「クラムチャウダー」
クラムチャウダーは、私が一番好きなスープです。幸せな味
メインの「ステーキ」登場
やっぱりステーキはテンション上がります

台湾でステーキってほとんど食べてないので、涙が出るほどうれしい
デザートの「シフォンケーキ」
正直言うと、もうお腹いっぱいですが、なんと誕生日の人には、ケーキを無料で2つプレゼントとのことです
さらに2つのケーキを

合計三つのスイーツを食べて、美味しいやら苦しいやらですが、なんか幸せでした
学生さんはと言うと、非常に気を使ってくださって、にこにこと日本語で話してくれて、他のお客さんがいるなか、「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれたり、楽しいひとときを過ごせました。優しい学生さんに囲まれて幸せですね
学生さんにはほとんど誰にも伝えていなかったのですが(喜ぶような年齢ではないので)なぜか知っていて、士林分校の学生さんが、誕生日の食事会を開いてくれました

相変わらず、みなさん優しいです

レストランの前で記念撮影(写真をクリックすると大きくなります)
行ったのは、日本の「すかいらーく」です。
加州風洋食館 士林中山北店
台北市中山北路5段565號1F
日本の「すかいらーく」は庶民的なファミレスですが、台湾の店はちょっとした高級店の雰囲気があります。みなさんと同じ290元(1000円程度)のコースを注文したんですが、「先生は誕生日だから一番高いコースを注文してください!」という嬉しいお言葉に甘えて、490円(1700円程度)を注文しました!
まずは、「チキンのサラダ」から

うん、うまい!!サラダが美味しいとこの後の料理期待大ですね!
お次は、「クラムチャウダー」

クラムチャウダーは、私が一番好きなスープです。幸せな味

メインの「ステーキ」登場

やっぱりステーキはテンション上がります


台湾でステーキってほとんど食べてないので、涙が出るほどうれしい

デザートの「シフォンケーキ」

正直言うと、もうお腹いっぱいですが、なんと誕生日の人には、ケーキを無料で2つプレゼントとのことです

さらに2つのケーキを

合計三つのスイーツを食べて、美味しいやら苦しいやらですが、なんか幸せでした

学生さんはと言うと、非常に気を使ってくださって、にこにこと日本語で話してくれて、他のお客さんがいるなか、「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれたり、楽しいひとときを過ごせました。優しい学生さんに囲まれて幸せですね

「永遠の0」を台湾で見る!! |
2014/09/14 カテゴリー/台湾の生活
金曜と土曜の授業で、日本映画「永遠の0」を取り上げていたので、これは自分も見ておかなければと映画館まで行ってきました


映画館は、学生さんから教えてもらった「欣欣秀泰影城」
住所 台北市中山區林森北路247號
こういう台湾の生情報はやはり台湾の人から聞くのが一番です。
朝10時40分からの上映だったので、人が少ないと思っていたのですが、結構朝から並んでました。窓口で「永遠の0」と中国語で伝えて、あっさりチケットを購入できました。
朝の割引があるようで、200元(650円ほど)で買えました。日本より安くて助かります!
3階に上がると、わりと高級感のある感じです。
映画上映時間のぎりぎりに入って、まだ空席があったので、人気無いのかな?と思っていましたが、それからどんどん席が埋まっていき、最後には空席はほとんどなかったように思います。客層は、若い方から、ちょっと年配のかたまで(日本統治時代の方はいなかったです)
こういう映画にはすごく弱いので、泣くだろうなとは思っていましたが、始まってからほぼずっと泣きっぱなしでした

映画館のエレベーターも「永遠の0」の広告でした

岡田君は、本当にいい俳優です。彼にしか出せない凛とした強さと、男らしさがありますね。
中秋節!! |
2014/09/08 カテゴリー/台湾の生活
台湾では、数少ない祝日、「中秋節」
日曜と合わせておかげで二連休でした
二連休の前は、あれもやってこれもやってと楽しい想像を膨らませるのですが、始まってしまえば結局はのんびりすごしてあっという間に終わりって感じです
日本では「中秋の名月」と言って、昔は月見団子を食べた記憶がありますが、今はほとんどの家庭でしなくなっているのかも。台湾では中国と同じで月餅を食べる習慣は今も残ってます。
今回は珍しい月餅をもらいました
「スターバックスの月餅」
マーメイドのマークが綺麗に出ています。月餅と言われなかったらわからないですね。
食べてみると・・・
「え???なにこの美味しさ・・・」今まで食べたことのない美味しさ。
コーヒー味で伝統的な味とはまったく違いますが、本当に美味しい
貰い物なのでいくらするかわかりませんが、自分でも買いたいと思った月餅は初めて!!
月の撮影までわざわざ淡水まで行って行ってきました


でも、月しか写っていないので、家の屋上から撮っても同じでしたね
一応淡水らしい写真も載せておきます。
かなり疲れが溜まっていたので、すこしリフレッシュできました

日曜と合わせておかげで二連休でした


日本では「中秋の名月」と言って、昔は月見団子を食べた記憶がありますが、今はほとんどの家庭でしなくなっているのかも。台湾では中国と同じで月餅を食べる習慣は今も残ってます。
今回は珍しい月餅をもらいました

「スターバックスの月餅」
マーメイドのマークが綺麗に出ています。月餅と言われなかったらわからないですね。
食べてみると・・・
「え???なにこの美味しさ・・・」今まで食べたことのない美味しさ。
コーヒー味で伝統的な味とはまったく違いますが、本当に美味しい

貰い物なのでいくらするかわかりませんが、自分でも買いたいと思った月餅は初めて!!
月の撮影までわざわざ淡水まで行って行ってきました


でも、月しか写っていないので、家の屋上から撮っても同じでしたね

一応淡水らしい写真も載せておきます。
かなり疲れが溜まっていたので、すこしリフレッシュできました
