忍者ブログ

[PR]

2025/05/24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15年ぶりの健康診断

2013/07/12  カテゴリー/台湾での手続き

台湾では、ビザを取得するためには健康診断が必要なので行ってきました。
台湾の病院、「台北市立聯合醫院」emoji


結構立派な病院です。
台北駅からY区の地下街をずっと西に歩いていくと着きます。

二階の受付に行って、支払いを。なんと1,664元(日本円4,800円)ですemoji
安いですね~~~(今はお金がいろいろと入用なので助かりました)
でも、健康診断ってもう何年ぶりだろうなーと感慨にふけりながら、さっそく身長とか血圧とか視力とかの検査へ。おばさんの先生が英語で話してくれるのですが、ほぼわかりません・・・
英語でましてや病院の言葉なんてわかるわけじゃないかと思ってるうちに中国語に。
しかし、中国語も台湾と大陸との微妙な違いがあるんでわかりにくいんですemoji
まあなんとなく検査が終わって次は、血液検査へ。

今度は若い女性の先生で、けっこう優しい感じで助かりました。
この先生の中国語はほぼわかります。安心、安心emoji
もちろん、注射されて血を採られるのであまりうれしくはないのですが・・・

次はレントゲンをとりに。しかし場所はわかりにくい。
ここでもおばさんに道を聞いたら冷たい・・・
若い男性が案内してくれました。嫌な年のとり方の人は日本でもどこでも同じですね。
自分も気をつけようっとemoji

レントゲンもあっさり終わって、一週間後に検査結果がわかるそうなので取りに来いとのことです。結局10分ぐらいで終了。

こんな早くていいのかな~と思いながら病院をあとにしました。


病院が終わってから家にすぐに帰りましたemoji
台北に台風が近づいているので。今日はこれでガマンですemojiemoji

「味王の王子麺」たぶん台湾のチキンラーメン的な感じですかね。
自分のうちで作る初めての料理です(料理と言えるかどうかは・・・)


台湾のダイソーで買ってきた「ザ・ラーメン」的なお椀に入れるとまあまあかな。
味はあっさりしていて、日本のラーメンに近いですね。
小腹が空いた時にちょうど良い感じです。

今晩から明日にかけて台湾にかなり大きい台風が来るので、ちょっと心配emoji
食べ物が・・・家にないので・・・

拍手[7回]

PR

もうへとへと・・・

2013/07/11  カテゴリー/台湾での手続き

今日は大家さんと賃貸の契約を交わしました。
一般的に台湾の賃貸は、契約の時に二ヶ月分の保証金と一ヶ月分の家賃を支払います。
あとは、不動産屋さんに一ヶ月分の手数料を支払いました。
もちろん、ネットで自分で探せばこの不動産さんに支払う手数料は節約できるんですが、今回は急を要したので、不動産さんに頼みました。
この不動産屋さん、海外にある日本の不動産屋さんにありがちなボッタクリな部屋を紹介するような会社ではなかったのでとってもよかったですemoji


マンションに行って、今日は初めて大家さんに会いました。なんと
日本語が少しできる優しい大家さんでしたemoji

実は今までに上海で大家さんともめたことがあるので、結構心配しましたが余計な心配に終わりそうです。
電子レンジが欲しいというと、すぐ買ってきてくれましたemojiemoji

台湾の賃貸は家具付きが多いのですが、何を用意してくれるかは、いい大家さんかどうかによります。IHのコンロもはじめから用意してくれてありました。


最新の大きい液晶テレビもついてるのでうれしいですemoji
扇風機は、台湾の大きいスーパー、大潤發(ダールンファ)で買って来ました。
湿度の高い台湾では扇風機は欠かせませんね。
ネットもつなげるようにしてくれたので、あとは無線LANのモデムを買って来ました。
無線LANの接続もあっという間にできてネットがある生活に戻れましたemoji


もちろん、ベッドもあるのですが、布団は自分で用意しないとだめです。
この暑い中、台湾のカルフールに枕とベッドカバーと掛ふとんを買いに行ってきました。
これで寝れますemojiおやすみなさいemoji

拍手[7回]

一週間ありがとう!!

2013/07/10  カテゴリー/台湾の生活

一週間滞在したホテル「友統ホテル」とも今日でお別れです。
一週間もいると、自分のうちのような感じになるから不思議です。
そして妙に寂しいですemojiemoji

決して広くはない部屋でしたが、清潔にしてくれてあったので過ごしやすかったです。
それから、台湾のテレビは日本のチャンネルがあるので夜,よく見てました。
台湾でもこれから「ショムニ2」が始まるらしいです


このホテルは朝食付きだたったのでうれしかったですemoji
フロントにおいてある食事を自分の部屋まで自由に持っていって食べるという不思議なスタイル。さすがに一週間食べるとちょっと飽きて来ましたが、この自由な感じが好きです。
やっぱり台湾だから蒸し餃子がおいしかったな~


場所も台湾の中心地にあったので、本当に便利でした。
フロントの人もみんな親切でフレンドリーでした。
また来ますね、再見emoji



拍手[5回]

台湾のモスバーガー

2013/07/09  カテゴリー/台湾の美味しいもの

台湾では、マクドナルドよりも「モスバーガー」の店舗の方が多いんですかね。
「焼肉ライスバーガー」のセットを注文してみましたemoji

日本に長いこといなかったのでわからないのですが、これ今日本にありますか?
私にとっては20年ぐらい前によく食べていた記憶が・・・(そんな昔か)
相変わらずおいしいです。もちろん台湾でもハオチーです。
値段もセットで135元(400円ぐらい)で日本より安いがうれしいですねemoji

拍手[6回]

やっぱこれだね♪♪

2013/07/08  カテゴリー/台湾の美味しいもの


台湾でやはりこれを食べないと始まらないですね。
「マンゴーシャーベット」130元(360円)でした。
永康街「マンゴー皇帝」というところで食べました。
あまりにも暑かったのでどこでもいいかと思って入った店だったのですが、大正解でした!!マンゴー甘いですemoji
ただ、この永康街というところ、ガイドブックによるとお洒落スポットらしく日本人女性をたくさん見かけましたが、たいして見るべきものはないような・・・

そのあと、行きたかった台湾でもっとも有名なお寺、「龍山寺」emoji
台湾の人の信仰心の強さはすごいですemoji
宗教ってあんまり信じてないんですが、ないのはないでやはり問題ですね。
特に中国本土は宗教をなくしてしまってから(文化大革命以降)おかしくなったような気がします。日本人も昔からある宗教、仏教、神道などは大事にしたいですね。


見てくださいemojiこの入道雲。
やっぱり夕方から雷雨になりましたemojiemojiこれで4日連続・・・

あと、龍山寺の近くはかなり怪しいので、子供連れで行かないほうがいいです。

拍手[6回]

雨、雨、雨

2013/07/06  カテゴリー/台湾の生活

「タピオカ入りミルクティー(珍珠奶茶)」はもともと台湾が発祥らしいです。
1983年にタピオカミルクティーを開発した「春水堂」に行ってみました。


これがその元祖、タピオカミルクティーemojiemoji

うう、味が今までのと全然違う・・・
今までのは偽物を飲んでたのかemojiと納得。
値段は70元(210円)で、ちょっと高めでしたがその価値はあると思います。
ひとり100元以上注文しないとだめだそうなので、これも注文emoji

「珍珠愛玉檸檬露」っていう初めて食べるスイーツ。
すっぱいですが、台湾の暑さにはぴったりemoji

そのあと、「頂好」という昔の台湾の町並みが残っているところへ。
そこの台湾のお寺、「霞海城隍廟」にお参り。

しかし、その後こうなりましたemoji


ものすごい夕立、傘なんかなんの役にも立たないってぐらいの大雨emoji
実はこの夕立、台湾に来てから4日目にして、もう3度目ですemoji
日本でいうところのゲリラ豪雨が毎日と考えてくれればわかりやすいと思います。
このあと2時間ぐらいこのお寺で足止めをくらいました・・・

拍手[7回]

面接~部屋探し

2013/07/05  カテゴリー/台湾での日本語教師

朝から面接に行ってきました。
やっぱり面接はちょっと憂鬱なので、写真は一切撮りませんでしたemoji

場所はもちろん日本語学校です。台湾ではおそらく一番か二番に有名な学校かな・・・
到着すると、5人の応募者が!!
台湾では日本語教師の応募者が多いとは聞いていましたがこれほどとは。
上海では日本語教師の募集があっても、応募は一人か二人でしたから。

教室に通され、常識問題の筆記試験を1時間、新卒の時の就職活動以来ですね。
諺や四字熟語、歴史問題などがあり、歴史問題は余裕emoji
ただ漢字が出てこない・・・あほです・・・

そのあと、応募者と面接官の前で模擬授業です。
実は上海の時は、自分が面接官として判断する立場にいたので、授業を見られ判断される反対の立場になるとは。久しぶりに授業をすると、緊張で手が震えました。終わる頃にようやく勘を取り戻せました。6年以上日本語教師をやってたのにこの有り様・・・
そのあと個人面談で終わり。合計3時間近くかかりました。ながかったemoji


そのあと、急いで予約してあった不動産屋さんに行って、部屋を見せてもらいました。
日本人が対応してくれたので、やっぱり安心emoji
台湾の部屋は、キッチンがない部屋が多いそうです。

はじめに1万5000元の部屋(45000円)の部屋を見せてもらいましたが、せまく、ちょっと汚いemojiemoji
45000円でこのレベルでは、ちょっと台湾の部屋探しは難しいのではと思っていましたが、2つ目の部屋、1万2000元(36000円)の部屋を見せてもらうと、すぐに気に入りましたemoji
問題点は洗濯機が置けないこと。まあ大丈夫です。上海でも3年ぐらい手洗いでしたから。

疲れて帰ってようやくご飯。
ガイドブックに載っていたこじんまりとした
ワンタンの専門店「高雄五福扁食」emojiemoji


ワンタンメン70元(210円)emojiemoji

あっさりとしておいしいですemoji
ジャッキーチェンも酒井法子も来たことがあるそうです。

もちろん、大好きな魯肉飯(ルーローファン)も食べましたemoji

やっぱり美味しいですemojiemojiemoji

ホテルに帰ってメールをチェックしたら、学校から面接合格の通知emoji
来週から忙しくなりそうです。

拍手[7回]

暑い・・・

2013/07/04  カテゴリー/台湾の生活

台湾のよく知るために、いろいろ回ってみました。
はじめはここemoji「二二八和平公園」

中に資料館があり、台湾の悲劇「二二八事件」のことをよく知ることができます。
「二二八事件」というのは、日本軍が撤退した後の1947年の話です。
中国から来た蒋介石率いる国民党軍ともともと住んでいた台湾人との争いです。
簡単に言うと、国民党軍のめちゃくちゃぶりに、台湾人が反発し、それに対して、国民党軍は圧倒な武力で何万人もの台湾人(特にエリート層)を殺します。これが今の台湾人の中国に対する気持ち、日本人に対する気持ちの元になっています。資料館にいた台湾人のおばさんは日本語で、丁寧に教えてくれました。


その公園から歩いて五分「総統府」emoji赤レンガ造りで歴史を感じさせてくれます。
日本の霞ヶ関に当たります。政治の中心地ですね。ただ残念ながら午後は入場はできませんでしたemoji


近くにあった市場に寄ってみました。
南国の果物がいっぱいあって美味しそうですemoji
スイカがやたらと大きかったのが印象的でした!!


「西門」というところですemoji
日本の原宿みたいなところで、若者の街です。
なかなかかわいい服や小物がたくさん売っていて、良い感じですemoji
台湾人は日本人に負けず、おしゃれな人が多いです。
女性は化粧をして、スタイルが良い人が多く、男性はがっしりと鍛えている人が多いです。


今日一番よかったのは「紅楼」というところemoji
日本統治時代に作られたレンガ造りの建物で、今は中を改装しておしゃれな店舗がいっぱい入ってます。台湾人の可愛いものに対する情熱もすごいです。

台湾人アーティストによるデザインの店舗がたくさん。
中国ではこういうのはちょっと買いたいと思ったことはなかったのですが、台湾では欲しいものがたくさんありました。


夕食は、肉そぼろ麺とご飯emoji

中国でも「魯肉飯(ルーローファン)」と呼ばれる肉そぼろのご飯よく食べてましたが、味がぜんぜん違うemojiこれなら毎日でも大丈夫。
これが本場の味ですねemoji

しかし台湾の暑さはやっぱり半端ないです・・・
一日で500mlのペットボトル、3本買いました。飲まないと確実に熱中症になりますemoji

拍手[5回]

台湾出発!!

2013/07/03  カテゴリー/台湾の生活

いよいよ台湾出発です。日本でお世話になった人、また会いましょうemoji

話題の「ピーチ」の飛行機に乗って出発ですemoji
安いのでうれしいですemoji
色が桃色で可愛いですねemojiemojiただあいにくの天気です。


「ピーチ」の便は安いだけあって、朝の出発時間が早いです。

だから関西空港の第二ターミナルで寝泊まりしました。
でも、毛布も貸し出してくれるし、警備員も警察も回ってくれてるので安心ですemoji
でも、ほとんど寝られなかったな・・・

「ピーチ」の唯一の問題点は、搭乗手続きを担当しているピーチの従業員が手際の悪さ、特に声が小さく、早く何を言ってるのかな分からない・・・日本語も英語も全部聞き取れず。
まあ何をするのかわかっている人にとってはさほど大きい問題ではないんですが。
年配の方や、外国人には、さっぱりわけがわらないでしょうねemoji

飛行機に乗ると、もちろん座席は狭いんですが、そんなに気になるほどじゃないです。
食事で起こされることもなく、逆に快適快適emoji
それから「ピーチ」のキャビンアテンダントの人は、ユーモアがあり接客も素晴らしかったですemojiemoji特にアナウンスの「ほんまおおきに」って関西弁で何度も言ってるのが可愛かった。

約2時間半で台湾桃園空港に到着。
う~ん、中国の空港より綺麗!!人も少ない!!
あっさりと入国審査を済ませて、両替へ。全部スムーズ!!

あとは問題の携帯の手続き。
ネットで調べてあった「台湾大哥大」へ(日本のNTTドコモみたいなの)
1000元(3000円)で、プリペイド式のSIMカードを買いました。
お姉さんが丁寧に説明してくれました。
中国と違うのはみんな「謝謝(シェーシェー)」と言ってくれること。
気持ちがいい対応でした。

ホテルから出迎えを呼んでいたので、ホテルまで車で。
道も大して混んでいなかったので、約1時間でホテルに到着。
「台北の銀座」と呼ばれている「頂好」という場所にあるホテルです。
13階にある「友統ホテル」emojiemoji

一泊なんと4500円で朝食付き、一日一回の送迎付きの激安ホテルですemoji
ネットでだいぶ調べました。

3時からのチェックインだと思っていたんですが、12時から大丈夫だとのこと。
フロントのおばちゃんも、見た目はちょっと怖そうでしたが、なかなか親切。
あと台湾の中国語も、中国本土の中国語もそんなに違いがなく普通に通じますemoji

ちょっと休んでから、街を探索。台北の町中、日本語が溢れてます。
下町の屋台みたいなところでも、値段を日本語で言ってくれます。
それから、なんといってもおいし~~~~~

50円の肉まんが400円の横浜中華街の肉まん以上の味emoji
いったいどういうことなんでしょうemoji


歩いていると偶然に「臨江街観光夜市」に到着。
雰囲気も楽しく、食べ物も美味しく、いろんな物が売っているのも楽しいです。
日本の人形焼みたいなのemojiemoji(味もうまし)


それから交通ルールを守る人も多く、歩くのも楽です。
ホテルから1時間ぐらい歩いて、台北のシンボル「台北101」に到着。
あんまり派手さはありませんが、やはり一度はのぼりたいですね。
もちろん、この日は見るだけです(チケットが高いので)


いろいろ心配していましたが、本当に住みやすいと感じました。
この街で、なんとかやっていけそうな気がしますemoji

拍手[6回]

本天国!

2013/06/30  カテゴリー/日本の生活

早いもので、日本に一時滞在のつもりが、すでに3ヶ月以上です。
中国にいる間、ずっと日本の活字が読みたかったので、本を読みまくりました。
小説、歴史、投資、健康、語学学習、自己啓発・・・とにかく何でも読みました。

本屋さんで買ったものと、「ブックオフ」で買ったものemojiemojiemoji


あとは、毎週、図書館に通って一回につき10冊借りたので、100冊は読んだかな。あ、でも、中国にいる10年間、ほとんど本らしい本読んでなかっただけですからねemoji
本好きの人から見たら、こんなの活字じゃないって怒られそうな本ばかりですが。

本をゲットするためには、もちろん本屋ですよね。
本屋の場合は、話題の本は見えやすいように工夫して置いてあるので
日本に長いこといなかったわたしは、そこで今どんな本が人気があるのかチェックできて便利ですemoji
付録付きの本は、要らないなとも思いながらやはり欲しくなりますねemoji
本を買いたいのか、付録を買いたいのかわからなくなるのでガマンガマンです。

図書館は、今は便利になってるんですね(ごめんなさい、浦島太郎状態なので)
ネットで調べられるんですねemoji

ネットで貸出可能かどうか調べられますし。予約も可能です。
ただ、新刊、話題の本はほとんど貸出中でした・・・
逆に1年以上前の本は、ほとんど借りられましたemoji
あと、図書館の場合は、ちょっと興味があるかな~ぐらいでも躊躇なく借りられますよね。
二週間で10冊読むので、本を読む目的が返すために読むって感じになってしまいました。もちろん、ぶ厚い本は無理です・・・
あと問題点は、たまに読んでいると、手が痒くなる~(紙に虫がつきやすいんでしょうね)、太陽光に当てて消毒してましたemoji

ブックオフでは2年ぐらい前の話題になった本は、100円になっていることが多くて、ありがたいですemoji村上春樹さんの「1Q84」も100円でした。実はまだ全部読んでません。これ3冊もあったんですね・・・(なーがーいー)
小説類は一回読むと売る人が多いので、充実してますねemoji
ただ読みたかった百田尚樹さんの本はなかったです(こんな時はやはり本屋ですね)

本って一応誰でも書けるといえば書けるので、レベルに本当に差があるんですね。
なかでも「池上彰さん」の本は、どれも素晴らしい内容でしたemoji
テレビでは池上さん、ほとんど自分の意見を言わないので面白いです。

ここ最近は活字も疲れてきましたemoji
だから実は今は漫画を読んでます、楽ちんですemoji

さらに「ゲオ」のレンタルコミックは1冊40円で借りられるんですね。レンタル屋さんで40円払って帰ってくるってなんか変な感じです。
昔、レンタル屋さんで延滞料金、3000円ぐらい払ったことあったな~


このレンタルコミックで「ハンターハンター」を全巻読みました。

なんて複雑なストーリーなんでしょう~、日本の漫画は奥が深いですemoji

拍手[3回]

任天堂のゲーム!!

2013/06/30  カテゴリー/日本の物



任天堂3DSの「ドンキーコングリターンズ3D」を買いましたemoji

「ビックカメラ」の株主優待券が3000円分あったので、800円だけ追加して買いましたemoji



この「ビックカメラ」の株主優待券は、「コジマ」でも使え、化粧品とかゲームとかにも使えるのでうれしいですemoji
実は台湾へ明後日から行くので、有効期限内に使いたかったのと、飛行機の中でゲームするのが好きなんでemoji
いい大人がゲームしてるとちょっと周りの目が気になりますがemoji


この「ドンキーコング」、はじめはちょっと面白く無いかなと思ったんですが(「マリオシリーズ」と操作方法が違ったので)
操作に慣れてきて、ステージが進むにつれ色んなギミックが登場すると、かなり楽しくなってきましたemojiemoji


ただ時代の流れなんでしょうね・・・最近は、携帯用のモバゲーとかが流行っていて、任天堂のゲームも以前のような売れ行きじゃないみたいですね。
ファミコン世代なので、ちょっと寂しいです。

でも、任天堂のゲームは一度やると、その完成度にびっくりしますよemoji

ドンキーコングやマリオシリーズを始め、任天堂のゲームのほとんどを作っている宮本茂さんと松本人志の対談がありましたemoji

天才同士の対談ですねemoji

拍手[4回]

アイ ラブ グンゼ ♪♪

2013/06/27  カテゴリー/日本の物

暑いので、新しい下着を買いましたemojiemoji
(下着を公開するのは気が引けますが、まあいいっかemoji

「グンゼ」のインナーシャツとパンツです。
「グンゼ」って子供の時によく着てましたね。懐かしい感じですemoji

このグンゼのインナーシャツは、汗を吸収して、すばやく蒸発させるので本当に涼しいですemoji
天竺素材っていう素材(なにかよく知りませんが)が、ノーストレスで着心地最高ですemoji

ユニクロにも似たような商品があります。「ユニクロのエアリズム」emojiemoji

この「ユニクロのエアリズム」は中に着ると、とんでもなく暑いんですemoji
汗がペタってひっつく感じで、気持ち悪いです(私だけでしょうか?)
このスポーツ選手の人たち、広告で仕方なしに着ているだけで、普段はぜったいに着てないんじゃないかな??

それから、グンゼのいいところは「メイドインジャパン」
肌に直接当たるものだから、下着ぐらいは日本製にしたいものです。
ちなみに、値段も割引後は、ユニクロの1.5倍ぐらいでしたから許容範囲でしたemoji

拍手[8回]

欲しがりません、勝つまでは!

2013/06/22  カテゴリー/日本の生活

突然ですが、みなさん、今欲しいものありますか?

以前は、「物欲がない人間」は崇高な人ってイメージ持っていましたが、
だんだん物欲がなくなるのは、実は好奇心がなくなってきただけのような気がします。
いろんな新しい物に興味が湧くというのは、元気な証拠だと思うようになりました。
だから、どんどん新しいものに目を向けていきましょう。
それのほうが日本全体も元気になりますよね


最近、私が欲しいのはこれです

昨日発売された、「パナソニックG6」というカメラです。
私が持っているカメラは「G2」というカメラなので、どんどん新しくなってます。

今日はこのカメラを和歌山市の電気屋さんに見に行ってきたのですが、
ケーズデンキ、まだ入荷なし
ジョーシン、関西で一番でっかい電気屋さんなのに、まだ入荷なし
ヤマダ電機、日本で一番大きい電気屋さんなのに、まだ入荷なし
ところが、ビックカメラに吸収合併されてしまったコジマには置いてありました
コジマはビックカメラのカードも使えるので便利ですよ

触ってみると、今のカメラより、オートフォーカスが速い!液晶が綺麗!
デザインはちょっと残念な気がしましたが、ますます欲しくなりました。
でも、まだ出たばっかりだから高いんです(ネット通販で6万円ぐらい)
う~ん、やっぱりガマンします欲しがりません、勝つまでは・・・
ということで、生活が安定したら買います

拍手[5回]

この国の国民でよかった・・・

2013/06/22  カテゴリー/日本のニュース

関西ではとっても有名なニュースキャスターの辛坊治郎さんがヨットで太平洋横断に失敗し、
遭難したところを自衛隊に救われたってニュースです
(いつもながらyoutubeは中国からは見られません


その時の一言がこの
「この国の国民でよかった・・・」です。
命がけで助けてくれた自衛隊員に、感謝を述べる辛抱さんです。
一度命を諦めた男が逆にすっきりした顔をしているのが印象的です

しかし、このニュースに対し、ネット上ではかなり厳しい意見が多いです。
自分の責任で行ってるのに、たくさんの自衛隊を動かすとは何事だって意見とか・・・

でもですよ。
この歳(57歳)で、盲目のセーラーの岩本さんの二人だけで小さいヨットで太平洋横断に望む。
居心地のいい部屋でネットだけを見て判断している人間にはわからないんですかね・・・
私なら、このニュースに対しては、辛抱さんが無事でよかったことと、
ただただ自衛隊を賛辞します

もう一つの最近話題になっているニュースは
お笑い芸人の水道橋博士が大阪市長で維新の会の代表の橋下徹さんの「小銭稼ぎのコメンテーター」の発言に対して、番組途中で退出するというニュース

この番組を見て思ったことは、橋下さん喧嘩強すぎですね
4対1でも、完全に橋本さんの勝利でした
橋本さんは、この逆境の中、まだまだ戦うんですね。
自分にはできません。
私が中国にいる時、中国人と戦争の話題になると、
「日本人は悪」というレッテルでこちらが何を言っても聞いてもらえませんでした。諦めない、負けない、橋本さんと同じことができるでしょうか・・・


逆に水道橋博士には、正直がっかりしました。
自分が他人を批判しても大丈夫で、他人が自分を批判したら、切れるって。
みなさんの周りにもいますよね・・・こんな人

水道橋博士はこの番組後、青山繁晴さんのラジオ番組に出演したんですが、言い訳ばかりで、聞いていてみっともないです。
結構好きだったんだけどな・・・水道橋博士

拍手[5回]

最近の株価はジェットコースター!

2013/06/09  カテゴリー/日本のニュース



ここ最近の日経平均株価です。
一時は1万6千円まで行った後、急降下で1万2500円ぐらいまで下がってます。

まあこのニュースだけ読むと、なんだ前は7000円ぐらいだったから下げたって
言っても大したことないねって思うからしれませんが、毎日株価を見ているとこの動きがホント恐ろしいんです・・・・

朝方、株価が上がり始めたかと思うと、午後になって嘘のような勢いで一気に下がります。そのスピードの速いこと、速いこと
つまりこんな相場だと落ち着いて売買していられるわけないですよね。
景気の気(気持ち)が一気に折られたような感じです。

じゃ、この原因は何かというと、ヘッジファンドですね。
ヘッジファンドってよく新聞とかテレビで見聞きしますけど、これってなんだろ?って思いません。
実は私もよくわかりません。
でも、想像ではこんな人たちだと思ってます。


ヘッジファンド社長「金持ちだけの投資サークル作るよ!入りたい人はこの指とまれ

金持ち「入る、入る

一般人「僕も入れてよ

ヘッジファンド社長「資産が10億ドル以上の人だけだからだめ

金持ち「金持ちだけっていうのがいいね、なんか選ばれた人みたい

ヘッジファンド社長「じゃ、今からわざと株価吊り上げます!日経平均株価に採用されているのだけいっぱい買おう

金持ち「じゃ、ユニクロの株がいいね!ユニクロの株を買うだけ日経平均株価の10%ぐらいあがるもんね

一般人「わ!日経平均株価がすごい勢いで上がってるね。乗り遅れたらだめだ!急がないと

ヘッジファンド社長「1万5千円になったから、今から無慈悲な売りを行いますよ!!うひひ

一般人「わ!落ちてきた、やばいやばい、売らないと!急げ急げ

ヘッジファンド「日経平均株価が1万4千円まで落ちたから、しばらく何もしないよ

一般人「お、ちょっと落ち着いてきた!今が安いから買いのチャンス!急げ急げ


ヘッジファンド社長「また上がってきたからまた無慈悲な売りじゃ!おほほ

一般人「やばいやばい、他の株も売らないと、こうなったら投げ売りじゃ


ヘッジファンド「1万2800円まで来たね。そろそろ買おうかな!」

一般人「損だけしちゃった。もう株は買わない・・・とほほ


あくまでも妄想のストーリーですが・・・こんなもんかなと勝手に思ってます
一般投資家はこれに対抗するには、

①ここから下がっても投げ売りしないこと(アメリカの市場が下げない限り)
②ここまで下がってきた今だからチャンスだと思うこと(利益が出たら売ってくださいね)
③これからも下げることもあると思いますが、
下がってもいいやっていう自分が好きな会社の株を買うこと!
そのために配当金が高い会社、株主優待がある会社を買うことです。
間違っても株価がよく動くという理由だけで「東京電力」を買うようなことはしないほうがいいです。


あと、投資の専門家の言うことは絶対に信じないほうがいいです。
彼らは上がってきたら2万円までいくって言うし、下がってきたら8千円に戻るって言うだけが商売ですから・・・

拍手[5回]

すばらしいCM

2013/06/09  カテゴリー/日本の物

キリン・のどごし(生)の「夢を叶える企画」のCMです。
テレビでは一場面だけだったのですが、
全部見るとさらによく出来てます


実は私もジャッキー・チェンやブルース・リーにあこがれて中国に来ちゃいました。
35歳位上の人はこういう人、多いと思います。
「夢」なんて甘いものはすこしずつ消えていますが、
もう一度がんばりたいと思わせてくれるCMです

ジャッキーの凄さ+日本のCMの手法+34歳石田さんのがんばり=感動

最近のCMはつまらないのが多くてがっかりしていたのでうれしいです
iphoneのCMを真似ておしゃれでしょっていうバージョンはやめてほしいです
こういうの



拍手[4回]

怖い・・・

2013/06/09  カテゴリー/日本の生活

突然ですが、「4が二回、3が二回、2が二回、1が一回」
何のことがわかりますか?
和歌山市以外の人はなんのことかわからないですよね。

これです


和歌山市で昨日一日に起こった地震です
震度4が二回、震度3が二回、震度2が二回、震度1が一回
合計、七回の地震が一日にありました。


和歌山市は地震は少なくはないんですが、大きい地震はほとんどありません。

去年全体の和歌山市の地震回数が合計57回、
震度1が44回、2が12回、3が1回、4が0


このデータと比較すると、昨日の地震が異常だったことがよくわかります。

不思議なことに震度3のはじめの地震が起こったあと、
まだ大きいのが来るって直感的にわかったこと・・・
初めて地震用の荷物をまとめました
夜もほとんど寝れませんでした。
結果的には震度4までだったので大事には至らなくてほっとしてます

もっと不思議なことに
部屋に置いてあった10年使っていない、手巻きの時計が動き出しました。

地震の揺れぐらいで、巻けるようなネジではなく手でもかなりの力が必要です。
地震が最初に起こった時に動き出し、最後に起こった9時の後、停まりました。
まだ地震あるから気を付けてね!ってだれかが教えてくれたのかなと思ってます

信じるか信じないかはあなた次第です

拍手[3回]

どうしたんだ!?ユニクロ

2013/05/05  カテゴリー/日本の物

ゴールデンウィーク中に大阪心斎橋のアメリカ村に行ってきました。

アメリカ村という場所は関西人ならご存知の人も多いと思いますが、
若者向けのファッション街です。とにかくすごい人でした
高校生や大学生の時にはよく行きましたが、今はちょっと落ち着いた街になっていました。
買い物も少ししやすくなったです。昔は怖そうな人がいっぱいいたので・・・

この写真の「TOM’S HOUSE」というところで、夏用にTシャツを買いました

昭和っぽいデザインで、両面プリント、首元にワッペンがあり、なんといっても着心地がいいです

この服を買う前にユニクロに行ったんですが、
ユニクロTシャツ(略してUT)はペラペラで、デザインも??って感じでした。
両面プリントがあるTシャツは皆無でした。

5年ぐらい前までは、今年のユニクロのTシャツはどんなデザインかなと楽しみにしていたのに、
年々ひどくなる感じです

ユニクロが海外進出を必死になってやり始めた5年ぐらい前から
日本流の質の向上をやめて、コストダウンだけを考えていった結果だと思います。
年々ペラペラになるTシャツ、ださくなるポロシャツ、羽毛が少なくなるダウン・・・

いろんな外国人を見ましたが、日本人が一番おしゃれだと思います。
これは日本人はスタイルが悪いので、服で補おうという気持ちが大きいんだと思います。
白人さんだったら、Tシャツとジーンズだけでかっこいいですからね。
だからユニクロには日本流のデザインで世界に勝負してほしいです。

「それ可愛いね!」
「あ、でもこれユニクロだよ!」
「へ~、ユニクロもいいね♪」
こんな会話ができるユニクロに

拍手[8回]

風邪対策に葛根湯

2013/05/04  カテゴリー/日本の生活

知っている人も多いと思いますが、
風邪の薬が開発されたらノーベル賞をとれると言われています。
「え?風邪薬なんて薬局にも病院もいっぱいあるし」と思うかもしれませんが、
あれは本当の風邪薬ではなくて、熱を抑えたり、咳や鼻水を抑える薬なんです

昔、日本語を勉強している学生さんに「くすりはリスクですよ」と教えたら、
「2つの単語が覚えられた!」って喜んでました

ちなみに私は10年以上、病院に行ってません。
薬も基本的に飲まないんですが、しかし最近歳のせいか治りが遅い、遅い

最近はこれに頼ってます

「葛根湯」です。
「葛根湯」は液体のものが多いんですが、これだと粉状なので海外に持って行く時も
軽くて便利です
さらにちょっと風邪気味だなと思った時に夜飲んで寝ると、不思議に治ってます。
体を温めてくれてるんです。つまり体本来の治癒力の手助けをしてくれてるんです

「葛根湯」の歴史は古くて、古典落語の中にも「葛根湯医者」という話があります。
どんな病気に対しても、「葛根湯」を出すという落語です。

「頭が痛い? 頭痛ですね、葛根湯をおあがり。次は胃痛? 葛根湯をおあがり。今度は筋肉痛? 葛根湯をおあがり。次は・・・」

「先生、私は単なる付き添いですが」

「付き添い? 退屈でしょう、葛根湯をおあがり」


昔から庶民に愛されてた薬なんですね。
ちなみに漢方薬は副作用がなくて、体に悪くないと思っている人も多いですが、大きな間違いです。
自然の物に副作用がないのなら、毒キノコやトリカブトで死ぬ人はいないですからね。

拍手[4回]

携帯の話から憲法改正の話まで

2013/05/03  カテゴリー/日本のニュース


「ダイソー」で100円だからまあいいかなという軽い気持ちで
「のび~るタッチペン」なる商品を買いました
イヤホンジャックに挿して、ペンもストラップ部分も伸びるので非常に使い勝手のいい商品だと
思います
この「ソニー・エリクソン」の携帯ももう2年前に買ったものなので
液晶が小さくよく文字を打つ時に間違えます。これで一気に解消ですね

次の携帯はやっぱり「iphone」を買おうと思ってますが、
気になるニュースが・・・
最近、APPLE製品の売上が落ち込んでおり、株価も落ち込み中です
ちなみにアメリカの株式市場は最近毎日高値を更新中なのにです。

やっぱり「スティブ・ジョブズ」が死んじゃってからだめになっていくんですね。
iphone5、話題にならなかったし・・・ipadminiも・・・

「スティブ・ジョブズ」は一切マーケティング(市場調査)をしなかったらしいです。
例えば、みなさんが「どんな新しい携帯を欲しいですか?」って質問されたら
どんな答えを出しますか?
「デザインがいい」「軽い」「電池のもちが良い」「液晶がきれい」・・・
この程度じゃないですか?私の答えももちろんこの程度ですよ
もしマーケティングをして商品開発をしてたらボタンがひとつしかない商品なんて
絶対に出さないと思います。
みんなに意見を聞くと言うのは、一見すごくいいように思いますが、ずっとそのことを研究している人や天才と、ズブの素人とは雲泥の差が生まれると思います。

昨日の朝日新聞の一面にこんな記事がありました。
「憲法改正に賛成ですか?反対ですか?」
賛成39% 反対52%

あれれ?他の新聞やNHKの調査とは全然結果が違いますね。
ちなみにNHK 賛成42% 反対16% 
日本経済新聞 賛成56% 反対28%
いったい何を信用したらいいのやらですね

まあどの調査を信用するにしても、憲法改正について真剣に考えている国民って
実は少ないんじゃないかなと思っています。

私の素人なりの意見としては、やはり憲法改正は必要だと思います。
例えばです。
「筋肉隆々の人」と「ひ弱そうな人」、どちらが悪いやつに狙われやすいですか?
今の日本は外国から見たら「ひ弱な
オタクです。
もう死語かもしれませんが「オヤジ狩り」や「オタク狩り」の対象かな・・・
鍛えた筋肉は使わなくていいです。でもやはり日頃から鍛えておいた方がいいですよね。

私もこれからまた外国へ行くので、一応鍛えておきます


拍手[3回]

ドラゴンボールが教えてくれた10のこと

2013/04/29  カテゴリー/日本のニュース

最近、「ドラゴンボール」かめはめ波魔貫光殺砲(まかんこうさっぽう)の写真を撮るのが流行ってるらしいです。
こんな写真です(ネットに落ちていた写真です)


ドラゴンボールって本当に根強い人気ですね
実は私も、中国に興味を持ったのはこの「ドラゴンボール」です。
悟空のじっちゃんのかたみのドラゴンボールは4つの星がついてます。
だから名前は「四星球(スーシンチュウ)」ですよね。

「スー」は中国語で「四」
「シン」は中国語で「星」
「チュウ」は中国語で「球」
中国語を知らない間に学んでたんですね。

あと、アジア人も白人も黒人の留学生もみんな「ドラゴンボール」が本当に大好きです。
やはり一番人気は「かめはめ波」ですね。
でも私にとって、一番好きな技は「界王拳(かいおうけん)」です

「ドラゴンボール」を知らない人にとってはなんじゃそりゃ?
って思うかもしれないので、説明すると、宇宙で一番強い界王様に教わった必殺技で
自分の力の何倍かを出すことができます
しかし体に負担がかけすぎてしまうので、少ししか使えないまさに諸刃に剣なのです。


このあとのことはどうなるかわからないドキドキがたまらない技なんです

話変わって、最近の「アベノミクス」はまさにこの「界王拳」です
いっぱいお金をだして、実質経済以上の力を出しちゃうのです。
しかし、それを使うと、日本経済はもうフラフラになっちゃうのです。
成功するかどうかわからない、しかしこの技しか今の日本には残っていないのです。

テレビで経済のコメンテーターが、アベノミクスに反対しているのをよく目にするのですが、
反対するのは簡単なことです。
それが危険なことは百も承知していると思う、安倍首相も、黒田さんも・・・
今、経済コメンテーターがすることは、これ以上の技を提示するか、
できないのであれば、一緒に信じたほうがいいと思います。
「元気玉」を打つには、日本人全体の「元気」が必要ですよね

拍手[7回]

子供の笑顔を撮る方法!!

2013/04/20  カテゴリー/日本の物

ずっと使ってるこのカメラ
「パナソニックのG2」というカメラです。
もうすでに5年近く使っているので、新しいの買いたいと思いながらも
この「ガンダムのグフ」のようなブルーがお気に入りで、ずっと手放せません。

ちなみに「グフ」はこれですよ

男性ならガンダムファンじゃなくてもほとんどの人が知っていると思います。

それから、このカメラのいいところは液晶がクルッと回ります(バリアングル液晶)
デジカメは今までに10台ぐらい使いましたが、回転しないデジカメはもの足りない。
「自分撮りができるから?」
そんなのよっぽどのナルシストじゃないかぎり男性はあんまりしないです。
「角度をつけて、いろんなアングルから写真が撮れるから?」
町中でそれで撮っていると変質者に間違えられます・・・

実は子供の写真を撮る時に最高なんです
大きくなってくると、カメラを向けても笑ってくれないですよね。
でも、液晶を回転させて自分の顔が見えると、子供ってよく笑うんですよ。


またまた登場!姉の子供おうすけ君です

泣いている子供も、鏡の前に連れて行くと、結構泣き止みますよね。
子供って自分の顔に実はすごい興味があるんですね。

液晶が回転するカメラ、もっと各社から出してくれないかな。
デジイチの中で出しているのって、パナソニックとキャノンだけです。
結構ファンがいると思うんですが。

拍手[5回]

肩こりには・・・これ!

2013/04/10  カテゴリー/日本の生活

恥ずかしながら、最近肩こりに悩まされてます

理由はわかってます。
パソコンの使いすぎ、本の読みすぎ、歩かなさすぎ・・・

それでいろいろやってみました。

まず、お風呂 → →  効果ほぼなし
次に、マッサージ →  効果ほぼなし
ストレッチ → → → 無理にするとよけいにひどくなったような
湿布とかバンテリン → 気持ちいいけど、効果なし

一ヶ月以上肩こりに悩まされていると、そうだ!あれがあったと思って買って来ました。
これです



昔なつかしの「タイガーバーム」です
え?タイガーバームなんて肩こりに効かないでしょ?って声が聞こえてきそうですが・・・ 

上海にいる時に、虫さされ用に買ったのが始まりです。
しかし虫さされにはあんまり効果なし、それでネットで調べると、肩こりに効果ありとかで
試してみると、これがすごい
夜塗ると、次の日の朝には、肩こりが治ってました。
さらに上海で買うと、15元(200円ぐらい)でした。

さっそく日本の薬局に買いに行くと、目立たない棚に、ひっそりとただずんでます。
値段も650円(高い・・・)、店員さんもこんなん買うんだって顔(被害妄想です)
でも、健康には替えられませんからね。

さっそく塗ると、やっぱりすごい匂い人と会う予定の時はぜったい使えません・・・
でも、次の朝にはもうすっかりうそのような効き目です。
昔ながらのものってやっぱりすごいです

ちなみにタイガーバームの社長さんがタイガーバームで巨万の富を得た後、
香港に宮殿をたてました。それがタイガーバーム宮殿というそうです。

拍手[6回]

桜を見て思ふ・・・

2013/04/04  カテゴリー/日本の生活


日本でを見たのは10年ぶりです
はりきって、桜の写真を和歌山城へ撮りに行ってきました


やっぱり日本の桜、最高ですね

実はこの桜、今は中国でも見ることもできるんですが、
それでも桜の木が少なくて、迫力が日本とは全然違います。

桜は日本の象徴として、中国でもかなり有名で
それを印象づけたのは、1972年の日中国交正常化です。
日本からは桜が、中国からはパンダがプレンゼントされました。
「カンカン」「ランラン」です

その時中国は日本へ「戦争の賠償金は放棄する」と決定して、
多くの日本人は感動して、日中友好ブームが起こりました。
当時の日本の中国に対する好感度は80%近くありました
今の好感度は20%以下です・・・
日本と中国はつきあいたてのカップルのような関係だったんですね

拍手[6回]

広島、食べ物の旅

2013/03/28  カテゴリー/日本の生活


広島と言えば、広島焼きですよね
昔、京都の大学の時の広島の友人はいつも広島焼きが食べたいって言ってました。
米田君、元気かな??

広島焼きは個人的には関西のお好み焼きより美味しいです。
キャベツを最も美味しく食べる調理法だと思います。
薄く焼いた小麦粉の皮が蓋になって、キャベツが蒸されて甘くなるんですね

三つの店へ行って食べ比べしたんですが、広島焼きと言っても
いろんな種類があるようで、オススメは「みっちゃん」って言う店です。
店内も綺麗でサービスもよく、細かく丁寧に切ったキャベツが最高にうまいです


広島と言えば、「牡蠣」が有名だと思うんですが、季節柄かあまり感動する味ではありませんでした。
ところがこの「あなごめし」
あっさりしていながらしっかりと味があり、また一口、また一口とご飯がすすみます。


そして、もう一つ、初めて食べたのがこの「揚げもみじ」
なんともみじ饅頭を油であげて食べます。
外はかりっ!中はふわっとなる食感で、広島のスィーツあなどれませんね。

お土産はぜんぶもみじ饅頭にしました

特にこのチョコレート味、ハンパないですよ
80円でこの旨さです。

日本三大お土産和菓子を勝手に選ぶと、
1.もみじ饅頭(広島)
2.うなぎパイ(浜松)
3.赤福(伊勢)


広島のいろんな顔が見られて本当に有意義な旅でした

拍手[8回]