今更ながらあけましておめでとうございます。 |
2013/01/13 カテゴリー/日本の物
みなさん、お久しぶりです。
ブログの更新、全然してませんでした。
日本で年末年始を過ごしました

日本で食べたおせち料理です。美味しかったな~
日本で油断したのか、風邪をひいて上海に帰ってきました。
なかなか治らなかったのですが、ようやく元気になりました

元気になったら、ラーメンですね
ということで、今日本で大人気の「マルちゃん正麺醤油味」
これですよ



この「マルちゃん正麺」、日本で売り切れ続出です。
実はこれを手に入れるために、スーパーを五軒もまわったんですが、
手に入らず、ようやくドラッグストアで見つけました
作り方はいたって普通。三分茹でるだけです
出来上がり



お味の方は、スープは至って普通。
これならもっと美味しいインスタントラーメンがありますね・・・
話題の麺の方は、写真を撮るのに時間をとりすぎたのか・・・
それほどの感動は味わえず
でも、普通のインスタントの麺とは違うのはわかります。
今度は、いろいろ具材を入れて、茹で過ぎないように作ってみます。
ブログの更新、全然してませんでした。
日本で年末年始を過ごしました

日本で食べたおせち料理です。美味しかったな~
日本で油断したのか、風邪をひいて上海に帰ってきました。
なかなか治らなかったのですが、ようやく元気になりました


元気になったら、ラーメンですね

ということで、今日本で大人気の「マルちゃん正麺醤油味」
これですよ



この「マルちゃん正麺」、日本で売り切れ続出です。
実はこれを手に入れるために、スーパーを五軒もまわったんですが、
手に入らず、ようやくドラッグストアで見つけました

作り方はいたって普通。三分茹でるだけです

出来上がり



お味の方は、スープは至って普通。
これならもっと美味しいインスタントラーメンがありますね・・・
話題の麺の方は、写真を撮るのに時間をとりすぎたのか・・・
それほどの感動は味わえず

でも、普通のインスタントの麺とは違うのはわかります。
今度は、いろいろ具材を入れて、茹で過ぎないように作ってみます。
PR
上海についに高島屋が・・・ |
2012/12/23 カテゴリー/上海の生活
「高島屋」っていうと、このイメージ



この包装紙のイメージです。
なんというか高級感がありますね
ちなみに2007年に少しデザインが変わったらしいです。
それまでの「モダン・ローズ」から「イングリッシュ・ローズ」という品種の花輪に変わったそうです。
京都では贈り物をする時はこの包装紙じゃないとありがたみが半減らしいです。
前置きが長かったですね。
それでは「上海高島屋」の紹介です
場所は地下鉄10号線「伊犁路」の三番出口から直接行けちゃいます。

地下鉄の案内板にもはっきり表示されています。
さすが高島屋さん、仕事が早いですね
エスカレーターを上がると、じゃ~ん、懐かしの高島屋の文字が


入るとちょうど地下一階で、いわゆる日本の「デパ地下」のイメージです。
日本の惣菜屋さんです。

「サラダ」とか「コロッケ」とかテンションがあがります


上海だということを忘れさせてくれます。
さらに店員さんがみんな「いらっしゃいませ~、ホワンイングワンリン」と
お辞儀をして挨拶してくれます
それもほぼみんな。
日本では当たり前のことでも中国ではものすごいことなんです。

上海でもすっかりメジャーになった「たこ焼き」と「お好み焼き」の店です。
もうすぐ日本に帰るのでガマンガマン
ぐるぐる回っていると、すごく気になる店を発見



「シロクマカレー」
アニメに出てくる「しろくまカフェ」に似てますね。

こっちはカレー屋さんだけど。
すごく入りたい気持ちを抑えて、日本にもうすぐ帰るからガマンガマン
さらに大きいスーパーもあり、空腹と戦いながら一階から七階へ
一階は普通のデパートと同じような化粧品がずらり
(資生堂とかSKⅡとか。ドクターシーラボが入っていたのが珍しいかな)
二階は女性用の服・アクセサリー
(店員さん、一気にやる気なし、挨拶もなしです。売っている商品も微妙)
三階は女性用の服、かばんなど
(店員さん、ちょっとやる気あり。売っている商品は二階よりましかな)
四階は子供服、おもちゃなど
(おもちゃのコーナーがいろいろ展示してあって子供連れで楽しめます!)
五階は男性用の服、かばん、スポーツ用の服。
(服はここも微妙。ヨーロッパ系のブランド多し。なんで日本のブランド少ないんでしょ?)
六階はキッチン用品、電化製品など
(日本のタオル屋さん、雑貨屋さんの日本人の店員さんががんばっていました!)
七階はレストラン、おもちゃなど
(レストランはまだ改装中で、全部しまってました・・・)
正直言うと、地下一階以外は今のところあんまりでしたね・・・
たくさんの日本人のクリスマス前の家族連れの中、ひとりでぶらぶらしていたので
気持ち的にも楽しくなかったのかもしれませんが



この包装紙のイメージです。
なんというか高級感がありますね

ちなみに2007年に少しデザインが変わったらしいです。
それまでの「モダン・ローズ」から「イングリッシュ・ローズ」という品種の花輪に変わったそうです。
京都では贈り物をする時はこの包装紙じゃないとありがたみが半減らしいです。
前置きが長かったですね。
それでは「上海高島屋」の紹介です

場所は地下鉄10号線「伊犁路」の三番出口から直接行けちゃいます。
地下鉄の案内板にもはっきり表示されています。
さすが高島屋さん、仕事が早いですね

エスカレーターを上がると、じゃ~ん、懐かしの高島屋の文字が


入るとちょうど地下一階で、いわゆる日本の「デパ地下」のイメージです。
日本の惣菜屋さんです。
「サラダ」とか「コロッケ」とかテンションがあがります



上海だということを忘れさせてくれます。
さらに店員さんがみんな「いらっしゃいませ~、ホワンイングワンリン」と
お辞儀をして挨拶してくれます

日本では当たり前のことでも中国ではものすごいことなんです。
上海でもすっかりメジャーになった「たこ焼き」と「お好み焼き」の店です。
もうすぐ日本に帰るのでガマンガマン

ぐるぐる回っていると、すごく気になる店を発見



「シロクマカレー」
アニメに出てくる「しろくまカフェ」に似てますね。
こっちはカレー屋さんだけど。
すごく入りたい気持ちを抑えて、日本にもうすぐ帰るからガマンガマン

さらに大きいスーパーもあり、空腹と戦いながら一階から七階へ
一階は普通のデパートと同じような化粧品がずらり
(資生堂とかSKⅡとか。ドクターシーラボが入っていたのが珍しいかな)
二階は女性用の服・アクセサリー
(店員さん、一気にやる気なし、挨拶もなしです。売っている商品も微妙)
三階は女性用の服、かばんなど
(店員さん、ちょっとやる気あり。売っている商品は二階よりましかな)
四階は子供服、おもちゃなど
(おもちゃのコーナーがいろいろ展示してあって子供連れで楽しめます!)
五階は男性用の服、かばん、スポーツ用の服。
(服はここも微妙。ヨーロッパ系のブランド多し。なんで日本のブランド少ないんでしょ?)
六階はキッチン用品、電化製品など
(日本のタオル屋さん、雑貨屋さんの日本人の店員さんががんばっていました!)
七階はレストラン、おもちゃなど
(レストランはまだ改装中で、全部しまってました・・・)
正直言うと、地下一階以外は今のところあんまりでしたね・・・
たくさんの日本人のクリスマス前の家族連れの中、ひとりでぶらぶらしていたので
気持ち的にも楽しくなかったのかもしれませんが

何でも爆発するんですね・・・ |
2012/12/19 カテゴリー/上海の生活
夜、いつもどおりに南京東路で仕事を終えて、8時頃歩いて帰っていると
すごい人が集まっています。様子がおかしい・・・
何年か前も、刃物を持った男が店で暴れだして、えらい騒ぎの時がありました。
南京東路はいろんな人が集まる所ですから
恐る恐る近づいてみると、こんな感じです

いつもあるはずのサメが入った水槽がない・・・
地面が水浸し・・・
それもすごく臭い・・・
靴までビチョビチョになってます

さらに警察が来て、周りをシャットアウトし始めました。
急いで携帯で写真を撮ったんですが、警察に「あっちへ行け!」と
言われ、撮ったはずの写真も保存できてませんでした


(写真はすべて他の記事からの使いました)
家に帰ってきてから、ニュースを確認すると、
午後8時頃、南京東路にある上海東方商厦というデパートの1階に設置されていた幅7メートル・高さ3メートルになるサメの水槽が爆発。中から大量の水と飼われていたサメが飛び出し、現場は水浸しとなり洪水状態になった。厚さ10センチ強と見られる厚いガラスも一緒に弾け飛び、その衝撃を受け、各店舗のディスプレイはメチャメチャに破壊され、外の道路もガラスの破片だらけに。駆けつけた警察により付近数百メートルが封鎖された。事故により、デパートの警備員・販売員及び観光客15名が負傷。水槽内で飼われていたサメ3匹は死亡。
時間が少し違えば、危なかったです
ちなみにいつもの南京東路のデパートの水槽はこんな感じです

いつも仕事に行く前にこのサメを横目で見ると、少し癒されたので残念です


年末は物騒なことがよく起こりますから、みなさんもくれぐれもご注意ください
すごい人が集まっています。様子がおかしい・・・
何年か前も、刃物を持った男が店で暴れだして、えらい騒ぎの時がありました。
南京東路はいろんな人が集まる所ですから

恐る恐る近づいてみると、こんな感じです

いつもあるはずのサメが入った水槽がない・・・
地面が水浸し・・・
それもすごく臭い・・・
靴までビチョビチョになってます

さらに警察が来て、周りをシャットアウトし始めました。
急いで携帯で写真を撮ったんですが、警察に「あっちへ行け!」と
言われ、撮ったはずの写真も保存できてませんでした



(写真はすべて他の記事からの使いました)
家に帰ってきてから、ニュースを確認すると、
午後8時頃、南京東路にある上海東方商厦というデパートの1階に設置されていた幅7メートル・高さ3メートルになるサメの水槽が爆発。中から大量の水と飼われていたサメが飛び出し、現場は水浸しとなり洪水状態になった。厚さ10センチ強と見られる厚いガラスも一緒に弾け飛び、その衝撃を受け、各店舗のディスプレイはメチャメチャに破壊され、外の道路もガラスの破片だらけに。駆けつけた警察により付近数百メートルが封鎖された。事故により、デパートの警備員・販売員及び観光客15名が負傷。水槽内で飼われていたサメ3匹は死亡。
時間が少し違えば、危なかったです

ちなみにいつもの南京東路のデパートの水槽はこんな感じです

いつも仕事に行く前にこのサメを横目で見ると、少し癒されたので残念です



年末は物騒なことがよく起こりますから、みなさんもくれぐれもご注意ください

年末の恒例行事!! |
2012/12/18 カテゴリー/日本について
年末は難しいことを考えずに漫才ですね
「THE MANZAI 2012」

楽しみにしていました
http://v.youku.com/v_show/id_XNDg5MzgzMDIw.html
(中国から見られます)
びっくりするほど面白いコンビはいなかったですが、逆にひどいコンビもなかったですね
今年の優勝は「ハマカーン」でした。

右の人は「神田うの」の弟さんですね。
左のツッコミの人が相手をつっこみながら、最終的には自分もつっこむというスタイルが新しかったと思います


こういう漫才コンテストの場合、やはり新鮮さが重要ですね
「千鳥」や「NON STYLE」は面白かったとは思いますが、
テレビでもう見慣れていますしね・・・
あと個人的には残念だったのは「笑い飯」です。
ネタは面白いんですが、二人が咬み合っていなかったような・・・
それから、「日清」がスポンサーの中で「永谷園のちらし寿司」のネタはまずかったですね

「THE MANZAI 2012」
楽しみにしていました

http://v.youku.com/v_show/id_XNDg5MzgzMDIw.html
(中国から見られます)
びっくりするほど面白いコンビはいなかったですが、逆にひどいコンビもなかったですね

今年の優勝は「ハマカーン」でした。
右の人は「神田うの」の弟さんですね。
左のツッコミの人が相手をつっこみながら、最終的には自分もつっこむというスタイルが新しかったと思います



こういう漫才コンテストの場合、やはり新鮮さが重要ですね

「千鳥」や「NON STYLE」は面白かったとは思いますが、
テレビでもう見慣れていますしね・・・
あと個人的には残念だったのは「笑い飯」です。
ネタは面白いんですが、二人が咬み合っていなかったような・・・
それから、「日清」がスポンサーの中で「永谷園のちらし寿司」のネタはまずかったですね

安倍さん、やりましたね!!! |
2012/12/17 カテゴリー/日本のニュース
やっぱり自民党勝ちましたね




しかし、誤解して欲しくないのは自民党に期待しているのではなくて
安倍さんに期待している人がほとんどだと思います。
民主党にはホトホト愛想が尽きましたからね・・・
はじめから聞き心地のいいことばかり言う人は信用しないことです

安倍さんは二度目の首相になりますが、前回は重病でやめてしまいましたが、今回は前回よりももっと難しい時期ですね。
しかし、安倍さんに期待している市場の反応は
株価は大きく上昇



円は大きく円安に



これだけでもすごいことです

難しい国際問題は仕方ないとしても、とにかく経済の立て直しですね

高級パンダを買うの巻 |
2012/12/16 カテゴリー/上海の生活
上海在住の人なら一度は見たことがあるパンダですね

上の写真は「ファイルケース」です(10元)
前から気になっていた店「KITSCH CHINA」へ行ってきました。
淮海中路2006弄6号102室(地下鉄10号線交通大学近く)
以前務めていた日本語学校の近くにあったんですね・・・
場所はちょっとわかりにくい住宅街の中にあります。
ドアの前に「勝手に入らないでください」と書いていたので
ちょっと躊躇・・・勇気をだしてドアを開けるとこんな感じ

可愛いパンダがお迎えです。
パンダのワンダーランドです




値段はと言うと、ちょっと高いです

普通のパンダのぬいぐるみは上海では50元もあれば買えますが、
こちらのぬいぐるみは100元以上



いろんなコスプレのパンダがいます。
ミッキーパンダとか西太后パンダとかブサ可愛くていいですね

やはり日本人デザイナーは、こういうのを作るとすごいです

こちらはポストカードとか。パンダ以外にも可愛いデザインのものがたくさんです。
それにまだ安いです

すごく悩んで悩んで、買ったのはこれ

スタバっぽい「マグカップ」60元なり

定番の「ぬいぐるみ」100元なり

最近はかなり買い物を控えていたんですが、
久しぶりに食品以外の買い物をしました

上海一のパワースポット!! |
2012/12/14 カテゴリー/上海の生活
最近は時間があるので、ちょっとお散歩してみました

「龍華寺」まで。実はここ「龍華寺」は上海の繁華街「徐家汇」から
歩いて行ける距離。私の家からだとおよそ2時間のお散歩になります。
「龍華寺」の近くに「龍華烈士陵園」という場所もあります。
ここはあまり知られていない穴場的なスポットです。
とにかく自然がたくさんあって、こんなモニュメントもあります

人も少ないし、リラックスするには最高の場所。
最近はずっと「リラッシマ」です。その公園を抜けるとすぐです。
一番上の写真の七重の塔が見えてきます。
こういう塔を見ると、
ブルース・リーの映画「死亡遊戯」が頭をよぎります。
上に登るほど強い敵がいるっていう有名な映画です。
罰当たりな考えです

ちなみにこの七重の塔には登れません。
入場料10元です。良心的な値段だと思います

中国のお寺は黄色が多いです。お坊さんの袈裟も黄色です。
中国では黄色はお寺の色なんですね。
熱心にお参りしました。
お参りの仕方は日本とはだいぶ違う感じです。
他の参拝者の様子を見て、自己流です。ぎこちないですね

(お線香は入場料に含まれます)
熱心にお参りした甲斐あってか、猫が可愛い鳴き声で寄って来ました

さすがパワースポットです!さっそくご利益が



写真には撮りませんでしたが、中の仏像はすごく迫力があります。
そして仏像の数も多くて、見るだけで圧倒されます

男のから揚げ! |
2012/12/14 カテゴリー/上海のおいしい料理
体が肉と油を欲してます
こんな時は家で「から揚げ」ですね
作り方はガッテン流です。
下のレシピは全部「ためしてガッテン」のパクリです
①鶏肉は「手でOKサインをしたときの指の輪の大きさ」に切って
● しょうゆ(大さじ2)
● 鶏がらスープのもと(小さじ1と3分の1)
● 酢(小さじ1)
● 砂糖(小さじ1)
30分ぐらいこの下味に漬けておきます

②水(大さじ2)をさらに加えて鶏肉に揉み込む。
これで鶏肉の中に水分を含んだジューシーな鶏肉になります。
③卵と片栗粉につけます。
これがちょっとめんどくさいから本当に適当です


④180℃の油で1分30秒ほど揚げます(1度目)
油はもったいないのでかなり少量です

⑤いったん引き上げ、4分休ませます。
この4分休ませている間に、熱が鶏肉にとおっていくらしいです

⑥こんがりと色をつけてカラッとさせるために40秒ほど揚げます(2度目)。
これで完成



野菜なんて食べませんよ
男の料理ですから

こんな時は家で「から揚げ」ですね

作り方はガッテン流です。
下のレシピは全部「ためしてガッテン」のパクリです

①鶏肉は「手でOKサインをしたときの指の輪の大きさ」に切って
● しょうゆ(大さじ2)
● 鶏がらスープのもと(小さじ1と3分の1)
● 酢(小さじ1)
● 砂糖(小さじ1)
30分ぐらいこの下味に漬けておきます

②水(大さじ2)をさらに加えて鶏肉に揉み込む。
これで鶏肉の中に水分を含んだジューシーな鶏肉になります。
③卵と片栗粉につけます。
これがちょっとめんどくさいから本当に適当です

④180℃の油で1分30秒ほど揚げます(1度目)
油はもったいないのでかなり少量です

⑤いったん引き上げ、4分休ませます。
この4分休ませている間に、熱が鶏肉にとおっていくらしいです

⑥こんがりと色をつけてカラッとさせるために40秒ほど揚げます(2度目)。
これで完成



野菜なんて食べませんよ


寒い時の服は・・・ |
2012/12/11 カテゴリー/上海の生活
いや~寒い
上海は寒いです・・・
なんでこんなに寒いんだろう??
気温は8度ぐらいだから本当は我慢できるはずなんだけど、
湿度が高いので、体感温度が低く感じるのでしょうか。
ただ単純にローカルの部屋なので隙間が多いから、風が入ってくるだけかも
寒い時はこの格好です

ご存知「ユニクロのウルトラスリムダウン」です。
しかし、ダサダサです
イメージはこれ

「ミシュラン」みたいでしょ
だからこのウルトラスリムダウンをインナーとして着ます。
上に別の服を着ても大丈夫です。

薄いから下に着ているのがわからないんです。
それにダウンだから、体温で暖かくなるんです。
中国ではダウンを部屋着として着る人も多いです。
私もこのダウンの上にパーカーを着て過ごすことも多いです。
それでも寒いときはどうするか?
運動します



なんでこんなに寒いんだろう??
気温は8度ぐらいだから本当は我慢できるはずなんだけど、
湿度が高いので、体感温度が低く感じるのでしょうか。
ただ単純にローカルの部屋なので隙間が多いから、風が入ってくるだけかも

寒い時はこの格好です

ご存知「ユニクロのウルトラスリムダウン」です。
しかし、ダサダサです


「ミシュラン」みたいでしょ

だからこのウルトラスリムダウンをインナーとして着ます。
上に別の服を着ても大丈夫です。
薄いから下に着ているのがわからないんです。
それにダウンだから、体温で暖かくなるんです。
中国ではダウンを部屋着として着る人も多いです。
私もこのダウンの上にパーカーを着て過ごすことも多いです。
それでも寒いときはどうするか?
運動します



中国のお勧めローカル化粧品! |
2012/12/09 カテゴリー/上海の生活
上海もどんどん寒くなってきましたね。
中国の部屋は隙間風が入ってくるので、外と家の中の温度が変わらない感じです。
どんとぽっちいです
こうも寒いと、肌も粉ふいちゃいますね
日本から肌の保湿のためにこれを持ってきてます

「ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲルエンリッチリフト50g」
なんと4500円もします
「ドクターシーラボ」の会社の株を持っているので、株主優待でもらったものです。
すごくいい乳液なんですが、自分ではもったいなくて買えません・・・
値段を見ると少しずつしか使えません
贅沢は敵です
冬にはもっとたっぷり使いたいので、中国のローカル化粧品も使ってます。

これです
「大宝美容晩霜」です。
23元(日本円で300円ぐらい)なので、躊躇なくたっぷり使えます
体中にお風呂上りに使いまくります・・・ちょっとおばあちゃんの匂いがします。
落ち着きますね


美肌効果とか、そんなのは全然期待もしてないんですが、
ただ保湿能力はすごいです
今日も、おかげでつるつるというかぬるぬるです
中国の部屋は隙間風が入ってくるので、外と家の中の温度が変わらない感じです。
どんとぽっちいです

こうも寒いと、肌も粉ふいちゃいますね

日本から肌の保湿のためにこれを持ってきてます

「ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲルエンリッチリフト50g」
なんと4500円もします

「ドクターシーラボ」の会社の株を持っているので、株主優待でもらったものです。
すごくいい乳液なんですが、自分ではもったいなくて買えません・・・
値段を見ると少しずつしか使えません


冬にはもっとたっぷり使いたいので、中国のローカル化粧品も使ってます。
これです

23元(日本円で300円ぐらい)なので、躊躇なくたっぷり使えます

体中にお風呂上りに使いまくります・・・ちょっとおばあちゃんの匂いがします。
落ち着きますね



美肌効果とか、そんなのは全然期待もしてないんですが、
ただ保湿能力はすごいです

今日も、おかげでつるつるというかぬるぬるです

動物園で癒される |
2012/12/08 カテゴリー/上海の生活
気分が良くない時こそ、動物だ!と思い、久しぶりに「上海動物園」へ行ってきました
3年ぶりです、上海動物園は。地下鉄10号線で行けるので便利です。
チケット40元(日本円500円ほど)です。
やっぱり中国ですから、パンダですよね

見る前からテンションもあがります


いい大人なのに、パンダの作り物と記念撮影もしちゃいます。

こちらはパンダ館の隣の「レッサーパンダ」です。
タレ目でしっぽが太くて可愛いです
ちなみにパンダの中国語は「大熊猫」レッサーパンダは「小熊猫」です。
パンダの期待がどんどん膨らみますね
ところが、ところが・・・
パンダ館に入ると、パンダがいない・・・
「あれれ」と思っていると、ようやく発見。
すっごい遠い所に一匹だけ寝てる
望遠のないカメラでは、まったく撮れないレベルです。
というわけで、パンダをそうそうに諦め、次に行くことにしました。
和歌山にはもっとたくさんのパンダがいるしね

「ゴリラ」です。動きは人間にそっくりです。
見ていてあきないですね。
その横に可愛い子供ゴリラ発見

動きが本当に可愛いです
そう言えば、日本の動物園でもゴリラって10箇所しかいないらしいです。
ゴリラって本当はとても温和な動物らしいですよ。
だからナイーブでストレスにも弱く、飼育が難しいそうです。
他にもたくさんの動物がいるのですが、
望遠のないカメラではこの可愛さを伝えることはできません。
あと、上海動物園は本当に広いので
歩いて回ると3時間ぐらいかかりますから、時間と体力に余裕がある時にどうぞ。
それから「餌をあげるのは禁止!」ってたくさん書いてるのに
どこでも餌をあげる人には閉口しました


自分の近くで見たいから、餌をあげて寄ってくるのを待ってるんです。
おかげでぶくぶくと太りすぎた動物がたくさん・・・
動物への愛情がないですね

3年ぶりです、上海動物園は。地下鉄10号線で行けるので便利です。
チケット40元(日本円500円ほど)です。
やっぱり中国ですから、パンダですよね

見る前からテンションもあがります



いい大人なのに、パンダの作り物と記念撮影もしちゃいます。
こちらはパンダ館の隣の「レッサーパンダ」です。
タレ目でしっぽが太くて可愛いです

ちなみにパンダの中国語は「大熊猫」レッサーパンダは「小熊猫」です。
パンダの期待がどんどん膨らみますね

ところが、ところが・・・
パンダ館に入ると、パンダがいない・・・
「あれれ」と思っていると、ようやく発見。
すっごい遠い所に一匹だけ寝てる

望遠のないカメラでは、まったく撮れないレベルです。
というわけで、パンダをそうそうに諦め、次に行くことにしました。
和歌山にはもっとたくさんのパンダがいるしね

「ゴリラ」です。動きは人間にそっくりです。
見ていてあきないですね。
その横に可愛い子供ゴリラ発見

動きが本当に可愛いです

そう言えば、日本の動物園でもゴリラって10箇所しかいないらしいです。
ゴリラって本当はとても温和な動物らしいですよ。
だからナイーブでストレスにも弱く、飼育が難しいそうです。
他にもたくさんの動物がいるのですが、
望遠のないカメラではこの可愛さを伝えることはできません。
あと、上海動物園は本当に広いので
歩いて回ると3時間ぐらいかかりますから、時間と体力に余裕がある時にどうぞ。
それから「餌をあげるのは禁止!」ってたくさん書いてるのに
どこでも餌をあげる人には閉口しました



自分の近くで見たいから、餌をあげて寄ってくるのを待ってるんです。
おかげでぶくぶくと太りすぎた動物がたくさん・・・
動物への愛情がないですね

心機一転! |
2012/12/06 カテゴリー/上海の生活
上海は雪こそ降ってないもののすっかり寒くなって来ました

こんな日はどこも行きたくないですね。
学校の仕事もなくなったので、心機一転してブログをちょっとだけ改良しました。
上海はあんまりクリスマスの感じがないのですが、気分だけでも

日本は年末ということもあり、大型の歌番組が目白押し。
一番好きなのは「FNS歌謡祭」です。
http://v.youku.com/v_show/id_XNDg0NjQyOTg4.html
(日本からは見られません)
上海にいると、流行りの歌、歌手がまったくわからなくなるので
こういう人気のある歌手を集めた番組は楽しいです。
それにこの番組は基本的に、口パクじゃなくて生歌なのでいいです

今年のは復活した「華原朋美」がよかったですね~
ずっと精神的に病んでいたにも関わらず、見事な歌唱力でした

あと「YUI」の歌声はいいですね。
これで活動休止するらしんですが、ぜひ早く帰ってきて欲しいです。
それと、最近「近藤真彦」がよくテレビに出てる・・・みんな見たいのかな

残念なお知らせ・・・ |
2012/11/30 カテゴリー/上海の学校について
あまり伝えたくないことですが亜風日本語学校がなくなります。
9月からの日中関係悪化、それによる学生の減少で
経営ができなくなりました。
もちろん私は経営者ではありませんから金銭的なダメージは
大丈夫ですが、この学校で7年も教えていたので
精神的にはかなりつらいです

それに初級2や中級1や2が開講するのをずっと待っていてくれた
学生さんたちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それなりにがんばってきましたが力及ばずでした・・・
亜風で出会ったたくさんの学生さん、
そして給料がでるかどうかもわからない状況でも
手を抜かずがんばっていた先生方、
今まで亜風で教えていただいたたくさんの先生方、
本当にありがとうございました。
もっともっといろんなことを書きたいのですが、
しんみりしたブログになってしまうのでやめておきます。
あと、このブログはもともと亜風を盛り上げるために
始めたものですが、これからは別のタイトルにして続けていく予定です。
ちなみに島田は仕事がなくなって大丈夫かという
心配をしてくれてる方がいらっしゃったのですが
他のところでも教えているので大丈夫です。
ちゃんと食べていけます

激辛料理!! |
2012/11/25 カテゴリー/上海のおいしい料理
湖南料理の有名店、「滴水洞」へ行ってきました。
「湖南料理」というのは中国では
「四川料理」と並ぶ激辛料理のひとつです

人気店のようで半分ぐらいが外国人で、たくさんの人が並んでいました。
場所は上海市茂名南路56号
(地下鉄1号線「陝西南路」駅3番出口を出て、
「花園飯店(ガーデンホテル)」近くです。)
ご存知「麻婆豆腐」です。
花椒 (ほあじゃお)が強く、舌がしびれる辛さです。
中国にはこの辛さの表現が2つあります。
「辛(ラ)」と「麻(マ)」があり、これは舌がしびれる「麻(マ)」のほうです。
この花椒というのは山椒のもっと強く辛い調味料です。
中国ではよく使います。ただ日本人にはちょっと刺激が強すぎるかも

「回鍋肉(ホイコーロー)」です。
これは日本と同じ辛いの「辛(ラ)」のほうです。
この赤唐辛子、辛そうでしょ?
でも、見た目ほど辛くなく一番これが美味しかったです

島田は回鍋肉が大好きです

他にもたくさん食べたんですが、どれも平均点以上の味でした。
ただ辛いのを食べると次の日お腹が心配になりますね・・・
おいしいみかんの選び方 |
2012/11/24 カテゴリー/上海の生活
冬はやっぱりみかんですね

日本だったら「こたつにみかん」が最高です

上海ではこたつがないので、みかんだけでガマンです。
ただこちらのみかんは安いのでありがたいです

上の写真で、4,5元(日本円で55円ぐらい)

味はというと、まあ日本と比べれば落ちますが、
そこそこ合格レベルです。
和歌山出身の島田は小さい頃から
ずっとみかんを食べて育って来ました。
おいしいみかんの選び方は
1.皮が柔らかい
2.皮が薄い
3.小さい
4.皮と実の間に空気が入っていない
めんどくさかったら
適当に「柔らかくて小さいの」を選んでください。
これでほぼはずれなしだと思います

ちなみに和歌山はみかん生産量、日本で一番です。
愛媛じゃないんですよ。
梅干しも柿もパンダ飼育数も日本一なんですが、
イマイチ有名じゃありませんよね。
パンダにいたっては東京であんなにもてはやされている
パンダが和歌山の「白浜アドベンチャーワールド」には
8頭もいるのに・・・・
学生さんからのプレゼント |
2012/11/20 カテゴリー/上海のおいしい料理
土曜日の初級2のクラスが終わった時に
たくさんのプレゼントをもらいました。
うれしいので紹介しますね

徐家汇の五番街の「ROYAL SHENのマカロン」です
前に「マカロン」が好きって書いたのでくれたのかな。
ブログを見ていてくれるのもうれしいですね。
食べるのが楽しみです

張さんから中国の本をいただきました
中国人の考え方とか習慣とか紹介した本です。
張さんは歴史好きの島田のために
中国の歴史の本をプレゼントを計画していたみたいですが、
張さんの彼女が、こちらの方がいいと選んでくれました

さらに森本先生からおいしそうな
「モンシュシュのチーズケーキ」をいただきました
わざわざ仕事前に持ってきてくれました。
とってもおいしかったです。ありがとうございます
たくさんのプレゼントをもらいました。
うれしいので紹介しますね

徐家汇の五番街の「ROYAL SHENのマカロン」です

前に「マカロン」が好きって書いたのでくれたのかな。
ブログを見ていてくれるのもうれしいですね。
食べるのが楽しみです

張さんから中国の本をいただきました

中国人の考え方とか習慣とか紹介した本です。
張さんは歴史好きの島田のために
中国の歴史の本をプレゼントを計画していたみたいですが、
張さんの彼女が、こちらの方がいいと選んでくれました

さらに森本先生からおいしそうな
「モンシュシュのチーズケーキ」をいただきました

わざわざ仕事前に持ってきてくれました。
とってもおいしかったです。ありがとうございます

週末班初級2のクラス |
2012/11/19 カテゴリー/上海の学校について
土曜日の初級2のクラスが終わりました。
とってもいいクラスで、いい学生さんばかりでしたから
本当に残念です。
もともとはこのクラスは私以外の教師が教えていたんですが、
「島田先生に授業をやってほしい」と
言われて、全部担当することになりました。
こういう事を言われると教師冥利につきますね

写真は三好先生に撮っていただきました

いつも撮るほうだから、撮られるのは緊張するもんですね

こうやってにこにこして授業聞いてくれるとうれしいですね

もっとおもしろい授業ができるようにがんばらないと・・・
まじめに勉強していますね

努力する姿は本当に美しいですね

真剣な眼差しです

若いパワーをもらえました

このあと、みんなで徐家汇の「Royal Host」へ
いっしょに食事に行きました

とっても楽しい一日でした。
これからもがんばって日本語の勉強を続けてくださいね

これだけ安いとちょっと心配だけど・・・ |
2012/11/18 カテゴリー/上海のおいしい料理
お寿司が無性に食べたくなって、
ジャピオンの広告に載っていた店に行ってきました。
「雅~MIYABI~」
上海市長寧区天山西路155号201室(地下鉄2号線北新涇駅すぐ)
ランチタイム(焼肉なし)は40元(日本円で500円ぐらい)の安さ

しかし、今までに何度も100元以内の食べ放題の店は
美味しくなくて失敗してきました。
まあ40元だから、まあいっかと軽い気持ちで行ってきました。
結果はと言うと、上のお寿司の写真の通りなかなかのヒットです

こういうバイキング形式です

お寿司はその場で握ってくれます。
ちくわの天ぷらが美味しかったな

ケーキ、アイス、果物、ソフトドリンク、わりと盛りだくさんです



果物は食べるの忘れてました・・・
ケーキとアイスでお腹がいっぱいに

久しぶりに、思いっきり食べました

この値段でこの味なら結構いいと思います。
店員さんも愛想がよくて、感じのいいお店でした

夜は98元で焼肉もやっているので今度は焼肉も
食べてみたいと思います。
こんな記事を書いていると余計にお腹が減りますね・・・
歌番組が面白くない・・・ |
2012/11/17 カテゴリー/日本のニュース
ダウンタウンが司会を務める音楽番組「HEY! HEY! HEY!」
が終わるみたいで、最近はずっとスペシャル番組にして、
以前の秘蔵映像を流してます。
http://v.youku.com/v_show/id_XNDczODk0MTgw.html
(日本からは見られません)
音楽業界が華やかだった時代の映像は迫力があって、
活き活きしてますね



今見るとホント懐かしいです。
こんなアーティストがダウンタウンと絡んでるっていうのが
新鮮で面白かったです。
この番組、最近のは本当につまらなくなっていて、
出てくる最近のアーティストは韓国のグループか
懐かしのアイドルばかり・・・
終わるのも時間の問題かなと思っていたのですが、
やはりでした

面白くない理由はいろいろあると思うのですが、
最近の歌のレベルが低い・・・
特に歌詞が安っぽい、薄っぺらいです

「会いたい」「会えない」とかばっかりで
はっとするような歌詞を書いて欲しいなと思います。
たまには批判的なブログの内容でも
いいだろ?~Mr.myself
衆議院解散!!! |
2012/11/16 カテゴリー/日本のニュース
ようやく衆議院解散ですね。
日本にいないのでこの手のニュースはほとんどわからないのですが、
どうやら12月に総選挙するみたいですね

予想はずばり自民党の圧勝だと思います。
自民党の安倍総裁が首相になるんじゃないですかね。
維新の会はまだ実績が何にもないですからね。
安倍さんは前回の首相の時と違って元気そうですから、
期待したいと思います



と、個人的に思っていたら、
やっぱり株式市場も為替も同じでした。
日経平均株価は8800円台に続伸して、
円も1ドル=81円になってますね。
とりあえず、期待だけでもさせてもらいましょう。
ナツメヨーグルト(中国語は红枣酸牛奶) |
2012/11/15 カテゴリー/上海の生活
最近よく食べている「蒙牛の红枣酸牛奶」です。
ナツメのヨーグルトです。
これが実に安くて美味しいです

ナツメって日本ではあまり食べない果物ですよね。
中国ではかなりメジャーな果物です。
漢方薬にも使われています。
「1日3個ナツメを食べれば年を取らない」という諺があるほど、
老化防止、美肌効果にすぐれているらしいです。
まあそんなことはどうでもよくて、ただ美味しいから食べてます

最近、朝食を食べなくてもいいとか絶食とかが
日本で流行っていますが、島田にとっては
体調を崩すだけでした

やっぱりちゃんと食べた方がいいみたいです

ちなみにこの「蒙牛」という会社は、
乳製品を作っている会社ですが、
ここの商品はあまりハズレがないと思います。
実はこの会社の株式を少しだけ所有しています。
株の売買はこの会社が好きってところだけ買ったほうがいいです。
雑誌とかネットとかだけで買わないほうが絶対にいいです。
今まで何度も失敗したので・・・
落としても踏んづけてもショックを受けない時計! |
2012/11/04 カテゴリー/日本の物
日本に帰っていた友人に頼んで新しいG-Shockを買ってきてもらいました
「カシオ G-SHOCK GW-7900B-1J」
太陽電池、電波時計の頼もしいやつです。
さらにオールブラックでかっこいいですよ

四角のビスがアクセントです(自己満足の記事でごめんなさい)
G-Shockが大好きで、すでに4つ持ってます

色とりどりで綺麗です



G-Shockのいいところは、つけ心地のよさ

人によってはこのゴムのバンドが安っぽいと思うかもしれませんが、
一日つけていてもまったく違和感がないです。
そしてこの頑丈さ

壊れないって中国ではホントステキなことです。
実は中国で何度も偽物のブランド時計

でも、やっぱり違うんです。本物って素晴らしいですよ

iPad活用してますか? |
2012/11/03 カテゴリー/日本の物
iPadの壁紙を新しくしました

iPadを上海で持っている人、ホント多いです。
しかし、以前はみんなに見せびらかすように持っていた人が
多かったんですが、最近はみんなが持っているので
「あ~iPadだね」ぐらいの反応しかないような・・・
わたしも前は地下鉄の中で使っていましたが、
ほとんど持ち歩かなくなりました。
上海では持っていると誇らしい物の変化があって、
PSP⇒iPod⇒シャープの携帯⇒一眼レフカメラ⇒iPhone4⇒iPad⇒iPhone4S
とまあこんな具合に人々の変化が非常にわかりやすいです。
今からはiphone5になると思います。
みんな人より少しでも優位に立ちたいって気持ちがすごいんです。
ウィルスにやられて以来、あまり使っていなかった私のiPadも
新しいios6にバージョンアップしました。
これがただで出来るのがappleのすばらしいところですね。
ただ新しくすると、「APPStore」がなぜか中国語になってしまいました。
もうよくわからないので、思いっきって初期化しました。
つまりいままでのデータを全部消しちゃいました

写真とかもあったんですが、なにかすっきりしました

無事に「APPStore」も日本語になったので
面白い無料アプリを探してみました。
見つけのはこれです

「Radio Alarm」
インターネットでラジオが聞ける上(日本語の歌の局も多いです)
めざまし機能、スリープ機能もなかなかいいです。
そして画面が昔ながらのラジオっぽくていいです



「クールな壁紙HD」
すごいたくさんの壁紙があります



はじめの壁紙もこれで探しました。
最近、「iPadとノートパソコンどっちを買ったらいいですか?」
って質問を受けたんですが、ぜったいにノートパソコンを買ったほうがいいです。
パソコンでできるのにiPadでできないことは本当にたくさんありますから。
特に仕事で使う人は絶対にパソコンがいいと思います。
ただベッドでゴロゴロしながら、たのしくネットしたいな~って時は
iPad最高ですよ

上海在住なら誰もが知っている夜景 |
2012/11/02 カテゴリー/上海の生活
最近、仕事で南京東路に行くことが多いので
バンド(外灘)まで行って写真を撮ってみました

何回見ても、やはりこの夜景はすばらしいです

色とりどりの色がテンションを上げてくれます。
反対側は昔の外国の建築様式で作られた建物が並んでます。
こちらはどちからと言うと落ち着いた感じです。
バンド(外灘)はこの現代の中国と昔の外国の対比が素晴らしいですね

やはり上海を表す場所です。
ちなみに島田は15年前に始めて上海へ旅行に来た時
この夜景を見て上海が好きになりました。
まさか自分がここに住んでこんなに長く上海にいるとは
夢にも思わなかったですが・・・・・・
朝から元気な人たちを見て思う。 |
2012/11/01 カテゴリー/上海の生活
今朝、早く目が覚めたのでちょっと散歩してみました
近くの公園までの簡単な散歩コースです。
この公園は朝から人がすごいいっぱいいます。
日本の公園は遊具(ゆうぐ)がたくさんあって、
子どもが遊ぶところですが
中国の公園はおじいちゃん、おばあちゃんが
健康のために運動するところなんです。
日本の公園にはこんな運動器具はないと思います。
いろんな方法でみんな運動してます

中国名物の太極拳をしているおばちゃんグループです
すごいって感じではありません、日本のラジオ体操のイメージです。

朝から剣を持って練習するおばちゃんです
腰がシャキッと伸びてますね

島田は中国生活が長いのでこういった光景を見ても
なんとも思わなくなっているんですが、
中国人の健康に対する熱い思いを感じますよね
しかし、最近中国の若者(特に子ども)は肥満がどんどん増えてます・・・
最近、日本でも若い人の糖尿病も増えているので怖いですね
ちなみに島田は大学生の時に太ろうと思って
(やせすぎは就職活動の面接の印象が悪いと思ったので)
寝る前にドカ食い、チョコレート、コーラを飲んだら
一ヶ月後の尿検査で思いっきり糖尿病の検査にひっかかりました
それからは糖分にはすごい気をつけています
糖尿病なんて簡単になるんですね。

近くの公園までの簡単な散歩コースです。
この公園は朝から人がすごいいっぱいいます。
日本の公園は遊具(ゆうぐ)がたくさんあって、
子どもが遊ぶところですが
中国の公園はおじいちゃん、おばあちゃんが
健康のために運動するところなんです。
日本の公園にはこんな運動器具はないと思います。
いろんな方法でみんな運動してます

中国名物の太極拳をしているおばちゃんグループです

すごいって感じではありません、日本のラジオ体操のイメージです。
朝から剣を持って練習するおばちゃんです

腰がシャキッと伸びてますね

島田は中国生活が長いのでこういった光景を見ても
なんとも思わなくなっているんですが、
中国人の健康に対する熱い思いを感じますよね

しかし、最近中国の若者(特に子ども)は肥満がどんどん増えてます・・・
最近、日本でも若い人の糖尿病も増えているので怖いですね

ちなみに島田は大学生の時に太ろうと思って
(やせすぎは就職活動の面接の印象が悪いと思ったので)
寝る前にドカ食い、チョコレート、コーラを飲んだら
一ヶ月後の尿検査で思いっきり糖尿病の検査にひっかかりました

それからは糖分にはすごい気をつけています

糖尿病なんて簡単になるんですね。