忍者ブログ

[PR]

2025/05/24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

散歩のお供にどうぞ!

2014/05/03  カテゴリー/台湾の生活

やっと風邪も治り、元気元気ですemoji
三つの授業を終えてから、歩いて帰ることにemoji

学校から一時間半かけて歩いて帰りました。
こんな時にモチベーションがあがるのがこれemoji

「オムロン 活動量計 HJA-310 カロリスキャン」
日本で買ってきたのですが、歩くのが楽しくなる優れものです。
万歩計は100均でも売っているのですが、その違いは

①きっちりしたクリップが付いているのでどこにでも付けられる。

②歩数がかなり正確。
③歩数だけではなく消費カロリーもでる。
④小さくて可愛いのでいつでも持っていたくなる。

二週間近く体調が悪かったので、あまり歩いていなかったのですが、
最高記録の1万4千歩を達成emoji
まあ旅行とか行けばもっと歩くとは思うのですが、
仕事の日では充分ですかね。

拍手[7回]

PR

教師は労働者じゃない・・・

2014/05/02  カテゴリー/台湾での日本語教師

今日、台湾は「労働節」という祝日ですemoji
日本もゴールデンウィーク中ですね!!


しかしです・・・

日本語教師のわたしは休みではありませんemoji
教師は労働者じゃないから休みじゃないんだそうです。
上海でも「労働節」の時は、5日ぐらい休みがあったので
ちょっとびっくりでした。


学校に向かうと、地下鉄の駅は遊びに行く人でごった返しています。
こっちは仕事なのに、グスンですねemoji
まあ、二週間日本に帰ってゆっくりしていたので、我慢我慢です。
学校に着くと、今日はほとんど人が来ないと思っていたら、
13人ぐらいの学生さんが!!
頭が下がります、みなさんの熱心さにはemoji

今日のテーマは大阪から始まり、昨年原宿にも進出した
「asoko」という雑貨屋さん。

前に大阪の店に行ったことがあったので、こんな時は話がやりやすいです。
ノリの良い人が多かったおかげで、盛り上がって終わりましたemoji
写真は「asoko」の31円のカプセル型ボールペンemojiemoji


今日、「手応えがある」という言葉を教えたんですが、
「先生、今日の授業は手応えはあったんじゃないですか?」と
覚えたての新しい言葉を使って聞いてくれましたemoji
楽しく仕事ができるのは学生さんのおかげだと思いますemoji

さらに、学生さんのひとりから、バナナケーキをいただきましたemoji

おいしくいただきましたemoji
休みじゃなくても、充実した一日になりました!

拍手[8回]

台北の雨にはこれだ!!

2014/04/26  カテゴリー/日本の物

台北に帰って来て、4日経ちましたが、
毎日仕事仕事で忙しい日々を送ってます。
しかも、風邪をひいてしまって授業が辛い辛い・・・
日本語教師の仕事は、声を出すのが基本ですからね。
昨日の授業は18人と教室いっぱいの学生さんで、ちょっと参ってしまいました。

さらにですね、帰って来てから台北は毎日雨、雨、雨ですemoji
もともと台北は雨が多くて、冬の半分以上が雨です。
あ~あ~台北は今日も雨だったemojiそんな古~い歌が出てくるほどです。

そんな時、日本から買ってきたこれが大活躍中ですemojiemojiemoji

ジーンズで有名なEDWINの靴です。
何がすごいかっていうと、完全防水なんです!!
4cmの水が4時間浸っても水が入ってこない優れものです。
見た目は普通のカジュアルシューズなのにすごいですね。
お値段はなんと2848円という激安でした。

これで少しは雨の日でも安心して仕事に行けますemoji

拍手[9回]

日本から帰る!!

2014/04/23  カテゴリー/台湾の生活

みなさん、お久しぶりです!
二週間ばかり日本に帰っていました。
台湾から帰る前は、授業が増えたことで忙しくなったり、
お土産を準備したりで、まったくブログを更新できませんでした。

それから日本でもブログを書こうと思っていたのですが、
ネットの調子が悪くてまったくブログを書けませんでした。
というのは言い訳で、ただの怠けですemoji

日本で何をやっていたかと言うと、半分くらいこの子と遊んでましたemoji

姉の子供の「おうすけ君」です。
男の子ですが、将来はわたしと結婚すると言ってくれてます。
ホント可愛いですemoji


昨日のお昼には台北に着いたのですが、
早朝のピーチの便だったことで、関空に寝泊まりして
ほとんど寝られなかったので
台北の家に帰って来てからはほぼ半日寝てましたemoji
日本は台湾と比べて10度くらい温度差があったため、風邪ぎみで
体調があまりよくなかったのですが、おかげで元気になりましたemoji

今日からさっそく授業なので、学生さんに渡すお土産の準備ですemoji

重さも軽く、そんなにかさばらないお菓子を大量に買い込んできましたemoji
日本では抹茶味のお菓子が流行っているみたいですねemoji
「カントリーマアムの抹茶味」とか
「チロルチョコの抹茶味」とか「ベイクの抹茶味」とか・・・

自分でも少し食べてみましたが、どれも美味しいですemoji

しかし、今台湾で大流行中の「ブラックサンダー」は私が行った店では
売り切れでした・・・いつも買って帰るのに残念です。

今日から授業も台湾の生活も、ブログもがんばろうと思いますemoji

拍手[10回]

上級クラスで写真を撮る!!

2014/03/22  カテゴリー/台湾での日本語教師


台湾で働いて以来初めて学生さんと写真を撮らせてもらいましたemoji
(写真はクリックすると大きくなります!)

ちょうど私の後ろにいる学生さんの黄さんが仕事が忙しくなり学校に来られないそうなので、みんなと記念撮影しましたemoji
クラスにいるとみんながほんわかと明るくなるようないい学生さんだったので本当に残念ですemoji

他の学生さんも本当に優しくて、みんな大好きな学生さんばかりです。
今日も台湾のニュースを教えてくれたり、サンドイッチやお菓子をくれたりと優しい学生さんばかりで、台湾で日本語教師をして本当によかったと思います。

最近は「サービス貿易協定」という
めちゃくちゃな中国との協定で大変なことになっている台湾ですが、台湾がこれからもこんな平和な状態がずっと続くことを本当に願います。

拍手[13回]

10年待ち焦がれた・・・

2014/03/12  カテゴリー/台湾の美味しいもの

ちょっとブログの更新をさぼってましたemoji
最近は台湾の生活にもすっかり慣れて、
新鮮なことが少なくなってきたかもしれません。

ブログに書くようなことはあんまりない非リア充ですねemoji

今日は夜だけのお仕事なので、家でテレビを見ていると
マクドナルドのCMが流れ、忍者が満月の下を走るCM、
「日本の味、月見バーガー、期間限定発売!!」
なんと台湾のマクドナルドでも
日本の月見バーガーが発売されるとのことemojiemoji


さっそく行ってきました。
もちろん「月見バーガー」のセットを注文。
お昼2時までは安くなっているので、119元(360円程度)
さらに、可愛らしい店員さんは日本の着物を来て接客していましたemoji


中を開けると、やっぱり日本の月見バーガーと同じです。
照り焼きソースとマヨネーズがたっぷりemoji


味もそのまま日本の味ですemoji
大きめのハンバーグと目玉焼きの組み合わせはやっぱり最高!
さらに台湾のマヨネーズはかなり甘くて苦手なんですが、
日本のマヨネーズを使っているので嬉しいemoji
マクドナルドハンバーガー史上、最も美味しいですemoji

月見バーガーを食べるのは実に10年以上ぶり。
日本では月見バーガーは9月限定なので
その中途半端な時期に日本に帰ることは
なかったので・・・

台湾のマクドナルド、
長年にわたる願いを叶えてくれ謝謝(シェーシェー)emoji

拍手[11回]

少しは役に立つかな?九份へ行ってきました!

2014/02/23  カテゴリー/台湾旅行記


前に台湾の有名な観光地「九份」について書いたのですが、

前は雨で雨でロクに観光出来ませんでしたemoji
台湾の冬は雨ばかりで九份はさらに雨が多い所なのでemoji

今日は久しぶりに晴れたので、リベンジで「九份」に行こうと決意emoji
しかしだらだらしていて家を出たのはかなり遅めの2時頃でした。

まず、「忠孝復興路」のそごう前から「1062」のバスに乗りますemoji
バスと列車の方法があるのですが、バスは一本で行けるので楽です。

バス停は日本人や韓国人がわんさかと待ってるのでわかりやすいです。
だいたい15分に一本くらいのペースでバスが来ます。
しかし運悪くかなりボロっちいバスに当たりました。
山道&カーブで揺れる揺れる・・・emoji

終点のバス停の「勧済堂」まで約1時間半で着きました。
平日だと一時間くらいかな。
やっぱり週末はちょっと込みますね。

かなりの山の上。気持ちいいですねemoji
きれいな廟と空でテンションが上がりますemoji


この廟の階段を登って行くと、じゃ~んemoji

三国志の英雄「関羽」の銅像が。
前は雨でほとんど見えなかったので本当に感動emoji

右下にいる人と比べるとどれだけ大きいのかわかると思います。

まさに大迫力emojiこれだけ見るために来るだけの価値はありますね。
観光客は結構少ないです。
最終の勧済堂まで乗る人は数えるほどです。
みんな「九份」で降りるので。

あとなぜかこの近くに「二宮金次郎象」が??
ちょっと顔が違うような気がするけど・・・


この廟から階段と山道を10分ほど歩くと、「金瓜石」に着きます。
有名な金山だったところです。

前に行きたかった「金山の坑道」
50元(150円)で中に入れます。

昔の金山の入り口が今も残ってます。
中に入ると、ちょっとぞっとするような感じですemoji

まあ、霊感とかはまったくないので気のせいだと思いますが。
湿気が高くて、かなりひんやりしてますemoji

そしてここは、ヘルメット着用です。
暗いし、じめじめして雰囲気たっぷりです。


当時の様子が音声と、人形で表現されています。
ダイナマイトで爆破する様子emoji
人形もこっちを見てる感じですemoji

結構楽しめます。かなりオススメですemoji

坑道を出て、今度は上に上に山を登って行きます。
階段ははじめは綺麗に作ってあるので歩きやすいんですが、
途中からかなり足元が悪くなります。
途中に「茶壺山」が見えますemoji

どうですかね。急須の形に見えますかね。
霧がかかるともっとお茶が入ったように見えるそうです。
かなりバテながら歩いて行くと着きましたemoji

「黄金神社」です。
昔は鳥居とかもあったんでしょうが、今は柱しか残っていない
諸行無常の響きを感じる神社です。
お賽銭を入れる場所もただのお椀ですemoji


途中、昔の日本家屋や


猫ちゃんの姿に癒やされながら


今度はバス停で「九份」に戻りました。10分ほどです。
ちょうど日が暮れて綺麗ですemojiemoji


有名な「九份」の商店街入り口です。

人が多いですが、
いろんな食べ物や面白い物が売っていて面白いですね~
お腹が空いていたので、適当に買い食いをして

一番見たかった「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われている
「阿妹茶酒館」まで。
やっぱり夜は綺麗ですemojiemoji

でも、日本人ばっかりですemoji
そこらじゅうから日本語がemoji

時間に余裕がある人はツアー客が帰る
20時以降に行った方が空いていると思います。
その前は本当にすごい人でした。

あとはバスに乗って台北まで。
帰りははやくて1時間足らずで着きました。
かなり山道を歩いたので疲れましたが、
楽しい一日でしたemoji

拍手[19回]

ダメダメな日・・・

2014/02/21  カテゴリー/台湾の生活


今日は午前中、人と会う約束をしていたのですが、

来週となぜか勘違いしていて
おもいっきりすっぽかしてしまいました。
電話をして、平謝りしましたemoji
相手は「大丈夫です」と言ってくれましたが、
自分が自分でいやになりますね・・・

さらに、お気に入りの折り畳み傘をバスの中に忘れてきてしまいましたemoji
冬の半分以上雨の台湾では非常に困ります。

そして、授業が終わってから
いつも買っているお寿司がなぜか半額になっておらず
たまたま入ったパン屋さんはあんまり美味しくなく
散々な日でしたemojiemojiemoji

こんな日は家におとなしく帰って
ゆっくり家でコーヒーでも飲もうと思いますemoji


前に買った「BRITA」で入れた水と

このフィリップスのコーヒーメーカーで入れたコーヒーは
最高に美味しくて、気が休まりますemoji

「PHILIPS HD7450」
カルフールで688元(2100円)ぐらいでセール中でしたemoji

朝起きてからも帰ってからもコーヒー。
昔はコーヒーは体に悪いと言われていましたが、
最近は逆に体にいいと言われていますね。

とにかくコーヒー大好きですemoji
やっぱりインスタントとは味も香りも全然違います!
コーヒーを飲んだ後は悪いことがあっても落ち着きますねemoji

拍手[8回]

まったく知らない果物・・・

2014/02/19  カテゴリー/台湾の美味しいもの

前の授業で
「先生はレンブという果物を食べたことがありますか??」
「聞いたことないですね」と答えると
さっそく持ってきてくれましたemoji

ネットで調べると漢字は「蓮霧」と書くようです。
赤くて綺麗な果物ですemoji


洗って、ヘタの部分と種を取り除いてemoji

見た目はりんごに似ていますね。

食べると・・・うまい!!
シャリシャリとした20世紀梨のような食感と、蜜が詰まったような甘さですemoji
まったくクセがない甘さで食べやすいです。

日本には外国の食べ物も溢れていますが、知らないものも結構ありますね。

拍手[7回]

このデザインが好き!

2014/02/17  カテゴリー/台湾の生活

久しぶりの休みに、ちょっとMRT(地下鉄)で出かけると
たまたま「客家文化主題公園」という所に着きました。
台北市中正區汀州路三段2號(台湾師範大学の近く

客家と書いてハッカと読みます。
客家って何でしょうか?
台湾に来るまで全然知りませんでした。

(勉強不足だと言われそうですが、日本人は知らない人が多いと思いますemoji

客家とは、漢民族の一部で、
昔々、中国の広東あたりから台湾に渡ってきた人達で、
客家とはよそ者の意味で、もともと住んでいた人からこう呼ばれたそうです。

いろんな文化や習慣があるそうですが、
とにかくこのデザインは可愛いと思いますemoji


この「客家文化主題公園」の中には
「客家文化中心」という施設もあって、客家文化を紹介してあって面白いです!
人が少なくてゆっくり見れるし、そしてなんと無料emojiemoji
台湾のこういう施設はお金を取らない所が本当に多くて太っ腹ですemoji


ちょっと優雅な気分になれる公園ですemoji
ちなみに「主題公園」とは日本語で言うと、「テーマパーク」の意味です。

拍手[16回]

台北のランタン祭り

2014/02/16  カテゴリー/台湾の生活


家から徒歩15分の「花博公園」
「ランタン祭り」が行われていたので行ってみました。
二週間ぶりに雨が止んだということと、
日曜日+ランタン祭り最終日なのでホントすごい人ですemoji

人混みの中をとりあえず、ちょこちょこっと写真を撮ってみました。
午年(うまどし)だということでemoji


これは「the 中国」のイメージemoji


台北101となぜかマリオ??emoji


幻想的なランタンの色は本当に綺麗ですemoji
ただ天気がいい日がもっとあれば、もっとゆっくり楽しめたのに、ちょっと残念です。

拍手[6回]

バレンタインと元宵節が一度に来る!

2014/02/15  カテゴリー/台湾の美味しいもの

今年は2月14日は中華圏では
元宵節(げんしょうせつ)とバレンタインが同じ日ですemoji

元宵節は日本人にとっては馴染みがないのでわかりにくいのですが、
簡単に言うと、春節から数えて15日目に当たり、
春節の終わりを意味します。

そして何を食べるかというと、この「湯円(タンユエン)」を食べます。

「湯円」とは日本でいうところのごま団子みたいなものですかね。
この白玉の中にゴマ餡が入ってます。
このゴマ餡が美味しくて、私は上海にいる時から結構好きでした!

学生さんの1人がわざわざこぼれないようにして持ってきてくれました。
多分台湾の習慣を教えてくれているんだと思います。
優しい学生さんありがとうemoji

あと授業のテーマは、「カカオ豆から手作りチョコを作る!」
という
すごいマニアックな内容でしたemoji
ただ日本のバレンタインの習慣は世界的に見れば本当に珍しいので
これを紹介すると結構盛り上がりました!

あと、チョコをあげる習慣のない台湾の学生さんが
わざわざチョコを持ってきてくれましたemoji

このイタリアの「フェレロ ロシェ」のチョコ美味しいですよねemoji
いつも何かを持ってきてくれる学生さん、本当に感謝しています!!

拍手[5回]

ちょっと太る・・・

2014/02/13  カテゴリー/台湾の生活


昨日の夜の授業で学生さんに

「先生はずっとそんなに細いんですか?今までの人生で太ったことはないんですか?」質問されました。

「もともと太りにくい体質なんですよ」と答えましたが、

実は体重にはいろんな複雑な思いがあります・・・

日本にいた頃は本当に痩せていて、食べても食べても全く太らないemoji
痩せていることがコンプレックスでしたemojiemoji

上海にいた頃には、太るためにがんばって無理に食べました。
ご飯は必ず3倍は食べていたようなemoji
3年後ぐらいにおかげで68キロまで増やせました。

太りにくい体質の人は、食事を一日に何回も取ると太りやすいですemoji
やっぱり消化器官が弱いから、たくさん一度に食べても消化吸収できていないんだと思います。

ただここまで太るとちょっと顔も変わって体型も変わりますemoji
汗っかきにもなりますemojiとにかく夏は暑い
emoji

さらに自分では頑張って太ったのに、「最近太ったね・・・」と残念そうに言われることが多かったですemoji

その後は頑張って食べる無理をやめて、62キロ前後にキープするようにしました。


しかし台湾に来てから、「お金がない、食料がない、時間がない」という三重苦で一時は55キロまで痩せました。
わずか3ヶ月で7キロぐらいは痩せたと思いますemoji

これはまずいと思い、その後がんばって食べて、筋トレなども併用して体重を増やし、今はようやく60キロになりましたemoji

おかげで最近はめっきり体調もよくなりました!!
(写真は台北で買ったTANITAの体脂肪計、日本ブランドは正確でいいです!)

最近、一週間に二回は食べているスーパーのお寿司とフルーツemoji

一週間に二回はお寿司を食べてますemoji
これだけ食べても、
半額セールのお陰で98元(300円)という安さですemoji

特に台湾のパイナップルは美味しいです!!

食べることは、元気につながりますねemoji

拍手[7回]

可愛い物に癒やされる!

2014/02/11  カテゴリー/台湾で買ったもの

最近、他の教師の代講の依頼も多くなってきました。
給料が増えるのでうれしいのですが、やはりいつもの生活パターンが
狂うので、少し疲れ気味にemoji

そんな時にいただいたパンがこれemojiemoji

前にも紹介した
「Bread Societe」のパンダパン

全身がパンダ
になっていて、食べるのがもったいないぐらいemoji

さてお味の方はと言うと・・・
黒いチョコの部分も、白い部分にも
しっかりと味がついていてかなりいけますemoji
やっぱり台湾のパンはレベルが高いemoji

さらに授業の合間にこんなものも買ってしまいましたemoji

「くまモンの携帯立て」120元(360円)なり。
授業でくまモンやゆるキャラを扱うことがあったので
ついつい買ってしまいました。
「くまモン」は台湾でも結構人気がありますよemoji

可愛いものを見ると、疲れがちょっとだけ癒やされるような気がemojiemoji

しかし、あんまり調子に乗って代講を受けると
体がもたないので、今日依頼があった代講は断らせていただきましたemoji
なんでもほどほどにしないとね。

拍手[9回]

貰い物でお腹いっぱいになる!

2014/02/09  カテゴリー/台湾の美味しいもの


先日、関西に行っていた学生さんから「神戸ラーメン」を頂きましたemoji
ずっしりと重く、こんなのをわざわざお土産として買ってきてくれる学生さんには、頭が下がります。

さっそく作ってみました。
せっかくなので、ネギを切り、卵をゆでて、
これまた貰い物でもらった豚足を薄く切って
ラーメンに投入emojiemoji

我ながら、うまく出来たな~と思って、食べようとした瞬間、
「ピンポ~ン」と大家さんの旦那さんが、前に言っていた
水漏れを直しに来ました。なんていうタイミングemoji

「ごめんなさい、今食べているところです。」と言うと
「あ、どうぞ食べてね」とは言ってくれましたが、
やっぱりゆっくり食べられないemoji

結局食べながら、大家さんの旦那さんに
水漏れ箇所を伝えたり、必要な物を渡したりと、
バタバタしながら、食べきりました。
これは、ラーメン屋さんのラーメンよりもうまい!!と感心しながらも
もっとゆっくり味わいたかったな・・・と思いました。

大家さんの旦那さんは、水漏れ箇所に、
シリコンゴムの液体を注入して、

「こんなもんだろう」と言って帰りました。
こんなんで大丈夫かな??ちょっと不安・・・
まあ、また水漏れしたら連絡しようっとemoji


その後、やっぱりお腹が空いたので、
これまた学生さんにもらった「いちご大福」emoji

お餅の中にあんこが入っていて、さらに中にイチゴ。

なんて美味しさemoji
台湾のあんこは日本のあんこと違って、濃く甘い感じです。

学生さんにもらった物でお腹いっぱいになった一日でしたemoji

拍手[7回]

午前1時半の警報・・・

2014/02/08  カテゴリー/台湾の生活



だいたい12時半には寝るようにしていますemoji

深夜1時半を過ぎてから「ブーン、ブーン」という
警報機の音で目が覚めましたemoji

マンションの警報機がずっとなっているようです。
結構脳天気な私も深夜に警報が長い間鳴っているという事態に、
ちょっと心配になって部屋の外に出てみることに

何人かの住人が非常階段を下っています
私もわけもわからずにとりあえず半分寝ぼけながら
階段をくだることにしましたemoji

10階から非常階段を降りていくと徐々に人も増えてきました。
猫を抱いた人や、荷物を持った人も、
よく考えたらわたしはなんにも持ってきてないです・・・
パスポートも財布も、携帯もemoji

4階まで降りると、マンションの管理人のおばちゃんの姿が。
「警報機が壊れてね、何にもないから大丈夫よ!!」
ゆっくりとした中国語で教えてくれました。
やっぱり、そんなところだろうな~と思いながらもホッと一安心ですemoji

しかし部屋に帰ってきたら、やっぱり不安だったのか
まったく眠気がとんでます
ほとんど寝ることができないまま、朝を迎えましたemoji

寝てないと思うとしんどいから、「ぐっすり寝た!!」と
自己暗示をかけることに。
おかげさまで今日は忙しい日だったんですが、
なんとか乗り切ることができましたemoji
明日はゆっくりできるかな・・・

拍手[4回]

水、水、水・・・

2014/02/05  カテゴリー/台湾で買ったもの

春節があけて今日からお仕事です!
あっという間に休みが過ぎ去った気がしますemoji

実は一週間ぐらい前から部屋に問題が生じております。
シャワーの水が、少し部屋に水漏れしているんですemoji
おそらくシャワーの下の排水管に問題がありそうです。

今までに、上海でも何回も水漏れの経験があるので
これぐらいは大したことはないんですが、
(上海の時は下水の水が二階の部屋のキッチンまで上ってきたり、
ガス爆発して水道管も破裂して部屋中がえらいことにemoji
部屋の中にカビが発生することは避けたいです。

春節休み中は大家さんに連絡するのも気がひけるので、
ちょっとだけ我慢して、今日、連絡しました。
明日修理に来てくれるそうなので一安心ですemoji

やっぱり日本はこういう心配がほとんどないので生活は便利です。
でも自分で選んだ道なので、これぐらいは我慢我慢です!!

やっぱり水って大切ってことで
春節休みにこれを買いましたemojiemoji

BRITA (ブリタ) ポット型浄水器 ナヴェリア (1.3リットル)
台北のカルフールで安売りになって880元(3000円)でした。
値段は日本と同じくらいでしょうか。

台湾の水道水も直接は飲めないので本当に便利ですemoji
使い方も本当に簡単で水道水を上からそそぐだけ。
それも水が美味しくなりますemoji
この水で入れたお茶もコーヒーもおいしいです。
なんでもっとはやく買わなかったんだろうって物ランキングを
つけたらかなり上位にきそうです。

拍手[5回]

上海の昔の学生さんからのメール

2014/02/01  カテゴリー/上海の学校について


先日、上海で教えていた学生さんからメールがあったので

紹介します!!

島田先生、久しぶりです。談です。
先生、最近はどうですか?
今の日本は寒いです、ちょっと風邪をひきました。
先生は体にきをつけてくださいね。
新年の時は何をしましたか?先生に会いたいです。
私は中央大学に合格しました。確認する前はずっと心配していたので、
今朝ネットで「合格」を見たとき、嬉しさのあまり飛び上がった。
授業中の先生もびっくりしました(笑)。
今までの人生では、これ以上の嬉しさがないです。
先生に感謝したいのです。
最初から何も分からない私に日本語を教えてくれて本当にありがとうございます。
あの時 カタカナもわからない私はもうすぐ大学生になりますね。
日本に来てよかったです。先生に会って本当によかったです。
先生は今度日本に帰ったら、ぜひ私と連絡してください。



真ん中後ろが談君ですemojiemoji
(一年前のあまりよくない写真ですが、本当はもっとイケメンですemoji

今、彼は日本に留学中で、中央大学に合格しアルバイトも始めたそうです。
本当におめでとうemojiと言いたいです。
彼は、出会った時から、素晴らしい人格と頭の良さで
日本でもきっと大丈夫だと思っていましたが、
自分が教えていた学生さんが本当に日本で楽しそうにしていると
思うと教師冥利に尽きますね。

実は彼にはは、50音から初級2(基礎レベル)までしか教えていません。
その後、上海の日本語学校が経営悪化のため潰れてしまったので
中級以上のレベルは彼が自らがんばったものです。
わたしが教えたのは、日本語のほんの最初の段階だけです。
きっと、日本でかなり努力したんだと思います。

今は、台北でこの仕事をやらせてもらっていますが、
上海で会った素晴らしい学生さん達やお世話になった人も
新年が素晴らしい一年になりますように!!

拍手[11回]

台湾の新年の恒例行事とは

2014/01/31  カテゴリー/台湾の生活

みなさん、新年快楽(シンニエンン クワイラ)emoji

台湾でも新年を迎えることができました!!
今年もこのブログともどもよろしくお願いいたしますemoji

12時になる前に、台湾で有名な
搶頭香(チャンドウシャン)」を見に行くことに。
頭香」というのは、神社やお寺で
一年のはじめに香炉に一番先に挿した人は

幸運が訪れるというものです。
日本で言うと、「福男」選びみたいなものかな。

台湾の有名なお寺へ「行天宮」emoji
まだ12時前だというのに、ものすごい人emojiemoji


しかし、12時になって年が開けても、いっこうに門が開かない・・・
この状態で、待つ自信がないので、外にemojiemoji


外にもすごい人がemoji
ただ台湾の人もいつ開くのか知らないのか、
待ちきれずに帰る人も多数・・・
初めての経験をしたかったので、我慢して待ちました。
ただ線香に火をつけている人もいるので、
この状態で待つことはちょっと危険かもemoji


結局12時50分頃に、門が開いて、お参りが始まったようです。
後ろの方にいたので、前でどんな競争が展開されたのか
わからないままでした。

まあ、家から歩いて15分のところにあるお寺なので
改めて初詣は後日にしたいと思います。

ただ、上海と比べると、台湾の新年の始まりは
意外にも、爆竹や花火も少なく静かな始まりでした。
やっぱり町中は爆竹や花火は禁止になっているので
厳しいんですかね。

大陸の方の新年の始まりは、一言で言えば
「戦争」でしたからねemoji爆竹や花火がホントにすごかったです。
ただ今年は空気汚染のためにちょっと自粛するようにするとか
言ってたけど、やっぱりあんまり変わってないんでしょうね。

拍手[7回]

トンネルを抜けるとそこは楽園だった・・・

2014/01/30  カテゴリー/台湾旅行記

はじめて、台湾で列車に乗って
ちょっとだけ遠出してみることにしましたemoji
今までは地下鉄とバスしか乗ったことがなかったんですemoji
(どれだけ出不精かわかりますね・・・)


台北駅から、自動販売機で区間車の切符を買いました。
区間車が一番安くて50元(150円)でした!安い!!
乗ったのはこの電車emojiemoji

ちょっと古い感じがいい感じです。
でも中はあくまでも区間車なので、普通の列車です。
一時間くらいで到着。


今日の目的地emojiemoji

「候硐(ホウトン)」というところです。

この場所、最近まではたいした産業もなく、
廃れていく一方の場所だったらしいんですが、
最近は元気になっているとのこと。
なぜかというと、この子たちのおかげemoji
列車を降りると、そこは夢の国!!猫好きにはemoji
そこらじゅうに猫がいるんです。
それも人が餌をあげているせいか、逃げないです。

こんなりりしい感じの子emoji


ちょっとぽっちゃりの子emoji


お高く止まっている子emoji


ザ、猫背の子emoji

とにかくたくさんいますemoji
一日いても飽きないかも。
他にも猫好きそうな人たちがたくさんいましたが、
みんな終始ニコニコしてました。


猫も雰囲気ものんびりしてすばらしい場所ですemoji

以前は炭鉱の街で賑わっていたんでしょうね。
その様子を今も壊すことなく、保存しています。
空気も素晴らしく、きれいな川や
炭鉱時代に使われていた趣のある橋もあるので
最高にリラックスできましたemoji

拍手[22回]

大晦日の日に出かけると・・・

2014/01/30  カテゴリー/台湾の生活

台湾では1月30日が大晦日で、
お仕事も新年の休みに入りましたemoji

せっかくの休みだということで、お出かけしてみましたemoji

目的地はずっとまえから行きたかった
「猫空」と呼ばれるロープウェイがある所emoji


MRTの終点「動物園駅」まで行って
そこからロープウェイに乗り換えしようとすると
そこにはこんな看板がemoji

訳すと、
1月30日の大晦日の一日だけお休みです。
お正月の期間は通常通り運行します」
っと書いてありますemoji

他にも結構な人がこの看板を見てがっかりしてる様子。
(台湾人もけっこういました)

猫空のロープウェイは台灣市の公共機関だから
休みはないと思っていたのに・・・

まあでも、せっかく動物園まで来たんだから、
予定を変更して、この子を見に行こうと決めましたemoji

今、台北で大人気のパンダの赤ちゃん「円仔」です。
改札を出ると、動物園まですぐです。
しかし、またもやemoji

「1月30日の一日だけ休園」
なんて日だemoji
ここにもたくさんのがっかりした親子連れが・・・

仕方ないのでMRTに乗ろうとすると

運良くパンダ列車に乗れましたemoji
まあこれはこれでよしとしましょう!!

拍手[6回]

ケーキってそういう意味があったの!?

2014/01/30  カテゴリー/台湾の生活


先日、学生さんから手作りケーキをいただきましたemoji

ふわふわした食感に干しぶどうやクコの実が入れてあって、

とっても美味しいですemojiemoji
手作りのケーキってあんまり美味しくないかもって先入観があったので
いい意味で予想を裏切ってくれました。
それからわざわざ授業の前に焼いてきてくれて、荷物になるのに
持ってきてくれるなんてありがたいことです!!

しかし、なんでケーキをくれたんだろうと思っていると、

台湾では春節の祝いにケーキを食べるのは縁起がいいんです!
年糕(一般的な意味はもち米で作ったお餅)は、
年年高昇(毎年生活がよくなる)」の
年高(ニェンガオ)と
年糕(ニェンガオ)が
同じ発音だからおめでたいんです」
と教えてくれました。 

もちろん、上海にずっと住んでいたので
この語呂合わせは知っていたのですが、

台湾では、お餅だけじゃなくて、
もち米で作ったケーキも縁起がいいんです!」


なるほど!!
え?でも、このケーキ、もち米でできていたんですね

日本で言えば「ゴパン」みたいな物だったとは。

どうりでもちもちした食感だったわけですemoji

拍手[6回]

年末の食べ物を買い出しするなら迪化街!!

2014/01/27  カテゴリー/台湾の生活

2014年の台湾の新年は1月31日からです!!
(1月30日が大晦日でこの日から仕事は休みです)


新年まであと少しですねemoji

年末に何をするか学生さんに聞くと、やっぱり大掃除とか、
おせち料理みたいなものを作ったりするみたいです。
学校の方は結構長期休暇をとっているいる学生さんが多いです。
新年の準備したり、旅行に行く学生さんも多いです。


わたしの予定はと言うと、特に何もなしemoji
ちょっとぐらい年末年始の気持ちを味わいと思い、
お正月の食材を買いだす場所迪化街に行きましたemoji


新年に飾るおめでたい赤がいっぱいemoji
わりと家の近くで、気軽な気持ちで行ったら、
ひと、ひと、ひと・・・すごい活気emoji

日本で言うと年末の東京の「アメ横の市場」みたいな感じでしょうか。
スリに注意しながら、買いたい物がないか見ましたが、
そんなに購買欲はわかず・・・
やっぱり日本人と台湾人の人では
年末年始に食べたい物が違うんでしょうね。


たくさん売っていたものは、
◯いろんな豆(いつも食べてます!)
◯ドライフルーツ(これもわりとよく食べてます)
◯からすみ(やっぱり高いので買えない・・・)

結局は何も買わず、
 
帰りに美味しい「紅豆(あずき)豆花」35元(110円)を食べて、
(100円ちょっとで大満足emoji

それから、猫の写真を撮って帰りましたemoji

結局はこのまま新年を迎えて、
特別なことがないまま、普段の生活に戻りそうですemoji
これはこれで幸せなことですかね!!

拍手[13回]

ベンツでラーメンを食べに行く!

2014/01/25  カテゴリー/台湾の美味しいもの

学校の授業の合間に、学生さん(私よりずっと年上の方)に食事に
連れて行ってもらいました。
それもベンツemojiベンツって初めて乗りました。
やっぱり超高級車ってまったく揺れないんですねemoji

ラーメン屋さんですemoji

「史記正宗牛肉麺」
台北市民生東路二段60號
ベンツでラーメン屋さんってなんとも台湾チックですねemoji
でもあまり高級店だと気がひけるのと、
庶民的な店の方が落ち着くのでうれしいです。

辛い台湾ラーメンはやっぱり美味しいですemojiemoji

紅焼牛肉麺 190元(600円)ちょっと高めです!
一緒に注文した豚の耳(ミミガー)はかなり美味しかったですemoji

前から行きたいと思っていた店なんですが、
ちょっと値段が高いと思っていたので

ずっと躊躇してました(貧乏ですね~emoji
日本人が何組かいたので、かなりの人気店なんでしょうね。
毎週、いろんなところに連れて行ってもらってます。
ごちそうさんでしたemoji

拍手[5回]

牛のマークのおいしいチーズケーキを買うの巻

2014/01/23  カテゴリー/台湾の美味しいもの

仕事で、内湖というところに行ってます。
ここは結構遠くて、うちからバスで一時間近くかかります。
学生さん自体はとてもいい人が多いので楽しいのですが、
やっぱり時間がネックですねemoji


その途中に前から気になっていた美味しそうな店があります。

「中村」というパン屋さんです。

台北市內湖區成功路四段39號一樓
おそらく日本のパン屋さんだと思うのですが、詳細は知りませんemoji

思いきって入ってみることにemoji

店の中はお客さんでいっぱいなので、
店の前にあるチーズケーキを買ってみることにしました。

160元の(500円)のチーズケーキですemoji

牛のマークの可愛い入れ物に入っていて、
100%天然素材で作ってあると書いてあります。

最近は台湾では、偽物の食材が大きなニュースになってます・・・

家に帰って、開けてみましたemoji

ケーキの真ん中の「中村」という文字が
もっとはっきり刻まれていたらいいのにな~と
思うのは
私が日本人だからでしょうか。
切ってみるとemoji
emoji

うま~~~~~いemojiこれは、美味し~です!!
日本でもかなりレベルの高いチーズケーキだと思います。
優しい甘さで、ふんわりしていて、いくらでも食べられる味ですemoji
学校に行く楽しみが増えました。

拍手[9回]