食べ忘れてた物・・・ |
2016/08/03 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日は朝から、猫の帰国手続きでドタバタして疲れました
動物病院大嫌いだから、ずっと緊張して疲れた猫のクルミちゃん
もうお手上げ
優しい学生さんが付いて来てくれたので助かりました!自分たちだけだったらかなり戸惑ったと思います。頼りになる学生さんがいて、本当に心強い!!
結局一日の半分をそれに費やし、家に帰って来てゆっくりしてたんですが、このままだと今日は何もしないと思って、意を決して夜になって出発
台北で人気の夜市「寧夏夜市」うちから歩いて15分ほどなのでよく来るのですが、今日はいまだに食べてない物を食べることに

寧夏夜市の人気店と言えばこの「阿婆飯糰」。台湾式のおにぎりです
お米はもち米で、中の具材は豚肉デンプ(豚肉を乾燥させてほぐしたもの)や、豚ひき肉と小松菜をごま油で炒めたもの、油條(揚げパン)を入れる日本のおにぎりとはかなり違ったものです。
いつも前を通るんですが、長い行列を横目で見ながらまた今度にしようっと思ってもう二年が過ぎました。今日は食べなかったらもう一生食べないと思って、平日の夜の10時なら空いているかな・・・なんと誰も並んでないから余裕で買うことが出来ました
もち米と野菜の酸味と豚の脂がマッチしていて美味しいですね!ただ油條(揚げパン)は少し硬いので、ご飯とは私は合わないと思いました。でも40元(150円)でこのボリュームなら大満足です
その後ろにある「頼鶏蛋蚵仔煎」もいつもめちゃくちゃ並んでるんですが、なぜか今日は誰も並んでない!!台湾名物「牡蠣オムレツ」も注文

注文すると台湾の牡蠣(小ぶりですが味が濃くて美味しいです)と卵と小麦粉と野菜を入れて焼き上げます。まあ、オムレツと言うよりお好み焼きに近い感じです。
今まで他の店で牡蠣オムレツを何回も食べたことがあるんですが、いまいち満足した物に当たったことがないんですが、ここのは牡蠣の味が濃くてひと味違いますね
まったく並ぶことなく二つの人気の味を楽しむことができました
神様が最後に食べて行きなさいと助けてくれたのかも
実際に私が買った後にはまた長蛇の列ができていましたし・・・

動物病院大嫌いだから、ずっと緊張して疲れた猫のクルミちゃん

もうお手上げ

優しい学生さんが付いて来てくれたので助かりました!自分たちだけだったらかなり戸惑ったと思います。頼りになる学生さんがいて、本当に心強い!!
結局一日の半分をそれに費やし、家に帰って来てゆっくりしてたんですが、このままだと今日は何もしないと思って、意を決して夜になって出発

台北で人気の夜市「寧夏夜市」うちから歩いて15分ほどなのでよく来るのですが、今日はいまだに食べてない物を食べることに

寧夏夜市の人気店と言えばこの「阿婆飯糰」。台湾式のおにぎりです

お米はもち米で、中の具材は豚肉デンプ(豚肉を乾燥させてほぐしたもの)や、豚ひき肉と小松菜をごま油で炒めたもの、油條(揚げパン)を入れる日本のおにぎりとはかなり違ったものです。
いつも前を通るんですが、長い行列を横目で見ながらまた今度にしようっと思ってもう二年が過ぎました。今日は食べなかったらもう一生食べないと思って、平日の夜の10時なら空いているかな・・・なんと誰も並んでないから余裕で買うことが出来ました

もち米と野菜の酸味と豚の脂がマッチしていて美味しいですね!ただ油條(揚げパン)は少し硬いので、ご飯とは私は合わないと思いました。でも40元(150円)でこのボリュームなら大満足です

その後ろにある「頼鶏蛋蚵仔煎」もいつもめちゃくちゃ並んでるんですが、なぜか今日は誰も並んでない!!台湾名物「牡蠣オムレツ」も注文

注文すると台湾の牡蠣(小ぶりですが味が濃くて美味しいです)と卵と小麦粉と野菜を入れて焼き上げます。まあ、オムレツと言うよりお好み焼きに近い感じです。
今まで他の店で牡蠣オムレツを何回も食べたことがあるんですが、いまいち満足した物に当たったことがないんですが、ここのは牡蠣の味が濃くてひと味違いますね

まったく並ぶことなく二つの人気の味を楽しむことができました

神様が最後に食べて行きなさいと助けてくれたのかも

PR
奥さんの鉄分補給に! |
2016/06/12 カテゴリー/台湾の美味しいもの
妊娠中の奥さんのために栄養をつけてもらいたいとこの店に

住所:台北市大同區天水路20號
店の前から牛肉が煮こまれているのがわかります。台湾産の牛肉を使っているので安心だとか!
牛肉たっぷりの「牛肉乾麺スープ無し」
牛肉は美味しいのですが、麺にコシがないのとダシが少し甘いのが残念。
これは絶品「牛肉とじゃがいもの炒め」じゃがいもの形をしっかり残しながらしっかり味が染みてます

「レバーと野菜炒め」これもうまい

このブログ書いているとまた食べたくなってきたオススメの店です

台北のブードゥードーナツ! |
2016/05/01 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日の日本語の授業は「ブードゥードーナツ」の話題でした。
ブードゥードーナツとは、今アメリカで一番人気のドーナツ屋さんで、その奇抜な形や色で話題の店です。並ぶのが嫌いなアメリカ人が行列を作るぐらいの人気店なんですよ!
その「ブードゥードーナツ」が最近世界進出を始めたそうです!
今年の夏に東京代官山にオープン予定だそうです。東京にできたら、行列必至の店になると思います。
ところが調べてみると、あれれ、台北には去年オープンしてます

「ブードゥードーナツ」海外1号店がなぜか台北に。
嬉しいですが、不思議な感じが・・・
ちなみに台湾の学生さんもほとんど台北にオープンしていることを知りませんでした。とにかく、これは行くしかないですね!
授業終わりでかなり疲れていましたが行ってきました

場所は 台北市忠孝東路四段553巷28號
(松山文創園区の前の道です)
店内は面白いデザインの飲み物とかドーナツとか、面白い雰囲気ですね

ビールも売ってます。ドーナツとビールって合うんでしょうか?
「ブードゥードーナツ」の店名の由来になっている
「ブードゥー人形」のドーナツです。
もともと呪いの人形なので、心臓に杭が打たれています

味はわりと普通ですが、この形が人気の理由ですね!
それから、これ

甘いキャラメルの上に載っているのは、カリカリベーコンです

なんとも言えない組み合わせで、初体験の味ですね。
土曜日の夜なのに、お客さんが少なくて、おかげでゆっくり写真を撮れました

でも、このお客さんの数ではこれから先続くかどうか心配ですね。
どうしてあまり宣伝しないんだろう・・・
よくわかないけれど楽しいデザイン。楽しい時間を過ごせます

授業が終わってから、かなり疲れていましたが、元気をもらえました


逆にお客さんが少なくてよかったかも!
ひげ張魯肉飯はやっぱり美味しい!! |
2015/10/07 カテゴリー/台湾の美味しいもの
昼間の授業が終わると3時になります。実はこの時間お昼休みの時間で休んでいる飲食店が多いんです。仕方がないのでコンビニで済ませることも多いのですが、たまたま前を通るとこんな看板が

魯肉飯(ルーロウファン)のチェーン店、ひげ張が再オープンで魯肉飯一杯がキャンペーン価格18元(72円)!!おお!これはラッキーです
もちろん18元の魯肉飯を注文、それも煮玉子も
魯肉飯と煮玉子は鉄板の組み合わせ!
今日は安いので他にも注文

台湾のとんかつ・・・コショウがきいていて美味しい!!

台湾のチキンカツ・・・レモンが入っていてジューシーでうまい!
中華野菜の炒め物・・・野菜も食べないとね!
仕事帰りのペコペコのお腹を満たしてくれる優しいいい店です

魯肉飯(ルーロウファン)のチェーン店、ひげ張が再オープンで魯肉飯一杯がキャンペーン価格18元(72円)!!おお!これはラッキーです

もちろん18元の魯肉飯を注文、それも煮玉子も

魯肉飯と煮玉子は鉄板の組み合わせ!
今日は安いので他にも注文

台湾のとんかつ・・・コショウがきいていて美味しい!!
台湾のチキンカツ・・・レモンが入っていてジューシーでうまい!
中華野菜の炒め物・・・野菜も食べないとね!
仕事帰りのペコペコのお腹を満たしてくれる優しいいい店です

台北でうなぎとタピオカミルクティーを!! |
2015/10/04 カテゴリー/台湾の美味しいもの
まだまだ暑い日が続く台北です
なんと今日は34度もありました。
もうすぐ日本に帰るのに、夏バテしそうってことで食べに行ってきました
台北で最も有名なうなぎ屋さん「肥前屋」
台北市中山北路一段121巷13號
ここの店はもう2年ぐらい前に学生さんから教えてもらっていたんですが、運の悪いことに、なぜかいつ行っても臨時休業。今日こそはと行ってきました!でもやっぱりすごい人
こちらのお店は平日でも行列ができるそうなので、日曜日で、さらに中国は国慶節で長期休暇中なので、行列ができるのが当たり前ですね。中国人も韓国人も結構いました。でも台湾に来てまでなんで日本のうなぎ屋さんなんでしょうね・・・
行列は思ったよりも早く進みまして、15分もかからず入れました。はやいのは入って納得。相席で店内はガチャガチャうるさいので、長居する店ではないんです。
とりあえず、うな重(小)250元(1000円)を注文。ものの3分で来ました!はやっ
日本人はいいうなぎを食べ慣れているので、あまり期待していなかったのですが、これはうまいです!!日本円1000円でこのうなぎが食べられるなら毎日でも来たいです。まあ、そんな贅沢はできませんが、これをしょっちゅう食べられるように頑張ります
調子に乗って、台北に来てから前から行ってみたかった店に行きました
タピオカミルクティーの超有名店「陳三鼎(チェンサンディン)」
台北市羅斯福路三段316巷8弄口
ここは台湾の東大「台湾大学」の近くの「公館夜市」にあります。写真の通りすごい人です。若い人が多いですね。台湾大学の学生さんが多いんですかね?超エリートですね!
みんな注文するのはほぼタピオカドリンクなので結構すいすい進みます。
あっという間に店の前に。看板メニューの35元の「青蛙撞奶」を注文。
ちゃんとした牛乳を客の前で入れていました。「変な飲み物使っていません」って感じで安心感がありますね
今まで上海でも北京でもいろんなタピオカドリンクを飲んできましたが、これはちょっと違う!!タピオカに黒糖が入っていて存在感をアピールしてます。それからミルクティーも濃くて、タピオカに負けてません。並んでも飲む価値がある初めてのタピオカドリンクです

もうすぐ日本に帰るのに、夏バテしそうってことで食べに行ってきました

台北で最も有名なうなぎ屋さん「肥前屋」
台北市中山北路一段121巷13號
ここの店はもう2年ぐらい前に学生さんから教えてもらっていたんですが、運の悪いことに、なぜかいつ行っても臨時休業。今日こそはと行ってきました!でもやっぱりすごい人

行列は思ったよりも早く進みまして、15分もかからず入れました。はやいのは入って納得。相席で店内はガチャガチャうるさいので、長居する店ではないんです。
とりあえず、うな重(小)250元(1000円)を注文。ものの3分で来ました!はやっ

日本人はいいうなぎを食べ慣れているので、あまり期待していなかったのですが、これはうまいです!!日本円1000円でこのうなぎが食べられるなら毎日でも来たいです。まあ、そんな贅沢はできませんが、これをしょっちゅう食べられるように頑張ります

調子に乗って、台北に来てから前から行ってみたかった店に行きました

タピオカミルクティーの超有名店「陳三鼎(チェンサンディン)」
台北市羅斯福路三段316巷8弄口
ここは台湾の東大「台湾大学」の近くの「公館夜市」にあります。写真の通りすごい人です。若い人が多いですね。台湾大学の学生さんが多いんですかね?超エリートですね!
みんな注文するのはほぼタピオカドリンクなので結構すいすい進みます。
あっという間に店の前に。看板メニューの35元の「青蛙撞奶」を注文。
ちゃんとした牛乳を客の前で入れていました。「変な飲み物使っていません」って感じで安心感がありますね

今まで上海でも北京でもいろんなタピオカドリンクを飲んできましたが、これはちょっと違う!!タピオカに黒糖が入っていて存在感をアピールしてます。それからミルクティーも濃くて、タピオカに負けてません。並んでも飲む価値がある初めてのタピオカドリンクです

台湾の大戸屋!! |
2015/07/15 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台北に何店舗もある「大戸屋」さん。
実は台湾に来るまで知らなかったのですが

はじめは、おいしいのかな??と半信半疑だったのですが、最近は大ファンになりました

しかし、値段はと言うと、定食が300元ほど。今の為替レートだと日本円1200円ほどで、手軽に食べに行くまでは行かないのです・・・日本語教師は低賃金なので

しかし、心強い味方が



学生さんからいただいた300元(1200円)のチケット

こんな有り難いチケットをちょくちょくくれる太っ腹な学生さん、ありがとうございます

注文したのは、日本のテレビ番組「帰れま10」で見事1位を獲った「鶏と野菜の黒酢あん定食」

この見事なテカリ、そして味のバランス、完璧です

台湾でベジタリアンになってみる! |
2015/03/10 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾で日本語教師の仕事をやっていると、本当に嬉しいのはいろんなプレゼントを頂くことです
今回は、食事のチケットまで頂きました
私なんかのために、こんな嬉しいプレゼントをしてくれるとは・・・
感謝の言葉しかないですね
「寛心圓」という精進料理の店だそうです。台湾には精進料理がたくさんあり、日常的にもよく食べるようで、街を歩いていてもよく目にします。精進料理を食べる理由はいろいろあるようで、健康のためという人もいますが、純粋に好きだからとか、牛は農作業を手伝ってくれる大切な動物だから、それを食べるなんて・・・とか理由は様々。ある学生さんは以前、動物の肉を食べないと良縁に恵まれると言っていました。
ごくごく普通の店を想像していたのですが、イメージとはぜんぜん違う店でした。
「寛心圓」台北市仁愛路四段345巷4弄51號

もし無料の食券を持っていなかったら、絶対入らないと思われるちょっと高そうな店。まず店の前にメニュー表が置いてない店には立ち入らない人間です。
店員さんも愛想もよく、店内の雰囲気もいい感じです。
あんまりこういう店に慣れてないのでちょっと緊張気味のしまだです。
日本人だとわかると、すぐ日本語のメニューを持ってきてくれました。
店で一番人気がある、「カボチャチャーハンのセット」を注文。
まず、パッションフルーツと人参の野菜・果物100%ドリンク、トマトとカボチャの小皿、それからサラダとコースが続きます。
全部美味しいんですが、このサラダが絶品

麦が入っているんですが、サクサクしてうまい!うまい!
野菜だけのサラダなんて・・・と思っていたのにどんどん食が進む。
そして、お待ちかね、カボチャチャーハンが
またまたイメージをいい意味で裏切ってくれるきれいなチャーハン、
見た目はチャーハンと言うより洋食のピラフって感じです。
このカボチャが甘くて美味!!もちろん味は一級品のチャーハンです。
最後にフルーツと甘いスープ、大満足のレストランでした。
普段野菜をあまり食べないので、すごく健康になった気がしますよ
ちなみに、このセット、580元(日本円2200円ほど)です。大人気店なので、週末は予約しないと絶対無理だと思います。旅行で行くなら、人の少ない平日の3時ぐらいが狙い目だと思います。

今回は、食事のチケットまで頂きました

私なんかのために、こんな嬉しいプレゼントをしてくれるとは・・・
感謝の言葉しかないですね

「寛心圓」という精進料理の店だそうです。台湾には精進料理がたくさんあり、日常的にもよく食べるようで、街を歩いていてもよく目にします。精進料理を食べる理由はいろいろあるようで、健康のためという人もいますが、純粋に好きだからとか、牛は農作業を手伝ってくれる大切な動物だから、それを食べるなんて・・・とか理由は様々。ある学生さんは以前、動物の肉を食べないと良縁に恵まれると言っていました。
ごくごく普通の店を想像していたのですが、イメージとはぜんぜん違う店でした。
「寛心圓」台北市仁愛路四段345巷4弄51號
もし無料の食券を持っていなかったら、絶対入らないと思われるちょっと高そうな店。まず店の前にメニュー表が置いてない店には立ち入らない人間です。
店員さんも愛想もよく、店内の雰囲気もいい感じです。
あんまりこういう店に慣れてないのでちょっと緊張気味のしまだです。
日本人だとわかると、すぐ日本語のメニューを持ってきてくれました。
店で一番人気がある、「カボチャチャーハンのセット」を注文。
まず、パッションフルーツと人参の野菜・果物100%ドリンク、トマトとカボチャの小皿、それからサラダとコースが続きます。
全部美味しいんですが、このサラダが絶品


麦が入っているんですが、サクサクしてうまい!うまい!
野菜だけのサラダなんて・・・と思っていたのにどんどん食が進む。
そして、お待ちかね、カボチャチャーハンが

またまたイメージをいい意味で裏切ってくれるきれいなチャーハン、
見た目はチャーハンと言うより洋食のピラフって感じです。
このカボチャが甘くて美味!!もちろん味は一級品のチャーハンです。
最後にフルーツと甘いスープ、大満足のレストランでした。
普段野菜をあまり食べないので、すごく健康になった気がしますよ

ちなみに、このセット、580元(日本円2200円ほど)です。大人気店なので、週末は予約しないと絶対無理だと思います。旅行で行くなら、人の少ない平日の3時ぐらいが狙い目だと思います。
元カレ?? |
2014/10/16 カテゴリー/台湾の美味しいもの
中級の授業で、台北のマンゴーかき氷有名店「マンゴーチャチャ」の話を教えました。何でも、今年原宿に進出したそうで、大人気だそうです(最近は台湾の店が原宿近くにたくさんできてますね)
授業の前にいろんな事を調べるんですが、びっくりしたのがその原宿店の値段。マンゴーかき氷がなんと2,850円
いくらなんでも高すぎる思うんですが・・・
授業で学生さんに聞くと、誰も行ったことがないというので、授業の帰りに行ってきました
台北の「マンゴーチャチャ」

台北市忠孝東路四段17巷4号
夕方ということもあったのですが、店員さんはひとりだけ・・・
お客さんは私だけ・・・
日本語で接客してくれました。メニューは
おお!ありました!!授業で教えた「舊情人(元カレ)」250元
品名の「元カレ」というのは、元カレと食べても美味しいという意味だそうです。
いくら最近円安と言っても、日本円で1,000円はいかないですね。やっぱり台湾で食べるとかなりお得です。量は二人前だそうです。
もちろん「元カレ」を注文して、待つこと5分、来ました来ました
なかなか可愛い見た目です
周りにマンゴーがたくさん、ちょこちょことマシュマロものってます。一口食べて、うん、かなり美味しい・・・さらに二口目を食べると・・・これは最高にうまい
写真ではわかりませんが、中は黒糖のかき氷になっていてこれが美味・・・あまりにもお客さんがいないので、これはだめかなと期待していなかったのですが、本当に美味しいマンゴーかき氷です!今までのかき氷で一番美味しいかも!!
店員さんによると、マンゴーに塩をかけて食べるとなお美味しいとのこと。試してみましたが、正直、塩はそんなに要らないかなと個人的には思います。
さらに授業でも教えたのですが、マンゴーは実はかなりカロリーが低くて、このかき氷でも300キロカロリーほどだそうです。
ちなみにこのページにクーポンが付いているので20%割引になりました
http://www.taipeinavi.com/food/706/
授業の前にいろんな事を調べるんですが、びっくりしたのがその原宿店の値段。マンゴーかき氷がなんと2,850円

授業で学生さんに聞くと、誰も行ったことがないというので、授業の帰りに行ってきました

台北の「マンゴーチャチャ」

台北市忠孝東路四段17巷4号
夕方ということもあったのですが、店員さんはひとりだけ・・・
お客さんは私だけ・・・
日本語で接客してくれました。メニューは

おお!ありました!!授業で教えた「舊情人(元カレ)」250元
品名の「元カレ」というのは、元カレと食べても美味しいという意味だそうです。
いくら最近円安と言っても、日本円で1,000円はいかないですね。やっぱり台湾で食べるとかなりお得です。量は二人前だそうです。
もちろん「元カレ」を注文して、待つこと5分、来ました来ました

なかなか可愛い見た目です


写真ではわかりませんが、中は黒糖のかき氷になっていてこれが美味・・・あまりにもお客さんがいないので、これはだめかなと期待していなかったのですが、本当に美味しいマンゴーかき氷です!今までのかき氷で一番美味しいかも!!
店員さんによると、マンゴーに塩をかけて食べるとなお美味しいとのこと。試してみましたが、正直、塩はそんなに要らないかなと個人的には思います。
さらに授業でも教えたのですが、マンゴーは実はかなりカロリーが低くて、このかき氷でも300キロカロリーほどだそうです。
ちなみにこのページにクーポンが付いているので20%割引になりました

http://www.taipeinavi.com/food/706/
魯肉飯の名店へ! |
2014/10/12 カテゴリー/台湾の美味しいもの
私が「魯肉飯」が大好きだということで、学生さんが情報を教えてくれました。「金峰」という魯肉飯の名店が台北にあるそうです。
場所は、中正紀念堂駅出口2からまっすぐ徒歩30秒ほど行ったところ。
住所:台北市中正区羅斯福路1段10号-2
3時、食事時間ではないのに、この行列

回転が早い店なので、5分くらいで中へ入ることができました。まあゆっくりするような店ではないです。ほぼ相席ですしね。でも、それだけ味で勝負しているということです!!
魯肉飯と煮玉子、豚の角煮を注文
(いつもこの組み合わせで注文するので色はいつも茶色・・・)
一口食べて、おお、これは美味しい
さすが名店と言われるだけのことはありますね!!値段も安く、魯肉飯は大50元(180円)、中40元(150円)、小30元(100円)です。ブログの記事を書いているうちにまた食べたくなってきました。注文しませんでしたが、スープも美味しいそうです。
帰りは、中正紀念堂を通って帰りました
台湾は、台風19号の影響もなく、いい天気でした。中正紀念堂の中は、日本人観光客も多かったです。
場所は、中正紀念堂駅出口2からまっすぐ徒歩30秒ほど行ったところ。
住所:台北市中正区羅斯福路1段10号-2
3時、食事時間ではないのに、この行列

回転が早い店なので、5分くらいで中へ入ることができました。まあゆっくりするような店ではないです。ほぼ相席ですしね。でも、それだけ味で勝負しているということです!!
魯肉飯と煮玉子、豚の角煮を注文

(いつもこの組み合わせで注文するので色はいつも茶色・・・)
一口食べて、おお、これは美味しい

帰りは、中正紀念堂を通って帰りました

台湾は、台風19号の影響もなく、いい天気でした。中正紀念堂の中は、日本人観光客も多かったです。
台湾のからすみ!と台湾のサバヒー! |
2014/09/25 カテゴリー/台湾の美味しいもの
実は、少し前に学生さんから誕生日プレゼントとしてこんな高い物をプレゼントして頂きました


慎重に薄~く切って、
さらに細かく切って、白ご飯と一緒に食べてもうま~い!簡単に言うと、日本の高級明太子に似ていますかね。
今日はちょっと趣向を変えて俺なりのパスタを作ってみることにしました

用意したのは、これまた珍しい「サバヒー」という魚の缶詰

台南の名物だそうです。これももちろん学生さんからの貰い物です

「サバヒー」は日本ではまったく知られていないと思います。さばに似ているタンパクな味で、美味しいです。さばに似ているから「サバヒー」だと勝手に思ってます。信じないでくださいね。
トマトソース煮なので、こんな感じです

まず、にんにくを油で軽く炒めて、いい香りを

それから、さきほどのサバヒーを入れて軽く炒めます。
この時点ですでに美味しそうな感じ

そして、軽めに茹でたパスタを入れて、
塩コショウ、めんつゆで味を整えます。
(台湾でもめんつゆは普通に売ってます!)
そして、最後に、からすみを上にかけて、
軽く絡めてあっという間に出来上がり

からすみのつぶつぶの食感と、サバヒーの味がマッチしていて、本当に美味しい。
自分で言うのも何ですが、今まで食べたどのパスタよりもうまい



ちなみに、ケチャップ味にしても、ポン酢味にしても何でもうまいです。
台湾スイーツを作ってみる!! |
2014/08/17 カテゴリー/台湾の美味しいもの
昨日の授業で学生さんから仙草をいただきました。
「え?仙草って何?」って普通の日本人なら思いますよね・・・
じゃ~ん、これですよ


もともとは漢方薬などにも使われる植物です。この仙草で作ったゼリーを台湾ではよく食べます。見た目も味も、コーヒーゼリーに似てます。だから、コーヒーフレッシュを加えるだけでも美味しいです。
今日は、これを使って台湾スイーツを作ってみることにしました。
とは言っても、めっちゃ簡単な自己流ですが!!
まずさつまいもを小さく切って、少しの醤油と砂糖を入れて、柔らかくなるまで煮ます。
いい忘れましたが、このさつまいもも以前学生さんにもらったものです
週末だけ農作業して、学生さん自身が育てたものだそうです。だから農薬もないから安心で、甘くておいしいです。
煮崩れしないように気をつけながらあっという間に出来上がり
次に仙草とこのさつまいも、コップに入れます。
さらにこの上からはちみちを加えます。
もうわかっているかもしれませんが、一応書くと、このはちみちも貰い物です。こんな重いものをわざわざ家から持ってきてくれるなんて・・・うれしすぎです
あとは氷を適当に加えて出来上がり

こ、これは・・・あ~うますぎ
仙草の苦味とさつまいもとはちみつの甘みがぴったり合います。
学生さんからのいただきもので台湾生活はかなり潤っております
非常感謝です!!
「え?仙草って何?」って普通の日本人なら思いますよね・・・
じゃ~ん、これですよ


もともとは漢方薬などにも使われる植物です。この仙草で作ったゼリーを台湾ではよく食べます。見た目も味も、コーヒーゼリーに似てます。だから、コーヒーフレッシュを加えるだけでも美味しいです。
今日は、これを使って台湾スイーツを作ってみることにしました。
とは言っても、めっちゃ簡単な自己流ですが!!
まずさつまいもを小さく切って、少しの醤油と砂糖を入れて、柔らかくなるまで煮ます。
いい忘れましたが、このさつまいもも以前学生さんにもらったものです

週末だけ農作業して、学生さん自身が育てたものだそうです。だから農薬もないから安心で、甘くておいしいです。
煮崩れしないように気をつけながらあっという間に出来上がり

次に仙草とこのさつまいも、コップに入れます。
さらにこの上からはちみちを加えます。
もうわかっているかもしれませんが、一応書くと、このはちみちも貰い物です。こんな重いものをわざわざ家から持ってきてくれるなんて・・・うれしすぎです

あとは氷を適当に加えて出来上がり


こ、これは・・・あ~うますぎ

仙草の苦味とさつまいもとはちみつの甘みがぴったり合います。
学生さんからのいただきもので台湾生活はかなり潤っております

非常感謝です!!
マンゴーかき氷の人気店『Ice Monster』 |
2014/08/11 カテゴリー/台湾の美味しいもの
いつも、行列ができているマンゴーかき氷の人気店『Ice Monster』。
学校の近くにあるので、行きたい行きたいと思いながら、一年経ってました。「光陰矢のごとし」とはこのことですね

今日は授業がなかったのですが、近くに用事があり、
思い切って食べに行ってみることに

一年前と比べて、それだけ精神的にも経済的にも、余裕が出てきたのかも・・・
看板メニューの、「新鮮芒果綿花甜」(マンゴーかき氷)
マンゴーが意外に少ないと思いますが、実は底に入ってました。
しかし、何回も感動するようなマンゴーかき氷を食べているので、
普通に美味しいと思っただけでした。
それに240元(800円)はやっぱり高いと思いますね・・・
ただもう一つ注文した
「芋頭紅豆牛奶冰佐紅豆綿花甜」
「タロ芋あずきミルクかき氷」は感動の美味しさ

懐かしく優しい甘さがたまらないですね!!
それに180元(600円)の値段も財布に優しい値段でした。
店が綺麗でゆっくり食べられるのと、行列ができていても意外にはやく入れる店です。日本語ができる店員さんもいるので旅行者にはとてもいい店だと思います。
我が愛しの魯肉飯(ルーローファン) |
2014/08/07 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾の代表的な庶民料理と言えば、これですね!!
魯肉飯(ルーローファン)です

ご飯の上に甘辛く味付けした豚肉のそぼろと脂身を載せるだけの簡単料理。しかし、これが本当にうまい

特に、台湾に何店舗もある魯肉飯(ルーローファン)のチェーン店、
鬍鬚張魯肉飯(ひげちょう)は大好きです。
髭のマークのおじさんがトレードマークで、値段も安く、入りやすいです。
もちろん、他の料理もけっこう美味しんですが、
同じくご飯ものでこれも大好き


鶏肉飯(ジーローファン)
鶏の細切りと甘辛いタレを、ご飯にかけたもの。
さっぱりしていて、鶏肉のうまみが見事に引き出されてます。
台湾のB級グルメバンザイ

上海にいた時は、どうしても日本料理が食べたくて、よく食べに行ってたんですが、台湾に来てからほぼ日本料理食べてないような・・・
イラン人が作った台湾式ラーメン屋さん! |
2014/07/13 カテゴリー/台湾の美味しいもの
前にお金持ちの学生さんから美味しいラーメン屋さんがあると聞いていたので行ってきました!(お金持ちの人に教えてもらう店は間違いがないと思っている庶民です
)
店名:老外一品牛肉麺
住所:台北市吉林路403號
「老外」とは中国語で外国人のことです。
なんとこのラーメン屋さん、イラン人が開いた台湾式麺屋なんです。
写真には撮れませんでしたが、なかなかイケメンのイラン人店長でした。
私が日本人だと知ると、英語でいろいろ説明してくれました。
(英語より中国語のほうがわかるのですが・・・
)
煮玉子と豚の耳(ミミガー)を注文
なかなか美味しいです。最近このミミガーにはまってます。
そして、ラーメン登場
蹄花肉乾拌麺(豚肉のコラーゲン和え麺)かな。
ここは麺がとびきり美味しいです
イラン人が作った店ですが、台北で食べた中で一番美味しい麺かも!
そしてこの豚肉のコラーゲン、食べると次の日は肌が本当にプリプリでした。
イラン人の店長さん、店内でどこかの記者の方からずっと取材を受けて答えていました。中国語もペラペラでした。話し好きのようでずっと話し続けていました。すごいバイタリティーですね~あ、最近疲れ気味なので羨ましい限りです。

店名:老外一品牛肉麺
住所:台北市吉林路403號
「老外」とは中国語で外国人のことです。
なんとこのラーメン屋さん、イラン人が開いた台湾式麺屋なんです。
写真には撮れませんでしたが、なかなかイケメンのイラン人店長でした。
私が日本人だと知ると、英語でいろいろ説明してくれました。
(英語より中国語のほうがわかるのですが・・・

煮玉子と豚の耳(ミミガー)を注文

なかなか美味しいです。最近このミミガーにはまってます。
そして、ラーメン登場

蹄花肉乾拌麺(豚肉のコラーゲン和え麺)かな。
ここは麺がとびきり美味しいです

イラン人が作った店ですが、台北で食べた中で一番美味しい麺かも!
そしてこの豚肉のコラーゲン、食べると次の日は肌が本当にプリプリでした。
イラン人の店長さん、店内でどこかの記者の方からずっと取材を受けて答えていました。中国語もペラペラでした。話し好きのようでずっと話し続けていました。すごいバイタリティーですね~あ、最近疲れ気味なので羨ましい限りです。
コーヒーのいい香りに誘われて・・・ |
2014/07/10 カテゴリー/台湾の美味しいもの
いつもこのキャラクターに微妙なコスプレをしている「cama cafe」
台北には何店舗もあると思います。
この前を通ると、コーヒーの本当にいい匂いが

前から行きたいと行きたいと思って、1年経ってました。
「光陰矢のごとし」ですね、まったく。
今日は思い切って入ってみました。
店内には、ちゃんと日本語のメニューもあるんですね

それに安いですよ

どれが美味しいのかよくわからないので、
普通のブレンドコーヒー(50元)を注文。
店員さんは片言の英語で「sugar?」と聞いてくれました。
「yes」と答える私。やっぱり英語も勉強しなくちゃね・・・
5分ほどで完成



おお、これは美味しいですよ。
普通のコーヒーではスターバックスよりずっとうまい

狭い店内ですが、雰囲気もわりといいです。
それから店内には、この豆を焙煎する機械を店員さんが動かしてました。
見ていると、ちゃんと良い豆を選び、この機械で焙煎してました。
この焙煎する時の香りが店内にも広がり、なんとも居心地のいい空間を作っているんです。やっぱりコーヒーはテイクアウトより店で飲む方が美味しいですね!!
モスバーガーの宣伝に誘われて・・・ |
2014/07/06 カテゴリー/台湾の美味しいもの
地下鉄のホームに、モスバーガーのでっかい看板が

「タイ式カレーチキンバーガー」VS「マンゴーカレーチキンバーガー」
なんとも食欲をそそる2つ

さっそく食べに行ってきました
まずは「マンゴーカレーチキンバーガー」
味は、正直言うとまあまあです。
マンゴーの味があまりしないですね。
これがマクドナルドで売ってたら、美味しいとは思いますが、
モスバーガーのレベルではない。
あと見た目が地味・・・
続いて、「タイ式カレーチキンバーガー」
これは美味しい。
やはりモスバーガーはトマトの使い方が抜群にうまい
勝者は「タイ式カレーチキンバーガー」
おもいっきり、宣伝に乗ってみました。
人生は宣伝に乗るぐらいのほうが楽しいですしね~
あとセットについていた、「カボチャコロッケ」もなかなか
さくさく、あまあまで、幸せな味です

「タイ式カレーチキンバーガー」VS「マンゴーカレーチキンバーガー」
なんとも食欲をそそる2つ


さっそく食べに行ってきました

まずは「マンゴーカレーチキンバーガー」

味は、正直言うとまあまあです。
マンゴーの味があまりしないですね。
これがマクドナルドで売ってたら、美味しいとは思いますが、
モスバーガーのレベルではない。
あと見た目が地味・・・
続いて、「タイ式カレーチキンバーガー」

これは美味しい。
やはりモスバーガーはトマトの使い方が抜群にうまい

勝者は「タイ式カレーチキンバーガー」

おもいっきり、宣伝に乗ってみました。
人生は宣伝に乗るぐらいのほうが楽しいですしね~

あとセットについていた、「カボチャコロッケ」もなかなか

さくさく、あまあまで、幸せな味です

仕事帰りの一杯! |
2014/07/05 カテゴリー/台湾の美味しいもの
土曜日の仕事は、50音、上級、中級と連続で続くので、
終わる頃には体も喉も疲れ気味
そんな疲れを癒やす、お気に入りの一杯を見つけました。
「Mr.果」台北市大安區敦化南路一段187巷4號
この店のいいところは、
かなりの繁華街にありながら、お客さんが極端に少ない。
初めて入った時も、今日もお客ゼロ・・・
男性二人でやっている店で、華やかさが足りないせいかな。
でも、いつも静かで好きです。
今日は本日の特価のパパイヤミルクを注文
その場で新鮮なフルーツを作ってくれるにも関わらず、
なんと50元(150円)という安さ
実はパパイヤミルクって、
そんなに美味しくないと思っていたんですが、ここのは美味しいです
他の有名店(牛乳大王とか夜市の)よりずっと美味しい。
そして、この店にはブサカワな二匹の犬がいつものんびりしていて、
見ているだけで幸せな気持ちに


初めて入った時も、このワンちゃんがいたので入りました。
まあまずくても、いいかなっていう気持ちで・・・
競争が激しい場所だから、経営は厳しいとは思いますが、
なくならないでほしいです。
終わる頃には体も喉も疲れ気味

そんな疲れを癒やす、お気に入りの一杯を見つけました。
「Mr.果」台北市大安區敦化南路一段187巷4號
この店のいいところは、
かなりの繁華街にありながら、お客さんが極端に少ない。
初めて入った時も、今日もお客ゼロ・・・
男性二人でやっている店で、華やかさが足りないせいかな。
でも、いつも静かで好きです。
今日は本日の特価のパパイヤミルクを注文

その場で新鮮なフルーツを作ってくれるにも関わらず、
なんと50元(150円)という安さ

実はパパイヤミルクって、
そんなに美味しくないと思っていたんですが、ここのは美味しいです
他の有名店(牛乳大王とか夜市の)よりずっと美味しい。
そして、この店にはブサカワな二匹の犬がいつものんびりしていて、
見ているだけで幸せな気持ちに


初めて入った時も、このワンちゃんがいたので入りました。
まあまずくても、いいかなっていう気持ちで・・・
競争が激しい場所だから、経営は厳しいとは思いますが、
なくならないでほしいです。
鼎泰豊(ディンタイフォン)をごちそうになる!! |
2014/07/04 カテゴリー/台湾の美味しいもの
台湾の一番有名な店、鼎泰豊に行ってきました。
行ってきたと言っても、学生さんにごちそうして頂きました

学生さんによると、鼎泰豊の支店はたくさんあるものの、一番美味しいのは、この「そごう店」だそうです。
平日の昼だというのに、ホント混んでます。いかに人気店かということが実感できます。この横ではガラス張りになっているのでショーロンポーを作っている様子を見ることも。それから可愛いキャラクター商品なども売っています。
店員さんは、日本語が上手で、みんな美人です

さっそくショーロンポーを注文

やっぱり美味しい

いつもは値段を覚えているのですが、ごちそうしてもらったのでいくらか忘れちゃいました

学生さんからのオススメの紹興酔鶏(紹興酒に漬けた蒸し鶏)
これがまた本当に美味

アルコールはまったくだめな私ですが、これはなぜか大丈夫です!!
写真の奥の「空芯菜(くうしんさい)炒め」もかなりいけます!!
定番のエビシューマイ。海老がぷりぷり!
エビチャーハン
これまたエビが美味しい。お上品な味です。
写真には撮り忘れましたが、タケノコのサラダマヨソース添えは食べたことのない甘いタケノコで、美味しかったです。とにかく何でもレベルが高く美味しいです。学生さんとの会話も楽しく、いっぱい授業のことを褒めていただいて本当にうれしい一日でした

手作りスウィーツの集まる場所!! |
2014/06/30 カテゴリー/台湾の美味しいもの
仕事が休みの日は、やはりどこか出かけたいですよね。
でも、そんなに時間がとれないって時にはいい場所を見つけました。とは言っても多分台北在住の人はよく知っている場所だと思います。台湾に来てもうすぐ1年ですが、どれだけ遊びに行ってないかよくわかりますね
「四四南村」という場所にはじめて行ってみました
住所:台北市信義区松勤街50号

ここでは、日曜日にフリーマーケットが行われています。「四四南村」の資料館があったり、「好丘」というカフェ兼ショップも隣接していてなかなか楽しい場所です。この「好丘」という店、中はかなり広くて、「メイドイン台湾」の商品がたくさん売っているので、日本人がお土産を探すにもちょうどいいところです。
それとこれが有名です

「好丘」のベーグル
5つ買うと1つプレゼントだったので、計6つ買いました
いろんな味がありますが、どれも美味しかったです
人もそんなに多くないので、ゆったり楽しめます!
四四南村はもともとは大陸から渡ってきた外省人の軍人達の家族が住んでいた場所だったそうです。村と名前にありますが、実はここ台北の町のど真ん中にあります。
後ろに見えるのは台北101です
街の真ん中にありながら、昔の建物を改造していて、昔の台湾の雰囲気を感じられるような造りです。日本人にとっては、なにか懐かしさを感じる場所だと思います。
昔ながらの台湾らしい果物や飲み物が売っていたり
いろんな手作りのアクセサリーやスウィーツが売っています。
なかなかおしゃれな場所です
お腹が空いたので
いくつか手作りスウィーツを買ってみました
左上 チーズケーキ、右上 ブラウニー
左下 マフィン 右下 ベーグル
どれもレベルが高くて美味しいです
ひとつから買えるので、いろんな味を楽しむことができます。さらに店員さんは、優しくて気持ちよく買い物できました!日本人だとわかると日本語で「ありがとう」って言ってくれる店員さん、謝謝
でも、そんなに時間がとれないって時にはいい場所を見つけました。とは言っても多分台北在住の人はよく知っている場所だと思います。台湾に来てもうすぐ1年ですが、どれだけ遊びに行ってないかよくわかりますね

「四四南村」という場所にはじめて行ってみました

住所:台北市信義区松勤街50号
ここでは、日曜日にフリーマーケットが行われています。「四四南村」の資料館があったり、「好丘」というカフェ兼ショップも隣接していてなかなか楽しい場所です。この「好丘」という店、中はかなり広くて、「メイドイン台湾」の商品がたくさん売っているので、日本人がお土産を探すにもちょうどいいところです。
それとこれが有名です


「好丘」のベーグル
5つ買うと1つプレゼントだったので、計6つ買いました

いろんな味がありますが、どれも美味しかったです

人もそんなに多くないので、ゆったり楽しめます!
四四南村はもともとは大陸から渡ってきた外省人の軍人達の家族が住んでいた場所だったそうです。村と名前にありますが、実はここ台北の町のど真ん中にあります。
後ろに見えるのは台北101です

街の真ん中にありながら、昔の建物を改造していて、昔の台湾の雰囲気を感じられるような造りです。日本人にとっては、なにか懐かしさを感じる場所だと思います。
昔ながらの台湾らしい果物や飲み物が売っていたり

いろんな手作りのアクセサリーやスウィーツが売っています。
なかなかおしゃれな場所です

お腹が空いたので
いくつか手作りスウィーツを買ってみました

左上 チーズケーキ、右上 ブラウニー
左下 マフィン 右下 ベーグル
どれもレベルが高くて美味しいです


台湾の麺線とは?? |
2014/06/29 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日の中級のテーマは、
「東京に台湾麺線の店がオープン」という内容でした
台湾麺線と言うのは、日本ではメジャーではないと思いますが、日本の素麺みたいな麺にとろみたっぷりのかつおだしで食べる物です。
授業の準備のために、何回も読んでいると無性に食べたくなってきたので、授業の合間に行ってきました。

阿宗麺線 忠孝店
住所:台北市忠孝東路4段17巷2号
本店は西門町にあるのですが、いつ行っても行列です。この忠孝店はなぜかそんなに人が多くなくて、さらに奥にテーブルもあるので座って食べることもできます
ずっと授業で立っているので、やっぱり食べる時ぐらいはゆっくり食べたいですよね
今日はお腹が空いていたので、大の65元(200円)を注文。
ちなみに小は50元(150円ほど)です。
じっくり煮込んでいるので、麺がちぎれていて、麺なのに箸ではなくレンゲで食べます。スープはかつお節がホントにきいていて、日本人好みの味です。
中には、モツ(大腸)とパクチ(香草)がたっぷりです
ただ学生さんによると、この「阿宗麺線」よりもっと美味しい牡蠣入りの麺線の店があるそうです。今度はそこに行ってみたいと思います
「東京に台湾麺線の店がオープン」という内容でした

台湾麺線と言うのは、日本ではメジャーではないと思いますが、日本の素麺みたいな麺にとろみたっぷりのかつおだしで食べる物です。
授業の準備のために、何回も読んでいると無性に食べたくなってきたので、授業の合間に行ってきました。
阿宗麺線 忠孝店
住所:台北市忠孝東路4段17巷2号
本店は西門町にあるのですが、いつ行っても行列です。この忠孝店はなぜかそんなに人が多くなくて、さらに奥にテーブルもあるので座って食べることもできます


今日はお腹が空いていたので、大の65元(200円)を注文。
ちなみに小は50元(150円ほど)です。
じっくり煮込んでいるので、麺がちぎれていて、麺なのに箸ではなくレンゲで食べます。スープはかつお節がホントにきいていて、日本人好みの味です。
中には、モツ(大腸)とパクチ(香草)がたっぷりです

ただ学生さんによると、この「阿宗麺線」よりもっと美味しい牡蠣入りの麺線の店があるそうです。今度はそこに行ってみたいと思います

近くにあってよかった! |
2014/06/25 カテゴリー/台湾の美味しいもの
近くの晴光市場(せいこういちば)の近くにある、魯肉飯の美味しいお店。
「黄記魯肉飯」台北市中山北路2段183巷28號
最近特にハマっている店です。
前から見ると、ザ・ローカル的な店ですが、中に入るとわりと清潔で、店員さんも忙しそうに働いている好感がもてる店です。
店内のメニューはこんな感じ

一言で言うと、安い

一番高いメニューでも90元(約300円ほど)
手前から、焢肉飯(コンローファン)豚バラ肉ご飯
真ん中、魯蛋(ルーダン)煮玉子
奥、花枝羹(ファージーガン)イカ団子あんかけスープ
堪らない美味しさ

ブログを書きながらヨダレが出るぐらい。
さらに美味しいと評判の高いこれも注文

蹄膀肉(ティーパンロー)
蹄膀肉とは、豚の膝の関節部分だそうです。
プルプルと柔らかくていけますね

観光客には少し入りにくい店ですが、注文は書くだけなので簡単です。もちろん、ここの魯肉飯(ルーローファン)も最高です

台湾コーラは好き嫌いが分かれる! |
2014/06/20 カテゴリー/台湾の美味しいもの
今日の授業のテーマは「コーラの意外な使い道」
鶏肉や豚肉の角煮などに使うと美味しいとか、掃除や洗濯にも使えますよ!って内容でした。簡単な内容だと、準備は本当に楽です
実は最近ハマっている台湾のコーラがあります

台湾のコーラ、黒松沙士(ヘイソンサース)です
このコーラ、薬っぽい味がするので日本人にはあまり評判がよろしくないらしいです。しかし、私はこの台湾コーラが大好き
味もさることながら、喉にとってもいいんです。日本語教師の仕事は普段よりもずっと喉に負担をかけて話しているのですが、これを飲むと一気に回復します

その秘密はこのコーラの中に、
「サルサパリラ」というハーブが入っているそうです
まったくこのハーブがどんなものか知らないのですが、喉だけじゃなくて、胃の調子や体の調子も整う不思議なコーラです。台湾に来たら、一度試してみてください。ただ美味しくなくても私への苦情は勘弁してください
好みは人それぞれなので!
鶏肉や豚肉の角煮などに使うと美味しいとか、掃除や洗濯にも使えますよ!って内容でした。簡単な内容だと、準備は本当に楽です

実は最近ハマっている台湾のコーラがあります

台湾のコーラ、黒松沙士(ヘイソンサース)です

このコーラ、薬っぽい味がするので日本人にはあまり評判がよろしくないらしいです。しかし、私はこの台湾コーラが大好き



その秘密はこのコーラの中に、
「サルサパリラ」というハーブが入っているそうです

まったくこのハーブがどんなものか知らないのですが、喉だけじゃなくて、胃の調子や体の調子も整う不思議なコーラです。台湾に来たら、一度試してみてください。ただ美味しくなくても私への苦情は勘弁してください

台湾の端午の節句の定番とは |
2014/06/02 カテゴリー/台湾の美味しいもの
中華圏では6月2日は「端午の節句」です。
ちまきを食べる日です
上海にいた時も、よく頂いたものを食べていましたが、
台湾に来てから初の端午の節句には
本当にたくさんちまきをいただきした。
実は大のちまき好きでして、本当に嬉しいです
日本ではちまきは米の原型がないもち米で作り、
甘い餡を使うのが一般的だと思いますが、
台湾では本当にいろんなちまきがあるようです。

葉っぱの包みを開けるまで、中がわからないので、
どんなちまきが飛び出すかわからないのも魅力のひとつ
小豆と餡が入ったもの。甘くて美味しい
大きさもいろいろあるようです。
台湾では北部と南部で作り方が少し違うようです。

下の左は「中国の湖州ちまき」形が長いのが特徴。
下の右は「台湾北部のちまき」米粒がかため。
上は「台湾南部のちまき」米粒は柔らかい。
豚肉・シイタケ・塩卵の黄身・クリなど、
とにかくいろんな具が入っていておいしいです。
「ちまきはびっくり箱や~」って感じですね
ちまきを食べる日です

上海にいた時も、よく頂いたものを食べていましたが、
台湾に来てから初の端午の節句には
本当にたくさんちまきをいただきした。
実は大のちまき好きでして、本当に嬉しいです

日本ではちまきは米の原型がないもち米で作り、
甘い餡を使うのが一般的だと思いますが、
台湾では本当にいろんなちまきがあるようです。
葉っぱの包みを開けるまで、中がわからないので、
どんなちまきが飛び出すかわからないのも魅力のひとつ

小豆と餡が入ったもの。甘くて美味しい

大きさもいろいろあるようです。
台湾では北部と南部で作り方が少し違うようです。
下の左は「中国の湖州ちまき」形が長いのが特徴。
下の右は「台湾北部のちまき」米粒がかため。
上は「台湾南部のちまき」米粒は柔らかい。
豚肉・シイタケ・塩卵の黄身・クリなど、
とにかくいろんな具が入っていておいしいです。
「ちまきはびっくり箱や~」って感じですね

台湾ライチ・玉荷包(ギョッカホウ) |
2014/05/29 カテゴリー/台湾の美味しいもの
最近、本当にいろんな物をいただくことが多いです。
食べたいものがあっても、お金も買いに行く時間もない私には
本当にありがたいことです
先日頂いたのがこれ


台湾ライチ・玉荷包(ギョッカホウ)です。
台湾のライチで一番の高級品種だそうです
日本で食べたライチよりもずっと甘くて美味しいです。
果肉がぷりぷりしていて、とにかくあま~~いです!!
これははまりそうです
あっ・・・でも、自分で買える値段じゃないかも・・・
食べたいものがあっても、お金も買いに行く時間もない私には
本当にありがたいことです

先日頂いたのがこれ



台湾ライチ・玉荷包(ギョッカホウ)です。
台湾のライチで一番の高級品種だそうです

日本で食べたライチよりもずっと甘くて美味しいです。
果肉がぷりぷりしていて、とにかくあま~~いです!!
これははまりそうです

あっ・・・でも、自分で買える値段じゃないかも・・・
台湾名物、パイナップルケーキ対決!! |
2014/05/28 カテゴリー/台湾の美味しいもの
先日、学生さんから、こんな嬉しいプレゼントが

佳徳(chiate) 全麥櫻桃鳳梨酥
(チェリーパイナップルケーキ)
台北市松山区南京東路五段88号
台北で1,2を争うほどの人気店だそうです

噂を聞いていたのですが、なかなか買いに行く時間がないな・・・
と諦めかけていた矢先に、頂きました!!
ネットで調べると、普通のパイナップルケーキより
このチェリーパイナップルケーキの方が評判がいいみたいです。
さっそく頂きました。
周りの生地の部分が美味しいです!
さらに中の餡の部分が酸っぱすぎず、甘すぎず、
絶妙なバランスです

ちょうど、台北で1,2を争うパイナップルケーキが
ひとつあったので食べ比べしてみました。
(実はこれも学生さんからもらったもの)
微熱山丘(サニーヒルズ) 鳳梨酥(パイナップルケーキ)
台北市民生東路五段36巷4弄1号1F
こちらは100%、パイナップルだけの果肉を使ったもので、
日本人に大人気の店です。
なんと店でケーキとお茶を試食できるのが嬉しいポイント
(写真もその時のものです)
こちらは、パイナップルの餡がちょっと酸っぱすぎますかね。
店で苦めのお茶と一緒にいただくとおいしいのですが、
これだけだとかなり酸っぱく感じます。
特に私のようにお子様の舌を持っている人には
佳徳(chiate)の方が美味しく感じます。
なんにしても一日に台北の1,2を争うパイナップルケーキを
二種類食べられるだけでも幸せなことです


